重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

681系特急はくたかのグリーン車(越後湯沢~富山)
と新幹線maxE4系グリーン車(越後湯沢~東京)に乗りました。
座席がクッションでふかふかだったんですが、1時間も座っていないうちに、
お尻が痛くなります。なんででしょうか?
フカフカの座席だと、かえってお尻に負担がかかる気がするんですけど、
人間工学的にはどうなんですか?
はくたかだと、普通車の座席がしっかりしているので、2時間座っていても、
あんまりお尻が痛くならないんですが……

同様にmaxE4系もです。グリーン車だと、座席がふかふか、という期待を持っていたんで、
お尻に負担がかかるとイマイチ満足できないです。普通車でもいいや、と思いました。

A 回答 (4件)

はくたかと上越新幹線のグリーン車に乗ったのはだいぶ前ですが、お知りが痛くなるようなことはありませんでした。


また、ほぼ同系のサンダーバードやしらさぎのグリーン車(や普通車)にも何度も乗っていますg、お知りが痛くなることはないです。すくなくとも、”すぐに”ということはないです。このあたり、個人差もあると思います。昔の485系普通席は割りとすぐとお尻が痛くなりましたけど。(その頃の夜行急行のグリーン車に乗ったときもそうでしたけど)
どちらが良いか、というとグリーンの方が快適だと思います。

座席、周囲を見ているときちんと座っていない人が結構いるな、と思いました。列車はもともと姿勢の自由度が高いように作られていますが、それでも限界がありますね。(決して質問者さんがそうだ、と言う意味ではありませんので誤解なきようにお願いします) 設計は少々難しい面があるようです。
私は・・・ふかふかしているからお尻が痛くなる、と言う感覚はないです。でも、昔の新幹線、0系の普通席は座りやすかったですね。硬めの座席ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/05/17 22:01

こんにちは。



maronkamiさんの性別・体型が分からないのですが、小柄な方だと、このような傾向になりやすいことが考えられます。

お尻の痛さや腰痛は、座面の硬さだけではなく、腰がきちんと引けて(背もたれにつけて)座れるているか、ということも効いてきます。
グリーン車の座席は、座の奥行(太ももの下)が長めなので、小柄な方だと、膝の裏側に座席の先端が引っ掛かってしまいます。(太ももの長さよりも、座席の奥行の方が長い)

すると、腰が引けずに、ずっこけたような座り方しかできず、結果腰の後ろに空間ができて、腰やお尻が痛くなることがあります。

参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/05/17 22:02

全くの素人の回答になることは勘弁してほしいんやが尻や背が座席にかかる重さが分散かつ均質化せんと痛くなりやすいようやね。


つまり一点に重みがかかると痛くなるいうことやな。

痛くなりにくいいうのは座面の硬軟とは関係ない思うで。

それとグリーン車に比べて普通車のピッチは狭い。体勢の自由度が少ない分、姿勢を正さざるを得ないことも要因なんやないか。
姿勢がいいことは座面や背もたれの負荷が減るさかいな。

まあ素人の考察さかい違うてたら勘弁やで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/05/17 22:03

わたしも同感です。

ふかふかの座席って、たしか人間工学的に負担がかかって、良くないと聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/05/19 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!