
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
サックスを始められてどのくらいになりますか?以下のことを注意してみてください。
リードの位置:上から見て、マウスピースより飛び出していませんか。また左右にずれていたりしませんか。
場合によってはマウスピースとリードの端末の形状が合わずに、部分的に飛び出したり幅が合ってなかったりで割れる場合もあります。
リードの選び方:最初はやはり柔らかめ(薄め)のものの方が音も出しやすいし、音量も出ますが、割れるのも早いです。出来れば2半か3番くらいで地道に練習される方が、結局は音程や音色のコンロールが良くなって実力が付きますよ。
リードのメンテ:リードカッターはお持ちですか?大手の楽器店などで扱ってますので持っていると重宝します。先がちょっと割れた程度であればその部分をカットする事も出来ます。
それから、使用前に細かいサンドペーパーで丁寧にこすっておくとかすがリードの細かい穴をふさいでくれて、唾液で柔らかくなるのを防いでくれます。ひび割れにも効果があります。
吹奏楽をやっているのであれば、クラリネットでも同じ悩みを持っている人がいるかもしれませんので、そういった友達にも相談されてみてはどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
やられているジャンルは吹奏楽系・JAZZ系どちらでしょうか?
吹奏楽系であれば
・リードの付け方がおかしい
・マウスピースとリードが合っていない
・アンブッシュアがおかしい(曲がっている等)
・深く咥えすぎ
・リガチャがおかしい(変形している等)
・タンギングがおかしい
辺りが思いつきますが、どうでしょう?
基本的にはリードにかかる力のバランスが悪い状態が予想されます。正常な状態であれば、思いっきり唇を締めてffで吹いても簡単に割れるなんて事は聞いた事ありません。
JAZZ系でも同様の理由が考えられますが、基本的にJAZZ系のリード(1~2番)は吹き方にもよると思いますが結構すぐ(毎日2時間吹くとして1週間以内、長くても2週間以内に)割れます(笑
あきらめてじゃんじゃんリードを買ってください^^;
No.2
- 回答日時:
自分もむかぁしアルトを吹いてましたが、
あまりリードを割った記憶ないんですよねぇ。
いずれにしても、リードに必要以上の力がかかってるんだと思います。
少しだけ唇の力を緩めてみてください。
音程や音質に影響があるようなら、
力加減のバランスをとる必要もありますね。
唇の力加減で音質はずいぶん変わると思います。
とてもデリケートだと思いますので、
がんばって練習してみてください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も高校時代バリトンサックスを吹いていてよくやりました。
バリトンだとリードが大きいせいか割ると舌や唇を切るのでいやでしたね。
さて対策ですが、私の場合、リードの中央にかかる力を減らしたら割れなくなりました。
具体的には噛みつかないで唇の力だけで押さえるんです。
これはすでにやっているという場合は、リードが薄い(やわい?)のかもしれませんね。
ナンバーの大きい物にするかバンドレンに変えてみるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
クラリネットを落としてしまい...
-
年上彼女にリードされっぱなし...
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
アルトサックスで"聞いてて心地...
-
Led Zeppelin の意味
-
アルトサックス Gの音
-
24歳で恋愛経験ない男性と付き...
-
ペースメーカーの電極: どうや...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
アメリカでギターの試奏
-
記譜上のホルンのEs管の音は、...
-
オーケストラスコアの 1番左に...
-
この言葉の意味を教えてください。
-
楽器について
-
楽器の名前
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
何故好きな女性に怒られるのも...
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
年上彼女にリードされっぱなし...
-
助けてください!サックスのリ...
-
テスターの扱い方
-
クラリネットを落としてしまい...
-
オーボエを、上手にふくコツを...
-
バスクラリネットからB♭クラリ...
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
オーボエリード K.GEとは?
-
ファゴットについて質問があり...
-
ほぼ、毎日部活で、オーボエを...
-
クラリネットの購入を考えてい...
-
女性の管楽器奏者の方、口紅ど...
-
吹奏楽部のクラリネットを やっ...
-
クラリネット ソロ 中学生三年...
-
ハーモニカを吹いた後、タバコ...
-
オーボエのリードについて。吹...
-
ポワーンとした音色の名前
おすすめ情報