
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
このCPUに搭載されているD-SUB25PのコネクタはプロコンやGX-Developper(PC用ツール)等を接続するコネクタ(RS-422)で、RS-232Cで接続したい場合は計算機リンクユニットをを追加してそのコネクタにPCを接続する必要があります。
参考URL
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb …

No.5
- 回答日時:
おかしいなぁ。
取説には・RS232 は Dsub9pin だし、「A1SCPUC24-R2 のみ」、って書いてある。
・A2SCPU には Dsub25pinコネクタあるけど説明に
(4)RS-422コネクタ
って書いてある。
この通りなら、
Dsub25pin に RS232を繋ぐのは間違いだし、
もしかしたら、RS-422 のインターフェースにRS232 の高めのプラスマイナス電圧を
与えたので、壊れたかも知れません。
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb …
(MELFAS 会員登録しないと読めません)
No.4
- 回答日時:
・自作ケーブルのピンアサインが悪い。
(クロス接続になっているか。シールドの処理など)・通信プロトコルの設定が悪い。(ボーレートの設定など)
・通信ポートが壊れている。(PC,シーケンサ)
・質問者さんが操作を間違っている。(ヒューマンエラー)
考えられる要因はこんなところでしょうか。
一つずつ確認してください。
No.3
- 回答日時:
素直にインターフェースケーブルを購入してはどうですか?
Aシリーズ/Fシリーズ兼用ケーブルなどもあります
ダイヤトレンドHP
http://www.diatrend.com/seihin_interface4.htm
私はwin98/MEで使っています
参考URL:http://www.diatrend.com/seihin_interface4.htm

No.1
- 回答日時:
USBの232c変換ケーブルだと、配線や設定が確実に合っているはずなのに、通信できないことが結構ありますよ。
できる・できない条件は本当によくわからなくて、エレコムだったらダメでアイオーデータだといける(あるいはその逆も)とか、まちまちです。ただ、ダメな変換だとどうやってもダメです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 三菱シーケンサのQシリーズのPLCを使ってるのですが写真のように押すと同時に時間を計測し、オフにする 1 2023/02/23 04:15
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- バッテリー・充電器・電池 充電用のUSBケーブルを指してるだけでも消費電力は発生しますか? 7 2023/01/22 10:29
- LANケーブル・USBケーブル スマホを充電せずに通信だけさせたい 4 2022/07/02 15:24
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
SATAは二分岐できるか?
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
DVDの映像が流れない
-
HDMIケーブルで接続部が薄いタ...
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
増設グラボとオンボードのモニ...
-
USBケーブルがわからない
-
PCとシーケンサが通信できない
-
L字型eSATAケーブル
-
シリアルATAをHDDにつなぐ
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
<SASハードディスクを接続...
-
京セラAH-K3001V(H") のUSBケー...
-
HDMI→コンポーネント(RGB)変...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
■フィルム?フラット?リボン?...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
PC画面にPS3の画面を映す方法
-
acerモニター分解方法?
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
eclipse avn-g03について質問で...
-
<SASハードディスクを接続...
-
DENON DA-305:トーンアームの...
-
モバイルバッテリーでスマホを...
-
PSPの画面をPCに出力する方法
おすすめ情報