dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんに、どっちかをやって下さい!って言われたら、どっちができそうですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



ロックはUSA’50年代の“ BLACK & WHITE ”の音楽融合ですよね。
そして演歌も’50年代の日本人(YELLOW)の感覚や心情を、
浪花節、民謡などから全国的庶民的にしたものだと…。

全く違うリズムをこなす訳ですが、
『感覚と心情』は共有できそうなので、
“余興として”でならどちらでも出来そうですね。

本職の歌手に任せるなら、『海外代表 : ジェロ さん』
『日本代表 : つのだ☆ひろ さん』あたりになるでしょうかね。

ちょっとズレマスが、おまけでこんなコラボは…いかがでしょうか。

作曲 ベート-ヴェン
作詞 玄奘三蔵
歌唱 つのだ☆ひろ

背景上部 テッロップ 2ちゃんねらー

拝啓下部 解説テロップ 何処かの坊さん

ではど~ぞ ♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だか出だしはイスラム教のアザーンみたいですね。
作詞作曲は超豪華メンバーですね。
般若心経はこういうアレンジでも誰も何も言いませんが、君が代をこうやった途端にクレームが来るのは変な感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/02 13:21

おはようございます。



演歌をロックですね。

息子が学生の頃にバンドを組んでいて「酒よ」をロック調で演奏してるのを聴いて・・・なるほどねと感心したことがあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「酒よ」をロック調で演奏
どんな感じになるんでしょうね!
歌詞がメロディラインに耐えられれば何でもいけそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/02 13:17

どっちかですおね(T ω T)



んじゃ、「ロックを演歌調で歌う」方にしますお(^ ω ^)

日本のロックって、演歌になりやすそうに思いますお(^ ω ^)

お(・ ω ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

矢沢えーきちさんの歌も演歌ですおね!
YAZAWAのタオルが、民芸調の手ぬぐいになってしまいますお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(^е^)

お礼日時:2011/05/02 13:15

おはようございます。



演歌をロック調で歌う、の方です。

misonoがカバーした「天城超え」を聞いたときに、
演歌もロック調に歌えるんだと、感心しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、もうすでに実践している方がいるんですね!
天城越えですか・・聞いたことないですがどんな感じになるんでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/02 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!