
現在私はLDプログラムの制御に合わせてGOT画面を製作しています。
ですが、三菱の資料やら、ダイアログを色々操作してみてもわからないことが浮かんできました。
まず動作の流れから説明しますと
スタート(画面1.ボタンタッチ)→稼働画面に切り替わる(画面2)→製作したプログラムを実行→実行回数がカウンタ設定値に達したところで稼働停止。
このあと、稼働終了後にタッチ操作なしで画面1に戻したいのですがその方法がわからないでいます。
いままで実施してきた内容から疑問になっているのが
1. タッチ操作なしで画面は切り換えることはできるのか?
2. 画面切り替えに画面切り替えスイッチを設けて試していたが、そもそも使っているものが間違っているのではないか?
3. スイッチなどのオブジェクトではなく、画面設定で切り替え手段を設定するのか?
4. 現在使用している機種では対応していない機能なのか?
と、この4点が今浮かんでいる疑問になります。
使用している機種ですが、
CPU:三菱MELSEC CPU Q01UCPU
GOT:GT1455-TBCDE
です。
プロジェクトの作成にはGX Works2とGT Designer3を使用しています。
これがわからないと先に進むことができない感じがあるので、少しでも思い当たる点がありましたら是非回答を頂きたく思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
GT Designer3 Version1 画面設計マニュアル(共通編) 1/2,2/2
Ver. Y SH-080836 (31.77MB)
193/1116ページ
4.2 画面切り換え用のデバイスを設定する(GOT 環境設定: 画面切り換え/ ウィンドウ)
「ベース画面の切換え」
「GOT は,ベース画面の画面切り換えデバイスに格納された画面番号のベース画面を表示します。」
4.2.2 設定
[ 共通の設定] > [GOT 環境設定] > [ 画面切り換え/ ウィンドウ]
ここに任意の画面切り替えデバイスを設定します
デフォルト設定は[GD100] <GOT内部デバイス
これをD000等のPLCデバイスに割付けます
「例」
D000の内容が1なら画面番号1に
123なら画面番号123に切替ります
尚、存在しない画面を設定すると何も動作しません
エラーにもなりません
存在する画面番号にすればその瞬間に切替ります
因みに
デジタル社製GPシリーズ、オムロンNT/NSシリーズ、富士電機PODシリーズ等等、
産業装置用タッチパネルは各社同様にデバイスで画面切換え出来ます
蛇足
平日の日中なら三菱電機サポセンに電話するのが一番早い
1000ページを超えるマニュアルでも瞬時に解説してくれる
ただし、電話する前にマニュアルを準備しておくこと
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/support/s …
中々電話が繋がらないかも知れないがここに質問するよりは確実に早い
少なくとも声のきれいなおねえさんが親切丁寧に教えてくれる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(R)の使い方
IT・エンジニアリング
-
MELSEC CPUとGOTの接続について
その他(プログラミング・Web制作)
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
4
三菱GOT画面設計ソフト GT designer3
画像編集・動画編集・音楽編集
-
5
三菱タッチパネル小数点以下表示について
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
7
三菱シーケンサ(Aシリーズ)で小数点を持つ値を扱いたいのですが。。。
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
-(MOV H0FFF K3Y40)-というシーケンサの信号があります
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
10
電磁弁の寿命。
その他(自然科学)
-
11
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
12
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
13
三菱シーケンサのデバイスについて教えて下さい。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
シーケンサ(PLC)にて1個のスイッチで、複数のランプを点灯させるには、どうすればいいか教えてください
IT・エンジニアリング
-
16
BCD出力で表示されたものをBINに変換すると
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
シーケンサ エラーコードES:01808009 使用できないCOMポートが設定されていますの原因は?
その他(ソフトウェア)
-
18
近接スイッチの2線式と3線式の違いってなんですか? 短文で申し訳ございません回答お願いします
その他(教育・科学・学問)
-
19
イーサネットとIPの違い
その他(インターネット接続・インフラ)
-
20
リモートI/O
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
C言語で今まで表示していた画面...
-
5
Java-jspの画面入力値保持について
-
6
登録後、呼び出し元ページに戻...
-
7
ASP.NET 画面遷移前の状態を保...
-
8
Strutsで画面遷移させない。
-
9
JAVAのセッション変数の上書き...
-
10
遷移元を判定したい!
-
11
Javascriptのhistory.back()が...
-
12
サブミット後、自動的に画面を...
-
13
親windowから子windowのsubmit...
-
14
画像の縦横比固定の計算方法。
-
15
【JSP】input typeで入力された...
-
16
ServletからServletへの値渡し
-
17
【swing】ボタンクリックにより...
-
18
Ctrl+F4を無効にしたい
-
19
親ウィンドウの画面遷移
-
20
ポップアップでウィンドウを表...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter