重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アナライザのテキストにサンプルのプログラムが載っているのですが、HP社のパソコンでないと動かないようなのです。 自分のパソコンはNECのPC9801RXです。
ここに、そのサンプルプログラムを載せるので、N88BASIC用のプログラム、もしくはENTER、OUTPUTの代わりの予約語を教えてください。 このプログラムを走らせると、OUTPUT、ENTERの所でSYNTAX ERRORになってしまいますので。(ENTERの代わりだけでもお願いします。)

50 D85=711
60 CLEAR D85
70 OUTPUT D85;”R06"
80 OUTPUT D85;”RB30HZ"
90 FOR I=1 To 5
100 OUTPUT D85;”S3";2*I;”MZ,D1,T5"
110 ENTER D85;A
120 PRINT ”Harmonic#";I;":";A;TAB(24);"dBm"
130 NEXT I
140 END
一番最初の711というのはアナライザのアドレスの事だと思います。
ですが、設定は”11”になってるんです。どうしてでしょう?(アドレスはリスナ、トーカアドレスの事です。)

A 回答 (1件)

PC9801RXにNEC純正GP-IBボードが装着され散れば


N88BasicでGP-IB用コマンドが使用できるようになります。

GP-IB用コマンドはGP-IBボードのマニュアルに説明されています。

OUTPUT → PRINT@
ENTER → INPUT@

だと思いますが、NEC純正GP-IBボードがなければエラーになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
これからやってみます。

お礼日時:2003/10/07 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!