dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本・CD・DVD・ホームページ・ブログ 等
何らかの情報を記述して、発信するものが色々とありますが、
これらを総称する、いいフィーリングの言葉ってのはないでしょうか?
著作物では、ちょっと硬いかなぁと・・・。

A 回答 (5件)

>私のイメージ的には、「メディア」と「コンテンツ」の中間、


>もしくは両方を包含したものみたいな感じなんですが・・・。

うむむむ。
コンテンツって中身ってイメージがあるんです。
構成というか。。。。
媒体と中身の中間ですか?

イメージ沸かないですが、、、

そのものズバリではなく、抽象的なイメージでよければ、、、、

iMedia

iがつくことで、なんかはくがつきますよね。
ありきたり?


もし、会社名、団体名、場所名、サイト名を考えているのでしたら


iMedia Mall なんていかがでしょう?

覚えやすいでしょ?


モールってショッピングモールとか、アウトレットモールとか、
人が集まって見る、聞く、触れる、楽しむ、賑わう という
イメージが私にはあるんです。

そしてiはeyeの略語でもある
そしてイメージという意味も含む。
(人の頭の中のものを具体化するってニュアンスありそうな気が。
、、、ってわたしが勝手に決めただけですが)



一方的な発信を楽しむために人が集まる場。
それがiMedia mall

わたしが今作った造語ですが、、、。

今検索かけたらひっかからなかったので、同じ名前の会社・サイト・団体・個人はなさげなきがします。
    • good
    • 0

私からの情報発信。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

出版を前提として、ブログを書き始めたのですが、その紹介文の中で、「このブログ」を表す言葉として、ちょっとカッコつけたかったわけです。

タイトルの「著物」というところに使いたかったのですが・・・。ちょっとややこしいですかね。

補足日時:2006/12/07 14:43
    • good
    • 0

「コンテンツ」 というのは、メディアの中身について言及する場合に使われますから、ご質問者のイメージにあう用語としては、きっと、#2

の方のご意見の方がピッタリしていますね^^
    • good
    • 0

>何らかの情報を記述して、発信するものが色々とありますが



メディア?

媒体という意味があります。
頭の中にあるイメージ・思想・観念を、他人でも認識できるものを媒体として伝えるための手段が、本であり、新聞であり、テレビであり、ホームページである。
(他にも踊りだったり音楽だったりしますが)

このように自分と他者の架け橋となるものが、媒体=メディア。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
私のイメージ的には、「メディア」と「コンテンツ」の中間、もしくは両方を包含したものみたいな感じなんですが・・・。

補足日時:2006/12/03 18:41
    • good
    • 0

「著作物」 という表現で良い…というか適切だと思いますけど、もし硬いイメージがあるのであれば「コンテンツ」なんて表現もあることにはあります。


但し、書籍のような般的な著作物までを「コンテンツ」と言うか…となると若干微妙です。。。
どういう表現をされたいのか何か適当な文例はありますか?

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

出版を前提として、ブログを書き始めたのですが、その紹介文の中で、「このブログ」を表す言葉として、ちょっとカッコつけたかったわけです。

タイトルの「著物」というところに使いたかったのですが・・・。ちょっとややこしいですかね。

補足日時:2006/12/03 18:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す