
そろそろ年賀状の制作ソフトの最新版が出てきています
今年は、他社のソフトを購入してみようと思っています。
現在は筆自慢2003を使用しています。
筆自慢の良いところは、自動レイアウトではなく手動で自由に出来る所が気に入って使用しています。
はがきの作成・A4までのPOPを作成したりしています。
(OSはXPを使用)
筆まめ、筆ぐるめ、筆王、宛名職人、はがきスタジオと各社いろいろ出ています、ホームページ調べてみたのですがので同じように思えて使用の勝手がわかりません。
購入前に、このソフトのここが良い、ここはもうチョットなどの使用体験等、アドバイスがありましたらお教えください。
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
筆まめ・筆王・宛名職人・はがきスタジオ・楽々はがき・筆自慢・筆休め・筆ぐるめ・デジカメde!!同時プリント+年賀状の9ソフトを評価・試用しています。
まぁ、みなさんおっしゃるとおり、一人一人、年賀状ソフトに求めるものも違いますし、趣味も違いますので、誰にでもお勧めできる1本というのはなかなかないと思っています。
筆自慢をお使いとのことですので、それとの比較だけを言うと、
ここ1~2年のトレンドはデジカメ写真を活用した年賀状の作成ですが、その面では筆自慢はちょっと古臭い印象がぬぐいきれませんでした。たとえば、写真入りのデザイン(テンプレート)なども筆自慢はあまり用意されていませんが、はがきスタジオや筆ぐるめなどはいわゆるDPEタイプの年賀状デザインを多数用意していて、それを選べば、DPEショップに頼んだような年賀状ができあがる仕組みをウリにしています。
もちろん、既製デザインは利用しないという人には無用の機能ですが、なるべく楽に格好よい写真入り年賀状を作りたいという人には便利かと。
あと、筆自慢2003/2004には写真を補正・加工する機能としてトリミングと透明化機能だけして搭載していませんが、筆休めを除く他社ソフトはすべて何らかの写真補正・加工機能を搭載しています。
とくに、はがきスタジオはPicture It!Express9というレタッチ+アルバムソフトを添付していますので、この種のソフトを持っていない人にはお買い得感が強いかと。
筆自慢は年賀状ソフトとしての基本機能はほとんど備えていて、他社ソフトと比べて遜色ありませんが、筆休め以外の他社ソフトにあって、筆自慢にない機能をあえて言うと、「さいたま市などの旧住所を新住所表記に一括変更する」機能でしょうか。
1回しか使わない機能とはいえ、あると便利な機能です。
ただ、boxer1さんは「筆自慢の良いところは、自動レイアウトではなく手動で自由に出来る所が気に入って使用しています。」とのことで、そうなると、上記のわたしのコメントの多くは該当しませんので、自由度の面で考えると、
・筆ぐるめはPCインストールNo.1が物語っている通り、初心者向けに特化しており、そのため、意識的に自由度の狭いツクリになっています(たとえば、宛名面の住所や宛名の位置を微調整できない)
・はがきスタジオも既製デザインの利用がメインで、一歩、既製デザインから離れて、自由にデザインしようとすると、意外とできないことが多く、戸惑います(たとえば、文面に任意の住所録項目を挿入できない)
・筆まめと筆王は周辺ソフトが充実しています(とくに筆まめ)
・筆まめと筆ぐるめはリソースを食います。低スペックのWin98系ではお勧めできません
思いつきで書きましたが、こんなところです。
不明点がありましたら、どうぞ。
ご回答ありがとうございます。
私の意図した使用感等を、ご丁寧にご回答いただき感謝いたします。
皆様のご回答・アドバイスを基に判断の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
筆自慢、筆王、筆ぐるめ、はがきスタジオ、筆まめ、宛名職人を使った事があります。
(筆王以外はほんの少しです)私の場合、なぜ筆王かは結局慣れだけの問題です。
各社のサイトに行けば大抵は体験版を入手出来るのでご自分で試してみるのが一番だと思いますよ。
結局、筆自慢かも。
アドバイスありがとうございます。
<各社のサイトに行けば大抵は体験版を入手出来るのでご 自分で試してみるのが一番だと思いますよ。
体験版!何で気がつかなかったのかナ…?
早速、気になった商品を体験版で試してみることに致します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アジェンダ・宛名職人に一票。
データ処理が速い、サポート良い、レイアウトも自由。
間違っても筆王なんか買わないように
(重い上データのバグのサポート放棄されてしまい、2週間で捨てた)
弱点は家庭で使うにはちょっと質素なところかな。
アドバイスありがとうございます。
<データ処理が速い、サポート良い、レイアウトも自由。
チョッと魅力的なフレーズですね!
実際に使用している方のご意見は大変ありがたいとおもいます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
ハガキソフトをドローソフトとして活用していると言う事ですよね。うちの父もよく使ってますよ。
過去の筆まめ、宛名職人、筆ぐるめ、軽く使ったことがあるのですが筆まめ、宛名職人、の編集機能は似たような物ですね。筆ぐるめは私にはつかいずらかったし、編集はいまいちだったような?、(過去なので参考にはならないかも)
私が父に今年勧めたのは、[デジカメde!!年賀状2004]
使ってみたのですが、すごく簡単です。
編集機能で気に入っているのは写真等の編集の充実です。
年賀状ではなかな綺麗に出来なかった周りをぼかすとか影をぼかすとかすごく簡単に編集してくれます。(宛名職人なんかでも出来ますが、バックにうっすら白が残ってしまい、背景に色があるといまいちです。)
イラストなど、バックを色指定で透明にしてくれてそれに影を付ける事も出来ます。
素材の色を変えられるのでブルーをピンクに変えたりなんて事も出来ます。
写真の肌を綺麗にする機能なんてのもあります。
文字の作成は各社とも同じ感じです
ただ、残念な事に、[デジカメde!!年賀状2004]は単品での購入はAIソフトのネットショップでしか購入できないようです。
店頭では、「デジカメde!! 同時プリント7」、か「デジカメde!!同時プリント+アルバムパック」とのセット売りになってしまいます。
アドバイスありがとうございます。
[デジカメde!!年賀状2004] はマッタク頭にありませんでした。ご使用になった編集機能はいいみたいですネ!
使って見たくなりました。
セット売りになってる…これがチョット気になる点です!
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
わたしは、はがきスタジオを使っています。
こまかい編集作業が普段活用しているワープロWORDの感覚でできるので、
あらためて学ぶ必要がないというのがはがきスタジオを使っている理由です。
筆まめ、筆ぐるめ、筆王をごく短期間使ったことがあります。
はがきスタジオがこの3つより機能的に優れているという感じはしませんでした。
早々のご回答ありがとうございます。
<筆まめ、筆ぐるめ、筆王をごく短期間使ったことがあります。
はがきスタジオがこの3つより機能的に優れていると いう感じはしませんでした。
どのソフトも差が余り無くなってきたのでしょうか?
迷いますネ!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの入ったパソコンから筆まめのアップグレード版への乗り換えについて 3 2023/08/10 14:49
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
- マウス・キーボード PCのタッチ画面とタッチペンの対応 2 2023/01/14 16:01
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状を自筆をするとき 相手方の宛名は万年筆で書くと細くなるので 万年筆では書かない方がいいですか。 2 2022/09/28 21:04
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)申請時の病歴・就労状況等申立書について 4 2023/08/20 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆自慢Ver14以降を探していま...
-
電話番号で地図や住所を表示で...
-
電話番号から住所や名前を調べ...
-
どの年賀状ソフトを使っておら...
-
市町村合併に伴なう住所録の変更
-
年賀状ソフト どれが一番?(...
-
筆自慢ver.12の住所録が開かな...
-
住所録と宛名書き
-
好きな人の住所って知りたくな...
-
筆ぐるめver13ですが、住所録が...
-
筆まめの宛名を2行で表示する...
-
一太郎で作った住所録をエクセルに
-
筆ぐるめの住所変更を自動で出...
-
筆まめマップメーカーのデータ...
-
社員(500人ぐらい)の所在地をマ...
-
ファイルが消えた
-
筆ぐるめから筆王へ住所録を移...
-
Access2000のADOのレコードセッ...
-
筆まめVer19について
-
筆王-住所の漢数字表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新住所→旧住所への変換。
-
筆自慢Ver14以降を探していま...
-
fdmファイル変換
-
筆自慢11のデータ
-
年賀状ソフト どれが一番?(...
-
筆自慢で作成した住所録を筆王...
-
筆自慢2007の住所録を使う方法...
-
電話番号などによる地図での住...
-
どの年賀状ソフトを使っておら...
-
筆王
-
筆自慢ファイルがインポートで...
-
電話番号から住所を検索するサ...
-
現役のMS系OAインストラクター...
-
ThunderbirdからShurikenへ移行
-
メールから単語を抜き取ってフ...
-
筆○る○ が突然強制終了、何故!
-
筆自慢ver.12の住所録が開かな...
-
筆王のデータを筆まめへ
-
筆自慢free2001のデータ変換
-
筆まめの宛名を2行で表示する...
おすすめ情報