
No.4
- 回答日時:
> 抽象することで共有しやすくなるのかな?
> なぜ言葉は抽象化していくのでしょうか?
> なにか深い意味があるのでしょうか?
物事には、具象的な概念もありますが、抽象的な概念も多数存在します。漢字の成り立ちを利用して説明するならば、「木」「子」「牛」などといった、具体的なものばかりでは複雑な世の中を説明し切れません。
一方複雑な事象を単純化する(抽象化)ことにより、お互いに説明する時に楽にもなります。たとえば、「南を向いた時、太陽の昇る方向」「通常、箸を持つ手のほう」「心臓のあるほうの反対側」なんの説明だと思います?「右」の説明です。国語辞典を調べますと、だいたい似たような苦しい説明が載っています。こんな説明をいちいちしなくても、「右」一言でお互いが分かり合えることができれば便利ですよね。
また、さらに抽象的な概念同士を組み合わせて、さらに抽象的な概念をくみ上げることも可能になってきます。(「明日」とか「昨日」とか、「今」とか・・・「右」の説明に習って説明するとしたら、あなたならどうやって説明します?)
なるほどなるほど。
よく解ります。
抽象化すると、いちいち長い説明が省けるわけですな。
しかも、短いから組み合わせやすくもなると!
いいこと尽くめ!
話しが早いとはこのことですな。
「明日」は「明」と「日」の組み合わせで、もしこの言葉がなければ「今から地球が一回転した時ぐらい」とか「一回暗くなってからまた明るくなったとき」とかになりますか。
日が暮れますね。
o_tooruさん。僕の余分な疑問にまで答えていただいて、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
頭の中のイメージ・表象。
――抽象的だとは、そういったものに近い物事を指すのだと思います。それは歴史のすえに開発された「言葉」でもって説明のつく物もあれば、まだまだ説明不可能なものもある。そういった物ひっくるめて「抽象的だ」で引き出しにしまっておけば、とりあえず頭の中が片付いて、寝床が確保できます(←副交感神経の)。大自然の驚異や運命のイタズラ・無の境地とかが、得体の知れない物は み~んな「神様」の所へ持って行くのと似ていますね。(笑)ンだから、「言葉は抽象的な存在だけど、もぉ~っと抽象的なものも存在するぞ」というのが、今のところ私の見解であります。映画『2001年宇宙の旅』とか。(笑)
言葉が抽象概念だとすると、どんな概念も抽象的になっちゃいますよね。
いくら「人間、正直者」だろうと信用できません(^_^)
言葉っていうのは思ってたより不思議なもんなのかな?
言葉らしきものを使う動物は数あれど、抽象概念なんてもんを使ってるのは人間ぐらいのもんか?
いったい何なんでしょう?
これ以上は考えると、ちゃんと生きてけなくなりそうな気がしてきました。
こんな質問が平気できるのもココだけですな。
want-my-pcさん久しぶり。ありがとー。
No.1
- 回答日時:
言葉を定義するのに言葉を使用するなら
言葉をメタ言語として認識する必要がありますね。
最近IT業界ではやっているUMLという言語があります。
これはUML自体をUMLで定義できるそうです。
詳しいことは知りませんが。。。
鶏が先か卵が先かのような議論になってしまいますね。
まずは言葉を定義してみることです。
別の言葉で定義できるなら具体的概念になるでしょうし、
できないならば抽象概念になるのではないでしょうか?
ははぁなるほど・・・
「言葉」を言葉で定義しようとするから変なふうになるんですね・・・
<別の言葉で定義できるなら具体的概念になるでしょうし、 できないならば抽象概念になるのではないでしょうか?>
のとこですが、
別の言葉で言えない言葉なんて存在するのでしょうか?おそらく僕の語彙が少ないからだとは思うんですが、にわかに思いつきません。
できたら例をあげてくださるとありがたいです。
chi-konさん、回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カントの翻訳について
-
『何』とは何か?
-
knowledge, inteliigence and w...
-
思考こそが一次言語であり、数...
-
表象の対語は?(そして形象と...
-
小林秀雄 「花の美しさ」
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
”連れて行く”とは、人の身体を...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
「自己」の反対語ってあります...
-
太っている人をみると不快感を...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
「~の努力に努める」という言...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
参政党の推奨する多夫多妻って...
-
小人閑居して不善を為す、至ら...
-
幸せになってほしいとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「解せない」を「かいせない」...
-
不自然な(自然な)日本語表現...
-
knowledge, inteliigence and w...
-
老子の思想について
-
自然美と芸術美
-
カントの翻訳について
-
表象の対語は?(そして形象と...
-
「~人」と「~名」の使い分け
-
表現と芸術
-
論理学・言語哲学・分析哲学そ...
-
すべての芸術は音楽の状態にあ...
-
日本語訳の予算会議のための間...
-
オフレコ問題。 哲学カテではま...
-
思考こそが一次言語であり、数...
-
言語記号の恣意性は正しいか
-
「ディスクール」の意味
-
私ハ お前ガ 好きだ。
-
「が」と「は」の違いについて...
-
「語用論」と「意味論」と「構...
-
5と7の組合せ
おすすめ情報