
電気設備の勉強をしているものです。
壁に当たってしまって前に進めなくなってしまいましたので
どうか力をお貸しください。
高圧受変電設備のアースにEA・Dというのがありますが
この接地線のサイズの決め方がどうしてもわかりません。
色々と調べてもA種は5.5Sq以上としか書いていませんが
図面には60sq等が使われているのが理解できません。
どういう計算でそうなるのかをどうかお教えください。
それともうひとつ、
受変電設備のキュービクルのアース線がEAとEDがまとめてあったり
EA・B・Dと一つのアース線にまとめてあったりするのを
見ますがそれもどういう条件のときにまとめているのかがどうしてもわからないのでお教えください。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A種は5.5sq以上であれば問題ありません。
アース線に流れる電流は高圧の1線地絡電流なので、流れても数A程度です。よって5.5sqでも現実的に問題ないのですが、感覚的に60sqとしていると思います。実際計算するには、最大流れる故障電流と継続時間から、線の過電流耐量を考慮して算出します。(B種の線サイズはここから来ています)
接地の共用ですが、ELBのD種のみ共用の制限がありますが、他は共用しても問題ありませんが、B種に関しては低抵抗になると感電時の危険が増すので、一般的には別接地にしている例が多いと思います。
ありがとうございます。
感覚的に60sqとしているということにびっくりです。
アースは私にとってはまだまだなぞが多いです。
アースについてわかりやすいサイトなどあればお教えください。
No.4
- 回答日時:
>高圧受変電設備のアースにEA・Dというのがありますが・・・
色々と調べてもA種は5.5Sq以上としか書いていませんが・・・
A・D共用であれば、D種で60sq必要なのでしょう。
No.2
- 回答日時:
「内線規程1350節:接地」を一読下さい。
(1)1350-3表:C種又はD種接地工事の接地線の太さ
(2)1350-4表:A種接地工事の接地線の太さ
(3)1350-5表:B種接地工事の接地線の太さ
上記の表の備考欄にいろいろ記述があります。
それとキュービクル・スイッチギアを製造する上で接地をまとめることはありません。
接地端子盤の事情で外部側でまとめることは稀にあります。
ありがとうございます。
早速内線規定を読んでみました。
A種はやはり5.5sqでいいようですが、なぜ私が見る図面には
60sqが使われているのでしょうか???
アースは私にとってはまだまだなぞが多いです。
アースについてわかりやすいサイトなどあればお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーキットプロテクターについて
-
三相交流電源と接地の関係について
-
LANケーブル(シールド)配線の...
-
黄色の接地線は何のため?
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
3相3線の取り方について(ア...
-
静電シールドと電磁シールド
-
アース線接続
-
照明設備 3相3線
-
避雷線に近接する電気機器のア...
-
単相100Vのコンセントで三相200...
-
金属製外箱が必要とされること...
-
FLネットとイーサネットの違い...
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーターの定格電流の出し方
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
電線の焼損の仕方について。
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
モーター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流電源と接地の関係について
-
サーキットプロテクターについて
-
黄色の接地線は何のため?
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
3相3線の取り方について(ア...
-
金属製外箱が必要とされること...
-
静電シールドと電磁シールド
-
3芯VAケーブルの配線について
-
受水槽の電極棒の仕組みを教え...
-
直流制御電源の+側だけにヒュ...
-
ELBアースの廃止はいいのでしょ...
-
二極接地型プラグとは
-
接地極って何ですか? 普段表現...
-
誘導灯
-
高架水槽方式
-
照明設備 3相3線
-
LANケーブル(シールド)配線の...
-
単相3線式回路の対地電圧の異...
-
接地線サイズについて
-
接地線の太さの選定について
おすすめ情報