dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単相100Vと三相200Vのコンセントが両方ある場所なのですが、
100Vのコンセントにはアース線を繋げることが出来ません。

アース線付きの100V電化製品を使用する為に、
コンセントは100Vを使用して、アース線のみ三相200Vのアース部に接続しても問題ないのでしょうか?
三相200V用のプラグのみ用意して、アースのみ接続しようと考えています。

アース自体は100Vも200Vも関係ないですよね?間違っていますか?

詳しい方、実際にやったことある方、いらっしゃいましたら回答いただけると助かります。

A 回答 (3件)

どちらもD種接地で共用できますが


ELB(漏電遮断器)で保護されている回路と、ELBで保護されていない
回路の接地は共用できません
100Vの回路が漏電遮断器で保護されていない回路であって
200Vの回路が漏電遮断器で保護された回路であったなら
接地線の共用はできないことになります

D種接地工事では、漏電遮断器で保護されている回路と保護されていない回路を同一系統にしてはならないと規定されている。漏電遮断器で保護されていない回路で漏電が発生した場合、漏洩電流が接地線を伝わり、漏電遮断器で保護されていない回路とともに電位上昇を引き起こすおそれがあり危険である。電位上昇が発生しても、事故電流は漏電遮断器を経由しないため、漏洩状態が継続したまま遮断されることがない。
https://electric-facilities.jp/denki4/setti1.html

内線規程1350-13【接地線及び接地極の共用の制限】(勧告)事項
「漏電遮断器で保護されている電路と保護されていない電路に
施設される機器などの接地線及び接地極は、共用しないこと。
ただし、2Ω以下の低抵抗の接地極を使用する場合は、この限りではない
    • good
    • 2

>100Vを使用して、アース線のみ三相200Vのアース部に接続…



両方とも、漏電ブレーカーが設置されていることが条件です。
漏電ブレーカーで保護された回路と、漏電ブレーカのない回路とは、接地を共用できませんので。

>三相200V用のプラグのみ用意して、アースのみ接続…

どの極が接地なのか、わかりますか。
三相 4P コンセントは往々にして誤結線されていることもありますが、たとえ誤結線されていたとしても確実に見極められますか。

接地と思ってつないだ極が、実は 200V だったりしたら、大きな事故になりますのでご注意を。
    • good
    • 1

問題ないと思います。


但し接地工事が違うかも知れないのでどのレベルでするか、にもよると思います。
アースはアースなので、電位を持っている訳ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A