

こんばんは。
このジャンルでいいのかわかりませんが…
本当にバカバカしい質問なのですが、本人はかなり真剣です。
私が中学生のとき(10年ほど前)、人を浮かせるのが流行りました。
方法は、
1:浮かせる人を椅子に座らせる(その人は手を横に広げておく)
2:腕左右に一人づつ、足左右に一人づつ計4人で持ち上げます。
手はお祈りをするように組んで、人差し指だけ立てておきます。
腕担当の人は脇の下に、足担当の人は膝の裏に立てた人差し指を
当て、せーので持ち上げます。(ここでは持ち上がりません)
3:座っている人の頭の上に持ち上げる人たちが手を重ねていきます。
この時、お互いの手を触れない様に一定の間隔を開けて重ねます。
しばらくすると、手が熱くなってきます。
4:全員の手が熱くなったのを確認して、またお互いの手と触れないように
元の位置に戻します。
5:2のように準備して、せーので持ち上げると…持ち上がるんです!
中学生のときは体重80キロくらいありそうな体育の先生を女子4人で持ち上げました。
現在、大学生ですがこの話を友達にしても信じてくれません。
調べたいのですが、何をどう調べたらいいのか、
この現象の正式な名前は?など、分からないことだらけです。
これをやったことのある方!
詳しく知っていらっしゃる方!
何でも構いません、情報を下さい!宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も、15年くらい前にやった記憶があります。
他の方も言うように、「手が熱くなる」は無かったと思います。
非常に興味がある質問なので、試しに次の実験をしてみました。
(1)まず、20キロくらいの物を用意する(4人で80キロなので一人だと20キロ)
(2)まずは、普通に持ってみて、どのくらいの重さを感じるか確かめてみる。
(3)物を下ろして、手を数十秒上げてみる。
(4)数十秒経ったら、再び同じものを持ち上げてみる。
すると不思議なことに、最初より軽く感じます!
あくまで私の推測ですが、手を上げると、手の血液が手から引いていくのを感じました。
血液がひいたことで感覚がマヒし、物が軽く感じたのではないかと思います。
実験までしていただいて、ありがとうございます。
手が熱くなるという感覚ですが、
熱いというよりは、「ジンジンしてきた」といった感覚に近かったような気がします。
当時は「感じた?」が合言葉でした。
血流の減少→手がしびれる(ジンジンする)ってことですね。
なんだか、正解に近づいた気がしてきました。
これと、先入観というのを組み合わせて考えると仮説ですが納得できるような気がします。
No.5
- 回答日時:
再び#4です。
こうゆうことを考えるのは好きなほうなので、再び考えてみました。
「火事場の馬鹿力」は科学的に証明されていて、『交感神経』という神経が、人間の100%の力を引き出すそうです。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/za …
手を上げてジンジンしてきた時、普段の感覚がマヒし、『交感神経』の働きにより100%の力が引き出される、という仮説が成り立ちそうです。
今までの経緯から「血流の減少」「普段の感覚のマヒ」「交感神経の働き」という方向で考えられないでしょうか?
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/za …
No.3
- 回答日時:
自分もやったことがあります(同じく10年ぐらい前)
やった時は本当に驚きました。
人を持ち上げる=重いものを持ち上げる という先入観と
実際に4人で持ち上げた時の重さのギャップの為、簡単に持ち上げられたと感じるんだ。
と教えてもらった覚えがあります(うろ覚えなので間違ってるかも)
人間の先入観は力を発揮する限界を脳に指令しているってことでしょうか?
でも・・・女4人が指2本で体重80キロの人を持ち上げる・・・??
可能でしょうか???
No.2
- 回答日時:
やったこと有ります。
もう25年以上前ですが行きつけのスナックで「ちょっと面白いことやろう」って言われて。
でも手が熱くなる・・・は無かった様な気がします(忘れたのかも?)
びっくりするくらい軽いっていうか、持ち上げられる人が勝手に浮くって感じでした!
それ以来やったことは有りませんが不思議な体験でした。
ずいぶん前から有ったってことですね。
あら?25年以上前からあるんですね。
ってことは、伝統的(?)な遊びの一種なのでしょうか?
でも、大人でも十分驚きますし、楽しいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- その他(悩み相談・人生相談) 左右盲の方、どうやって左右を区別されていますか? お箸を持つ方が右、お茶碗が左と言われているんですが 3 2022/04/28 09:20
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 医学 【医学】運動をしていない非運動系の人間が立った状態で両手で持ち上げられる最大重量は理論 3 2023/01/13 23:16
- お酒・アルコール 高学歴の女性は飲酒率が高いという仮説は本当だと思いますか? 5 2022/08/11 11:33
- 浮気・不倫(結婚) 夫の結婚前の浮気が発覚しました。離婚か否か悩んでおり、客観的なご意見をください。 14 2023/02/02 22:33
- デート・キス 初めて女の子とHしたのが中3の冬だった僕は、その子と頻繁にHを経験して行き、女とは何か?を学んで行っ 1 2022/05/12 12:52
- 知人・隣人 スピーカーママさん 3 2022/06/21 19:37
- 物理学 ♦《ヤジロベエ》??♦(その1) 1 2022/07/15 16:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
優斗 Z世代
-
これは生えていても問題ないケ...
-
英語はいらない
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報