
No.4ベストアンサー
- 回答日時:

No.6
- 回答日時:
それは町内会が設置した「私物」ではないですか。
うちの町内でも自治体から補助金が出て、設置費用の半分くらいは自治体が補助してくれ、残りを町内会費で出しました、申請して設置して貰うので、費用を出したくないし、必要もないなら付けないということも可能です。
これ以外にも集会所とか、物置とか公有地を借りて町内会で建てており、維持費は払っているので、行事(葬儀とか講演会とか)に使いたいという申し込みがあると有料で貸しています。
街路灯も町内会の所有物なら持ち主の町内会が支払うのが当然で、電気代も自治体が補助金を出すので、相殺して実質無料という場合もあれば、半額くらいという場合もあり、それぞれの事情により異なります。
自治体が設置してくれたものは税金で賄われますが、町内会で設置したものは「私物」ですから、疑問があれば町内会長に尋ねてみてください。
うちの町内も年に2回役員会を行い、1回総会をやり、予算案の承認をします。
総会では誰でも質問でき、担当の役員から説明をします。
No.1
- 回答日時:
その街灯は、自治体が設置したものではなくて、町内会で独自に設置したものなんでしょう。
自分らで勝手に設置(許可は取ってるでしょうけど)したものは、自分らで払うのは当たり前では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の「単費」について
-
地図上で字界を知りたいのですが…
-
自治体などにお勤めの方・・・
-
充て職とは?
-
ビジターズインダストリー
-
武蔵野線新久米川駅の可能性は...
-
自治体が物品売払う契約に消費...
-
指定管理者が施設で物を売るのは?
-
武蔵野市市長の発言では 外国籍...
-
商工会の運営費はどこから?
-
堺市って市外局番が072なんです...
-
騒音苦情
-
姨捨山(おばすてやま)・おじ...
-
泉北地域とは
-
住所の名前での「ケ」や「ツ」...
-
町内会で街灯料を徴収している
-
公用端末ってどういうことです...
-
第三セクターにする利点は何で...
-
野良猫への「餌やり」の禁止方...
-
公営公園にバイクが出入して困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野良猫への「餌やり」の禁止方...
-
自治体の「単費」について
-
住所の名前での「ケ」や「ツ」...
-
自治体が物品売払う契約に消費...
-
観光協会のあり方
-
充て職とは?
-
地図上で字界を知りたいのですが…
-
堺市って市外局番が072なんです...
-
決算統計について
-
商工会の運営費はどこから?
-
選挙管理委員会は誰がやってい...
-
ふるさと創生資金で宝くじ買っ...
-
規程と訓令の使用区別について
-
指定管理者が施設で物を売るのは?
-
生活保護に充当されるお金はど...
-
公民館とコミュニティセンター...
-
頻繁にタバコの灰をおとされて...
-
住宅地での近隣のバラの消毒に...
-
町内会で街灯料を徴収している
-
自治体などにお勤めの方・・・
おすすめ情報