
外部スタイルシートを使用しています。
ローカルでは、IE・FireFoxともCSSが反映されていますが、
サーバーにアップすると、firefoxでは全く反映されません。
一部が反映されない。という状況ではなく、全く読み込まれていない
状況です。
非常に疑問なのが、同じファイルをあるサーバーにアップしたデータはFireFoxで問題なくCSSが反映されていますが、本来アップすべきサーバーにアップすると反映されない状況です。
同じファイルをアップしていてもこのような事があるのでしょうか?
色々検索はしてみたもののサッパリ原因がつかめず困っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先のHTMLと同じ階層にCSS2と言うフォルダーを作成してこれらのファイルを指定されたファイル名で置き、アップロードする。
★タブは全角スペースに置換してあるので、元に戻すこと。
ブラウザのHEAD内のスタイル(h1{color:red;})も適用されないなら、スタイルシートを利用しない設定になっている。
Shift_JISだと表示されるなら、charsetの指定と文字コードを見直す。またBOMコードのないことをチェック
優先スタイルシート(ファイル名 default.css)
@charset "Shift_JIS";
html,body{padding:0;margin:0;}
p{text-indent:1em;margin:0.5ex 1em;}
dl{margin: 1ex 2em 1ex 2em;padding:0}
dt{font-weight:bold;}
dd{margin-left:1em;text-indent:1em;}
dl dl{font-size:0.9em;}
hr{visibility:hidden;}
pre{border:solid 1px black;margin:1ex 5em;padding:1ex 1em;background-color:white;}
div#Document_Information{text-align:center;}
標準スタイルシート(ファイル名 std.css)
@charset "Shift_JIS";
body{background-color:gray;}
h1,h2{text-align:center;}
p{margin:0.5ex 1em;}
div.section{margin-left:160px;margin-right:160px;width:auto;background-color:rgb(220,220,220);padding-bottom:2ex;}
div.section div.abstract{margin-left:60px;margin-right:60px;width:auto;border:dotted 1px gray;padding:0em 1em;}
div.section div.section{margin-left:20px;margin-right:10px;width:auto;}
pre{border:solid 1px black;margin:1ex 5em;padding:1ex 1em;background-color:white;}
pre:before{content: "サンプル\A";}
hr{visibility:hidden;}
div#Document_Information{text-align:center;}
div.W3C_Valid{position:absolute;width:150px;top:5px;right:0px;}
代替スタイルシート(ファイル名 rev.css)
@charset "Shift_JIS";
body{background-color:black;color:rgb(255,255,255);}
h1,h2{text-align:center;}
div.section{margin-left:200px;margin-right:auto;width:600px;background-color:rgb(0,0,100);}
div.section div.abstract{margin-left:10px;margin-right:10px;width:auto;border:inset 3px gray;background-color:rgb(0,0,60);padding:0em 1em;}
div.section div.section{margin-left:20px;margin-right:20px;width:auto;}
pre{color:black;}
pre:after{content: "\Aサンプル";}
hr{visibility:hidden;}
div.W3C_Valid{position:absolute;width:150px;top:5px;left:0px;text-align:right;}
印刷用スタイルシート(ファイル名 print.css)
@charset "Shift_JIS";
body{font-size:10pt;}
h1,h2{text-align:center;}
p{margin:0.2ex 0.5em;}
div.section{width:185mm;margin-left:auto;margin-right:auto;}
div.W3C_Valid{text-align:left;}
div.W3C_Valid a{color:black;text-decoration:none;font-style:italic;}
div.W3C_Valid a:before{content:attr(title);}
div.W3C_Valid a:after{ content: " " attr(href); }
div.W3C_Valid img{display:none;}
No.4
- 回答日時:
サンプルです。
チェックポイントは下記★HTML,CSSともにテキストモードでアップロードする。
★文字コードはShift_JIS
★firefoxで表示→スタイルシートで「スタイルシートを使用しない」になっていないか
★文字コードをUTF-8に変えてアップロード
そのときHTML/CSSの文字コード指定部分も必ず変更すること
UTF-8にBOMコードはつけない(HTML/CSSとも)
★下記のソースはタブインデントが全角スペースに置換してある。必ずタブに置換しなおすこと。
★httpはhttpに変換してある。これも半角に戻すこと。
★CSSは次回
HTML
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>サンプル</title>
<meta name="author" content="ORUKA">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<style type="text/css">
<!--
h1{color:red;}
-->
</style>
<link rev="made" href="mailto:hoge@hoge.com" title="send a mail" >
<link rel="StyleSheet" type="text/css" href="./CSS2/default.css">
<link rel="StyleSheet" type="text/css" media="screen" href="./CSS2/std.css" title="標準">
<link rel="Alternate StyleSheet" type="text/css" media="screen" href="./CSS2/rev.css" title="反転">
<link rel="StyleSheet" type="text/css" media="print" href="./CSS2/print.css" >
<link rel="START" href="../index.html">
<link rel="NEXT" href="./page1.html">
</head>
<body>
<h1>サンプル</h1>
<div class="section">
<h2>CSS2.1</h2>
<div class="abstract">
<p>
スタイルシートの確認用、数枚のスタイルシートを用途によって切り替えてみる。表示→スタイルシートで代替スタイルシートを選択する。また印刷、もしくは印刷プレビューで印刷時のスタイルを確認する。
</p>
</div>
<div class="section">
<h2>スタイルシートの色々</h2>
<p>HTML4では、HEAD内のMETA要素の<code><meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"></code>が必須です。そのうえで</p>
<dl>
<dt>外部スタイルシート</dt>
<dd>LINK要素の<code><link rel="StyleSheet" type="text/css" ・・・</code>の記述で参照します。CSSには必ず@charset ""を<strong>正確に</strong>記述します。文字コードはできるだけ本体のHTMLと合わせましょう。文字コードが異なる場合はLINKの属性値でも指定しておきましょう。</dd>
<dd>
<dl>
<dt>固定スタイルシート</dt>
<dd>titleのないもの。mediaもない場合すべての端末に対して有効になる</dd>
<dd><link rel="STYLESHEET" href="default.css" type="text/css"></dd>
<dt>優先スタイルシート</dt>
<dd>title属性のあるもの--代替スタイルシートが選択されたときには使われない</dd>
<dd><link rel="STYLESHEET" href="standard.css" type="text/css" <strong>title="標準"</strong>></dd>
<dt>代替スタイルシート</dt>
<dd>Alternate Stylesheetとtitleのあるもの。ユーザーの選択肢となる</dd>
<dd><link rel="<strong>Alternate STYLESHEET</strong>" <strong>title="反転"</strong></dd>
<dt>メディアタイプ</dt>
<dd>印刷が想定されるページには必ず指定しておきましょう。</dd>
<dd><link rel="StyleSheet" type="text/css" media="print" href="./CSS2/std.css" >
</dd>
</dl>
</dd>
<dt>HEAD内に記述</dt>
<dd><style・・で記述。</dd>
<dd>STYLE要素に対応していないブラウザではそのまま表示されることがあるので前後を<!-- -->でエスケープしておく。</dd>
<dd>同じ対象に対して詳細度が同じだとこちらが優先される。</dd>
<dd><pre><style type="text/css">
<!--
em { font-weight: bold }
-->
</style>
</head></pre></dd>
<dd>その他
<dl>
<dt>印刷用スタイルシート</dt>
<dd>印刷が想定されるページには必ず指定しておきましょう。全体を@media print{}で囲む。</dd>
<dd>
<pre>@media print{
body{
color:black;
}
}</pre>
</dd>
</dl>
</dd>
</dl>
</div>
<p>
HTML/CSSをユニコードで作成した場合、ファイルの最初にBOM(Byte Order Mark)コードが付加されることがあります。これはない状態で保存、アップロードします。
</p>
</div>
<hr>
<div id="Document_Information">
<dl class="document-version">
<dt id="FIRST-PUBLISHED">First Published</dt>
<dd>2011-05-10</dd>
</dl>
</div>
<div class="W3C_Valid">
<p>
<a href="http://validator.w3.org/check?uri=referer" title="HTML4.01チェック:"><img src="http://www.w3.org/Icons/valid-html401"
alt="Valid HTML 4.01!" height="31" width="88" style="border:0;width:88px;height:31px"></a>
</p>
<p>
<a href="http://jigsaw.w3.org/css-validator/check/referer" title="CSS2チェック:"><img style="border:0;width:88px;height:31px"
src="http://jigsaw.w3.org/css-validator/images/vcss"
alt="Valid CSS!" height="31" width="88"></a>
</p>
</div>
</body>
</html>
No.3
- 回答日時:
補足:この場合、CSSのURLじゃなくてHTMLのURLを入れないとだめです。
お返事が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございました!
ご指摘いただいた通り、CSS検証やリントチェックは検証済みで
ほぼエラーはありませんでした。
2箇所のレンタルサーバーにアップしてもFireFoxで問題なく表示されていましたが、
全く同じファイルをクライアントの契約している
レンタルサーバーにアップした場合のみCSSが反映されていない
状況でした。
先程、サーバー側の設定を変更し改善した。と、ディレクタより連絡が入り
ました。
(検証結果は、未確認ですが、これから詳細を確認する予定です。)
取り急ぎ御礼のご連絡をさせて頂きました。
色々とどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
CSSが参照できていない理由はいくつかありますが、ひとつは参照できているものと比較すると良いのですが・・
サンプルを探して書いておきますが、ちょっと時間が必要なのでとりあえず
W3C CSS 検証サービス ( http://jigsaw.w3.org/css-validator/#validate_by_ … )
でURLを入力してテストしてみること。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS CSSでサイトの背景に画像を組み込みたいのですが反映されません 2 2022/11/22 16:21
- SEO 検索エンジン反映遅い 1 2022/06/04 07:35
- その他(IT・Webサービス) シリウス アップ先の自動判別について 2 2022/07/06 09:57
- HTML・CSS ワードプレスで太字が反映されません PC(MacBook)の画面上には、太字は反映されるのに、スマホ 3 2022/12/18 18:56
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- Excel(エクセル) Excelについての質問です。 ファイルAに関数が入っていて、それはファイルBを開いていると反映され 1 2022/06/03 18:48
- HTML・CSS CSSが上手く反映されないみたいです 2 2022/11/21 16:19
- HTML・CSS WEB上で文書のアイコンを配置する方法 2 2022/09/03 13:01
- InternetExplorer(IE) サクラサーバーでHPをアップロードしたのですが・・・ 3 2023/06/29 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
枠の固定
-
CSSレイアウトの本当の正しいや...
-
CSSにてコンテンツを中央へ寄せ...
-
段落内の "text-align" の重複
-
スクロールバーの色変更(長文)
-
CSSで、何故か全体のセンタリン...
-
テキストボックス内の右寄せ
-
<h1>タグの後の行間を詰めたい。
-
インラインフレームの表示位置...
-
<legend>で表示されるタイトル...
-
フレームの入れ方が、さっぱり...
-
なぜ左に寄っているの?
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
<br>に代わる方法はありますか?
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
CSSの設定
-
エクセルでサイズに合ったもの...
-
Excelの列や行の幅を表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
text-alignの解除の方法
-
なぜ左に寄っているの?
-
端から端まで横線を引きたい
-
<h1>タグの後の行間を詰めたい。
-
FireFoxで見るとブラウザの幅に...
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
INPUT TEXT内の文字位置を指定...
-
macとwindowsのレイアウト崩れ...
-
インラインフレームの表示位置...
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
htmlのタグ間の謎の空白
-
iPhone用のサイトの文字がずれ...
-
ホームページビルダー 空白の...
-
CSSの設定
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
外部CSSがFireFoxで反映されません
-
表をページ中央に表示
-
topmarginをネスケで
おすすめ情報