
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
RPGってどちらのRPGでしょうか?
ゲームのRPGか、IBMの開発言語のRPGか?
「RPG (プログラム言語) - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG_(%E3%83%97%E3%8 …
もしIBMのRPG言語なら三和コムテックが逆コンパイルサービスをしているので検討されては?
http://www.sct.co.jp/business/detail/000109.shtml
No.2
- 回答日時:
>>プログラムファイルから、ソースの中身を見る方法がもしあれば、教えて頂きたいです。
No.1さんの回答にあるように、逆コンパイルすれば、ある程度はわかりますが、その結果を解読するには、C言語がほぼ完璧に理解でき、さらに対応するアセンブラ言語も、それなりに理解できるくらいの知識と技量が必要でしょう。
そして、それらの技量・知識があっても、元のソースそのものを見ることはできません。
ただ、Windowsの.Net FrameworkでRPGが開発されていて難読処理がされていなければ、かなりのレベルでソースが復元できるそうです。やったことはないのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
そういうのを逆コンパイルと言いますが、知的所有権や著作権の関係から、このような場でつまびらかに解説するのはちょっと問題があります。
一番良いのは、プログラムの作成者からソースコードを入手することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
VB6とInputManソフトの関係
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
KPIT GCCでno include path
-
クリティカルエラー Expressio...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
動的な変数名のつけ方について
-
FindFirstFileについて教えてく...
-
コンパイルエラー
-
NETCOBOLのサブプログラムについて
-
C言語のコンパイルができません
-
MFCのエラーについて
-
includeと#include
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
動的な変数名のつけ方について
-
C言語のコンパイルができません
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
セミコロンについて
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
includeと#include
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
MFCのエラーについて
おすすめ情報