dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の方と、似たような服装になってしまうのは
どうしようもないんでしょうか?

正直、真似されてるなって思うことが多々あります…。

そう思うようになったのも理由があって

たとえば、髪型や服装の色など、
私に対し
「もう5歳若ければしてもアリだとおもうけど~」(私23、彼女25(立場は私が先輩)
「その色、私は買わないんだよね。似合わないって分かってるから」
と非難?にもとれる発言をした上で、後日、真似てくるんです。

私は、人と被るなら着ていきたくないと思う派なんですが…。

女子ばかりの職場で周りはそんな風には思ってないかもしれませんが、
そういう事を言われた私としては心にそのセリフが刺さっているので
ダメだしをしたはずの格好でこられると
「え?」と思うわけです。

他にも黄色のメガネをしていけば
「あ~めがねだ~めずらしい。黄色めがね、わたしも持ってるけど
秋葉原にいるオタクみたいって言われたことあるからやらないんだ~」等々。

その後、彼女がメガネをかけてきたわけではありませんが
コレって私にも似合わないって事が言いたいんでしょうか?

ちなみに顔は似た系統と彼女は思っています。
(以前、他者にベビーフェイスと言われた彼女は
すかさず私に○○さんもベビーフェイスだよね!)っていってたので。


他にも私は髪がロングなのでたまに二つ結びをしていけば
「私も二つ結びを家でよくやるけど、会社にしていこうかなって彼にいったら止められた。
その歳でないだろ?って。だから、2つ下の子もしてきてるよ。っていったら
じゃ、尚更やめとけっていわれた。そんな歳も変わらないのにひどくない?」

という談話をした後日

編みこみで二つ結びにしてきた彼女…。
「朝、時間があったから編みこみにしたの。ふたつ結びにしようと思ったけど
さすがに出来なかった。さすがに後5歳わかければいいけどナイよね~。」

と言われたり。
彼女の2個下の私もアウトだからするなって言いたいのかな・・・。


他にも白シャツと胸下折り返しのベージュワンピを着ていって
その服でちょっとした話になったことがあるのですが

後日、彼女が瓜二つのファッションで来た時に
さすがにこれまでの事もあったのでムっとなってしまい

「その服、私のと同じかと思った」

というと

「え!!!?そうだっけ、こんなの持ってた?」と。

この間、この服で話になったばかりなのに。と内心思ったり。

私は特別オシャレでもないですし、
その辺の雑誌を手本にして流行を追っているだけなので
周辺の女の子とセンスが被るのは仕方ないと思いますが、
一言いわれた後で、似たような事をしてくるのがどうしても理解できず
ものすごく腹がたってしまいます。

真似しにくいかなと思うタイトなスカートで行っても
「お、めずらしいね!なんか雰囲気違う」
といった後日、彼女もタイトスカートで来て
私も同じように「めずらしいね」というと
「うん、コレ買ったの~。」と言われました。

彼女は真似してる自覚はなさそうですが
嫌味を言われるのはつらいです。

こんな事いちいち気にする私は考えすぎで自意識過剰すぎますか?
いちいち気に障る自分にも腹がたって胃も痛くなってストレスの悪循環です。

どうすれば、気にせずに働けるでしょうか。
わがままかもしれませんが、できれば自分のスタイルは変えたくありません。
ご意見いただければ嬉しいです。

A 回答 (4件)

真似る側って、お手本になる人に対して、根底には、憧れと共にコンプレックスが有るんですヨ。


だから、真似る側は「イイなぁ~」って思っても、素直にホメず、取敢えず非難するんです。

他の回答者さんも書かれてますが、結果的に質問者様はリーダーなんですよね。
だから質問者様なりに自分のスタイルを貫けば良いんじゃないですか?
とは言え、別に質問者様が望んでリーダーになったワケじゃないから、もっと先に進む必要なんて無いから、背伸びなんてしなくても良いですし。

逆に、相手側の観点から考えたら、人を真似るってコトは、自分を確立してないんですよね。
言い換えたら、自分のセンスなどに自信が無いワケです。
人を真似るコトで、「自分はおかしくない」って言う安心感が得られるんです。

そのクセ、オリジナルに対するコンプレックスがあるから、取敢えず質問者様を軽く否定してみたり、素直にホメず、牽制してるんです。
だから「さすがに後5歳わかければいいけどナイよね~。」なんて言うのも、別に根拠など有りません。
「えっ?マジで言ってるの?私達の世代がドンピシャだよ。」なんて言えば、相手は大汗だと思いますヨ。

でもまあ、大人げが無いから、「そぉ?私はそう思わないけどなぁ・・。」みたいな感じで、軽く相手にも否定返ししておけば良いと思います。
とにかく、自分は他人を否定するクセに、自分が否定されたら、弱いタイプです。

「○○さんもベビーフェイスだよね!」なんてのも、「まぁ、大きく分類すれば、そうかも知れないけど・・・。でも根本的にはタイプが違うよね。」とか、質問者様の方も、完全には相手を肯定しなきゃ良いんじゃないですか?

あるいは、ドコまで真似るか、遊んでみるのも面白いですね。
質問者様には似合うけど、相手には絶対に似合わない様な方向に誘導してみるなんてのは、サイコーに面白いですヨ。

オマケで周囲も巻き込んで、「あの人、何日かすれば、絶対に私の真似するヨ。」って言っておいて、ソレっぽいのを着て来たら、「ほらネ!」って、みんなでクスクス笑えば?
そもそも自分のスタイルを確立してなくて、自信が無い人だから、周囲が自分を見て笑われるのは耐えられないと思います。

質問者様に「ど~して?」って言って来たら、「アナタの場合、その服は無いと思う・・・」って、真顔でポツリと言えば、その服は二度と着てこず、タンスの肥やしになるんじゃないかな?

他にも、相手がオリジナルっぽい場合には、「ちょっと地味過ぎない?」「少しフケて見えるヨ」とか、
軽くダメ出ししても面白いんじゃないでしょうか?

これくらいやれば、相手はヨレヨレになると思います。
ココまでやれば・・・質問者様を「師匠!」って呼ぶ様にならないかな?(^_^;)

真似られる苦痛は優越感に変えちゃって、真似られる立場から、相手をいじる立場になれば、問題解決するんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

>どうすれば、気にせずに働けるでしょうか。


わがままかもしれませんが、できれば自分のスタイルは変えたくありません。
ご意見いただければ嬉しいです。


意見というのでズバリ、気にしすぎです。
第一、ファッションなんてみんな似たりよったりでしょう、今時は。
自意識過剰だと思いますけどねえ。
だって貴女のファッションだって雑誌みたり、今の流行ものテイストを加えているだけでしょ?

>その辺の雑誌を手本にして流行を追っているだけなので
周辺の女の子とセンスが被るのは仕方ないと思いますが、
一言いわれた後で、似たような事をしてくるのがどうしても理解できず
言った一言をいちいち覚えてないのです。
でも貴女は律儀に覚えているわけ。
損な性分ですね、忘れればいいのに。

おんなじですよ。
すっごいどぎつい変てこファッションってならいざしらず。
電車にのれば若い子なんてみんな似たり寄ったりですけどねえ。

>「え!!!?そうだっけ、こんなの持ってた?」と。
ほら、全然あなたを意識してなんかいませんよ。
偶然です。

そんなの大量生産された服は大量に出回るし私自身、着てて同じ服きてるなと思うときはありますよ。特に特売している地域で・・・。

それに彼女の嫌味?は嫌味ではなく、ただの言葉です。
>彼女の2個下の私もアウトだからするなって言いたいのかな・・・。
それそれ、被害妄想というか、貴女に向けられたことばじゃなくその場かぎりの言葉。
深い意味なんてないので考えない、覚えておかないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り気にしすぎなのか、自意識過剰なのかと
何か気に障る度に堪え、何度も考え、逆に深みにハマってしまっていたように思います。
でもこうして第三者さまから言われる事で
それもそうかも。と気にせずにやれそうな気もしてきました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 22:31

こういう人います。



ご自分が相手に対して『いいな』って思うと、
その点を批判して、相手が気にしてやらなくなるのを期待して傷つける。

相手がやらなくなると、ご自分が『いいな』の状態をやる。

これをやられる相手は堪らないです・・・

服装という点なら、質問者さんはファッションリーダーということです。

2歳年上の彼女に批判されても、日にち間隔を短くして、

批判された服装をリピート着用しましょう。

彼女に批判されても、私の好きなものは追求するを続けると、

彼女は批判しなくなります。

敵を貶めて、敵の良いところを自分の良い点にする作戦に引っかかるのは損です。

ぜひ乗り越えてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何度も読み返してしまうほど、
なるほど!そういうことか!!と、とてもスッキリしました。
相手のいう事する事は気にせず頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 22:25

私の大学時代の友達にも、そういう子いました。


卒業して数年経つけど、理由は理解できず…腹立ちますよね。

なんなんでしょうねぇ。
あなたのほうが若いから、嫉妬してるんでしょうか。

私なら、その人とはファッション、ヘアスタイルの話はしないようにします。
自分が着ている服に関して何か言われても、「うん」とか「そう」とか、忙しいふりして必要最低限のあいづちしか打たない。もちろん、相手の服に関しても一切何も言わない。

ご自分のスタイルを変える必要はないと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じご経験をされてる方、ということで
分かって頂ける方がいることにとても安心しました。
アドバイスにあった「ファッション、ヘアスタイルの話」は絶対にしないようにします!
めげずに頑張れそうな気がします。何より気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています