
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
機器側の問題等につきましては既に回答がいただけたようですので、電波側の可能性を紹介しておきます。
ご存知の様に地デジ放送は従来のUHF電波を使っています。
たまに、デジタル放送は電波もデジタルと勘違いする方も居るようですが、電波自体は従来通りのアナログです。
(電波に乗せた映像や音声信号がデジタル化していると言う事ですよ。)
そのため、天候等で電波状況が変動しますし、放送側の送信アンテナと実際のテレビ受信アンテナの間に大きな構造物や工事現場などで電波状況が影響を受けてしまう事も有ります。
アナログ放送の時は時々画面がチラついたりしませんでしたか?
そのような状態は電波の取り込みがギリギリですので、アナログなら多少のチラツキなどで済みますが、デジタルだと画面が固まったり、受信出来ませんって出たり、、、
受信感度に余裕が無い場合、アンテナの向きや高さ、場合によってはアンテナの性能不足なんて事も考える必要が有るかもしれません。
また、アンテナブースターを使っている場合、増幅率の調整が出来る機器なら操作してみるのも良いですよ。
邪魔に成る他の電波が有る場合等は、増幅率を下げてみると良い結果に成る場合も有ります。
とにかく、見えない電波を考えたとき、放射線と同じように正しく測定出来ればわかりやすいのですが、なかなか難しいので、結局は最終的なテレビで状態を確認するしかありません。
いろんな原因が考えられますので、出来る範囲で試してみて、それでもダメなら近所の電気屋さんに相談しましょう(多分 有料です)
がんばってください♪
No.5
- 回答日時:
我が家の経験ですが、雪が降った時に書斎のTVはきれいに映るのに寝室のTVにブロックノイズが発生、臨時に卓上ブースターをし借用して取付けましたがあまり効果はなかった。
分配器以降のケーブルはアナログ時代から使っていたもので、電波強度を測定したらかなり低下(40dB前後)していました、ケーブルの接続端子などをチェックしても緩み等はないので念のため同軸ケーブルをS-5C-FBの低損失BS対応ケーブルに交換、壁のコンセントを経由せず直接TVに接続したところ60dB以上に回復しノイズも消えました。
ケーブル等の劣化がないか確認されたら。
No.4
- 回答日時:
お住まいの地域はどちらでしょうか?No.1,No.2の方が仰る理由の他に考えられるのは、直接波ではなく反射波を受信している事です。
地デジは強い信号を受信しますので、直接波より反射波が強いとそちらを受信します。
そのためゴーストに強いのですが、反射波は安定性が劣りますので受信状況が変動する場合があります。
電波環境による障害のQ-04
http://www.jushin-s.co.jp/faq-tokidoki.html#d04
アンテナは放送局の方を向いているでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ここですでに質問に上がったと思いますが、地上デジタルはUHF帯の電波を使っています。
1-12chのVHF帯よりも、雨や雪の影響を受けやすい周波数です。アナログのときは、雨や雪でも全然問題なく視聴できていたとしても、地デジ化によりUHF帯に移動したことで、受信状態が変動しやすくなりますね。また、地デジ化にともなって、隣の県に放送電波が届かないように、電波出力をアナログ時代よりも低めに抑えているようですので、これも受信状態が悪化しやすい原因になっていると思います。
まあ、地デジ化によって、ゴーストが減るとか受信状態が良くなると宣伝しながらも、現実は受信環境は悪化するってことでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FM分波器探しています
-
三重テレビのスピルオーバーは...
-
ワンセグ(屋外アンテナ→部屋の...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
東京スカイツリーと東京タワー...
-
愛媛県の松山市でテレビ東京系...
-
山口市での地デジ受信
-
松山市で広島or北九州のテレビ...
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
八木アンテナとパラボナアンテナ
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
最近の集中豪雨でBSが見れない
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
BSデジタル放送の番組内容は、...
-
NHKラジオ第一放送が雑音(ノイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
FM分波器探しています
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
FM放送を地デジと混合したい
-
ワンセグ電波が部屋で受信でき...
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
高圧鉄塔付近はラジオに雑音が...
-
京都でTV大阪
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
地デジでテレビ大阪@神戸
-
day fmのラジオが聴けないです...
おすすめ情報