
よろしくお願いいたします。
下記のような電子基板を作成したいのですが、何を用いれば良いのかわかりません。
回路図が読めないなど初心者レベルなため見当がつかず、ヒントや作例、文献、HP
入門キットなど、なんでも結構ですのでご教授いただけないでしょうか。
概要
設定した時限でモーターを正転反転させたい。(洗濯機の洗い動作のような要領です。)
動作
電源ON
↓
モーター正転
↓1~2秒
停止
↓0.5~1秒
モーター逆転
↓1~2秒
停止
↓0.5~1秒
以後電源OFFするまで繰り返し。
使用検討中のモーターは下記です。
モーター :マブチモーター[RE-260RA]
使用電圧範囲:1.5~3.0V
適正負荷 :0.98mN・m (10.0gf・cm)
適正電圧 :3.0V
さらに可能であれば下記の2点を盛り込みたいと思っております。
・各動作の設定時限は書き換え可能としたい。
・AC100Vからの給電したい。(トランス?)
・ボリュームを付け、動作中も手動でモーターに供給する電流を可変としたい。
(モーターの回転・トルクを調節)
半田付けはできます。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
PIC、またはPIC マイコンで検索してみてください
あなたにぴったりの記事はないかもしれませんが、あなたの希望をかなえる記事ならたくさん見つかります
例えば
http://www.picfun.com/p12frame.html の6番など
この記事はマブチモーターの回転数をコントロールするシステムです
このモーター駆動回路にリレー等でプラスマイナスを逆転させるとモーターは正逆反転できます
さて、このシステムは電子部品をハンダ付けするだけでは完成しません
プログラムが必要です
しかし、大方の部分はすでに完成してあり、あなたの必要とする
時間待ち、反転のプログラムを付け加えるだけで完成です
しかし、もっと簡単に、回転数の制御は必要なく、正逆と停止だけでよいのであれば
プログラムはもうすでにあなたの質問の中で完成されているような物です
フローチャートが出来ていれば、C言語などの、英語のような文章で、PICの端子をオンにしたりオフに出来ます
PICは小さくともマイクロコンピュータです。プログラム次第で単純作業を延々と続けてくれます
プログラムを書き換えると又違う動作を見せます
私も1年前からこのPICにはまり、色々勉強して、たくさんの実用品を作りました
おもしろいですよ
No.1
- 回答日時:
模型用のモーター程度であれば比較的簡単に出来ますよ、555などを使ったタイマー回路と2回路チェンジオーバーのリレーと可変型の電源装置程度で済みます。
どの程度まで回転数制御(といってもサーボではないので電圧または電流による単純なコントロール)が必要か書いていただければ、実体図(実際の部品対してどのように接続するかを示した図)を作ってあげますよ。ただし、モータのコントロールのトルクのコントロールを回転数と別に行うにはサーボによるコントロール必要で、模型用のモーターでは難しいですね。様子を見ながら回転数を替える程度なら難しいことではありません。またAC100Vからの駆動も難しくはありません。最も簡単なのはACアダプターを使ってしまうことです。トランスと整流回路を使って作ることも可能ですが、AC100Vを扱う部分の回路をまったくの未経験者が作るのは危険なのでお勧めしません。回転数を読み取って基準回転数からのずれで補正をする必用があるため、回路図も読めないという状態で作るべきものではありません。単純に電圧の制御で回転数をコントロールするだけであれば難しいものではありません。逆に回転数はともかくトルクをある程度一定に保つのであれば電流制御で出来ないこともありませんが、回転数に関しては制御できなくなります。回転数とトルクと両方を制御するにはサーボによる制御が必要で初心者に理解できる範囲は超えてしまいます。電子工作を行うのであれば基本的な回路記号と初歩的な回路図ぐらいは読めないといけないので、実体図と回路図を見比べてその意味と表記の仕方を学んだ方が良いでしょう。基本的にリレーによる極性の切り替えと、デューティーサイクルの制御できる発信機に、モーターに供給する電圧または電流の制御回路を組み合わせたものになりますが、詳しくは回路を書くことになったとき説明します。
もし実体図画必用であればどうぞ。ただこのサイトでは、一度に掲載できる図面サイズが制限されているので何回かに分けての掲載になると思います。
この回答への補足
大変親切な回答ありがとうございます。
始めに、質問の書き方が悪かった点が多々あり、大変失礼いたしました。
攪拌器的なものを作りたいのですが、機構には減速機構を用意しておりますので
回路側で制御したいのは主に回転数になります。(よく考えずトルクと書いてしまいました。)
また回路製作後、大まかな回転数と正転反転の時限を調整してもいくことが主目的のため
あまり正確な制御は不要です。
勉強不足のため具体的に示せず申し訳ないのですが、モーターがぎりぎり回る程度から、
定格電圧(3V)までの幅の幅があれば十分です。
実体図を作っていただけるとのコメントまでいただき、大変ありがたく思います。
回路図の読み方と記号、またコメントいただいた中で理解できていない用語については、
自身で調べていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
推し活の「正しい楽しみ方」と「デメリット」を推し活グッズ研究所員に聞いてみた!
皆さんは、好きなアイドルやキャラクターを「推し」と呼んで応援する、「推し活」をしているだろうか。昨今は、ファン同士がお金を出し合って掲出する「応援広告」なるものまであり、進化しているそう。実際、「教え...
-
婚活アドバイザーに聞いた!趣味を持つことのメリット
皆さんは「趣味」をお持ちだろうか。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出を自粛する中、“おうち時間”を楽しめる趣味について、模索しはじめた人は少なくないのでは。 「教えて!goo」にも「趣味ってあり...
-
「ロマンスカーミュージアム」が2021年春に海老名駅隣接地に開業
2021年春、小田急線海老名駅の隣接地に小田急の魅力を詰め込んだ「ロマンスカーミュージアム」が開業する。 ロマンスカーミュージアムのコンセプトは、「“子ども”も“大人”も楽しめる鉄道ミュージアム」。特急ロマン...
-
どれぐらいだと趣味といえるか?「趣味は仕事」はアリ?
自分の趣味がコレだと即答できる人は案外少ないという。以前「教えて!goo」でも「趣味は?と聞かれて答えられない。どうしたらいい?」という記事で、言い出しにくい趣味をもっている場合の対処法、無趣味な人でも...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
AC100V→DC5V変換回路
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
テスターの電池について
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
電気系統について質問です。 《...
-
DCの電圧変換について(3V...
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電圧を下げる為には・・・
-
12Vから3Vに下げる方法
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
単三6本の代わりにUSBから電源...
-
5050 3チップLEDの抵抗151とは
-
DCモーターを100vで使いたい
-
直流の電圧を下げる方法
-
自作LEDと電池の数と配線方法
-
DC5VからDC1.5Vへ電...
-
鉄道の直流1500Vについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
AC100V→DC5V変換回路
-
直流の電圧を下げる方法
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
所要電力の定義とは?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
ニクロム線は交流電流と直流電...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
おすすめ情報