
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>サーキットプロテクター(配線用)には、1極、2極等種類があり
サーキットプロテクタ(回路遮断器:別名サーキットブレイカー)には1極、2極、3極と有ります。
1極は片切タイプで2極、3極の場合、回路を完全に遮断する機能が必要のときに使用します。(3極は3相交流の場合です)
通常、直流、交流と片側アース接続をする事が安全規格にあるので、片切の場合、切れていない回路とアース間に電圧が発生するため、危険であると判断します。
ですので、安全性を高めるうえでは、両切りとして2極を使用します。
1極の場合でも、アースと違う電位側を切るように設計しなければなりません。
仮にフューズ(ヒューズ)を使用しても両方に入れる設計がベターです。
交流の場合はLとNの回路で構成されています。
一般家庭のコンセントですと、Wが書いてある方がN側です。(ほんとにその通りに配線されているかは不明ですけど^^;)
業務で使用する場合は必ず分かれて配線してあるはずです。Lはロード、Nはニュートラルです。Nが接地側となりますね
接地は完全に接地する場合と電力供給側で接地されている場合があるので、多少電位差が有りますのでご注意を
盤屋さんの技術講座と言うありがたいページがあるので、ご紹介しておきます。
参考URL:http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page10.html
Fukutarouさん 大変わかり安いご説明ありがとうございました。 とても参考になりました・^^
また、勉強になるページも教えて頂き感謝しております。
当方まだまだ未熟で、わからないことばかりです。
またお世話になるかも知れませんが宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問
- 人工知能で電気回路作製。 人工知能で電気回路を作成することはできますか。 1 「おおまかな構成はこの
- 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど
- 「マルチSIMルーター」について教えて下さい
- 電気温水器の電計契約
- 車高調の選択について
- 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して
- 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法
- 皆さん、おはよう御座います♪ ゴーカートについてのご質問です。 ゴーカートに乗車の際のメリットとデメ
- フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
両切り、片切りの違い
その他(自然科学)
-
サーキットプロテクタの使用方法
その他(自然科学)
-
配線遮断器
電気工事士
-
-
4
制御盤のアースの配線の仕方について
物理学
-
5
近接スイッチの2線式と3線式の違いってなんですか? 短文で申し訳ございません回答お願いします
その他(教育・科学・学問)
-
6
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
7
サーキットプロテクタの両切り
IT・エンジニアリング
-
8
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
9
NPNとPNPの違いについて
工学
-
10
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
11
直流制御電源の+側だけにヒューズをいれるのは有効
環境・エネルギー資源
-
12
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
13
DC24Vは安全ですか?
その他(家事・生活情報)
-
14
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
15
端子台について
工学
-
16
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
17
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
18
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
19
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
20
突入電流の設計について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相3線の取り方について(ア...
-
サーキットプロテクターについて
-
三相交流電源と接地の関係について
-
3芯VAケーブルの配線について
-
単相3線式回路の対地電圧の異...
-
黄色の接地線は何のため?
-
受水槽の電極棒の仕組みを教え...
-
避雷線に近接する電気機器のア...
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
高架水槽方式
-
単相100Vのコンセントで三相200...
-
二極接地型プラグとは
-
直流制御電源の+側だけにヒュ...
-
静電シールドと電磁シールド
-
LANケーブル(シールド)配線の...
-
接地について
-
接地極って何ですか? 普段表現...
-
金属製外箱が必要とされること...
-
ELBアースの廃止はいいのでしょ...
-
照明設備 3相3線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相3線の取り方について(ア...
-
三相交流電源と接地の関係について
-
サーキットプロテクターについて
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
黄色の接地線は何のため?
-
金属製外箱が必要とされること...
-
受水槽の電極棒の仕組みを教え...
-
3芯VAケーブルの配線について
-
単相3線式回路の対地電圧の異...
-
二極接地型プラグとは
-
静電シールドと電磁シールド
-
ELBアースの廃止はいいのでしょ...
-
直流制御電源の+側だけにヒュ...
-
接地について
-
単相100Vのコンセントで三相200...
-
照明設備 3相3線
-
LANケーブル(シールド)配線の...
-
接地極って何ですか? 普段表現...
-
高架水槽方式
-
避雷線に近接する電気機器のア...
おすすめ情報