
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電力との責任分界点は、引き込み点のジョイント部になります。
どちらの電力かはわかりませんが、チューブ式やプラスチック札式の分界チューブなるものが付いているはずです。
その為、電力量計の1次側は、既にお客様設備になります。
そして、家屋引込口から8m以内に引込口装置(開閉器及びブレーカー)を取り付けなければ成らないとあります。(内線規定1370-7)
多分現状は、引込口装置をELCBとしている為に、その2次側に避雷器を取り付けているのだと思います。
この手前に一つ、開閉器やブレーカーを取り付けてやれば、その先は避雷器を取り付けても構わない事になります。
これは、設置できる余裕がある場合の話ですが。
回答有難うございました。
活線での工事となるので、念のため電力に相談して実施するようにします。
現状二次側でナイフスイッチ経由で接続されていますが、SPDクラスIIに準じて50AF/50AT以上のMCCBを経由し、避雷器を接続するようにします。
工事は、万が一短絡しても困るので、電力指定工事店に依頼することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 ELB(ELCB)動作について 3 2023/06/24 08:21
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 政治 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね 1 2022/07/16 22:10
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来月、自衛官曹候補生の試験を...
-
変圧器の耐圧試験をする場合、...
-
【過電流継電器試験】で変流器...
-
電気の一次側、二時側とはなん...
-
技術士(応用理学)
-
神奈川県の教員採用試験の小学...
-
技術士(水道部門)の活用方法...
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
新生児の心臓について
-
資格試験で前回と同じ写真の使...
-
英検のライティングって全部か...
-
看護学校の面接に落ちました。...
-
進研模試
-
合格圏内とはどういう意味ですか?
-
教育実習の評価が良くありませ...
-
慶応大学商学部英語の過去問
-
指定校推薦は他の応募した子よ...
-
多くのものを覚えると昔に覚え...
-
簿記の質問
-
指定校推薦、合格後の成績につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報