
681系特急はくたかのグリーン車(越後湯沢~富山)
と新幹線maxE4系グリーン車(越後湯沢~東京)に乗りました。
座席がクッションでふかふかだったんですが、1時間も座っていないうちに、
お尻が痛くなります。なんででしょうか?
フカフカの座席だと、かえってお尻に負担がかかる気がするんですけど、
人間工学的にはどうなんですか?
はくたかだと、普通車の座席がしっかりしているので、2時間座っていても、
あんまりお尻が痛くならないんですが……
同様にmaxE4系もです。グリーン車だと、座席がふかふか、という期待を持っていたんで、
お尻に負担がかかるとイマイチ満足できないです。普通車でもいいや、と思いました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はくたかと上越新幹線のグリーン車に乗ったのはだいぶ前ですが、お知りが痛くなるようなことはありませんでした。
また、ほぼ同系のサンダーバードやしらさぎのグリーン車(や普通車)にも何度も乗っていますg、お知りが痛くなることはないです。すくなくとも、”すぐに”ということはないです。このあたり、個人差もあると思います。昔の485系普通席は割りとすぐとお尻が痛くなりましたけど。(その頃の夜行急行のグリーン車に乗ったときもそうでしたけど)
どちらが良いか、というとグリーンの方が快適だと思います。
座席、周囲を見ているときちんと座っていない人が結構いるな、と思いました。列車はもともと姿勢の自由度が高いように作られていますが、それでも限界がありますね。(決して質問者さんがそうだ、と言う意味ではありませんので誤解なきようにお願いします) 設計は少々難しい面があるようです。
私は・・・ふかふかしているからお尻が痛くなる、と言う感覚はないです。でも、昔の新幹線、0系の普通席は座りやすかったですね。硬めの座席ですけど。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
maronkamiさんの性別・体型が分からないのですが、小柄な方だと、このような傾向になりやすいことが考えられます。
お尻の痛さや腰痛は、座面の硬さだけではなく、腰がきちんと引けて(背もたれにつけて)座れるているか、ということも効いてきます。
グリーン車の座席は、座の奥行(太ももの下)が長めなので、小柄な方だと、膝の裏側に座席の先端が引っ掛かってしまいます。(太ももの長さよりも、座席の奥行の方が長い)
すると、腰が引けずに、ずっこけたような座り方しかできず、結果腰の後ろに空間ができて、腰やお尻が痛くなることがあります。
参考になれば、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総武線快速ですが、ラッシュア...
-
座れないグリーン券って、何か...
-
グリーンの由来
-
グリーン車から普通車輌への移動
-
いつもグリーン車利用している...
-
グリーン車に子供連れで乗る人...
-
新幹線グリーン車両の座席について
-
新幹線のグリーン車等上級席車...
-
子供が一人でグリーン席
-
JR四国、いしづち号にグリーン...
-
JR東日本のE257系の踊り...
-
価値のあるグリーン車、価値の...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
岡山駅、または福山駅でののぞ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
新幹線での隣席ブロックは違反...
-
JR特急わかしお号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総武線快速ですが、ラッシュア...
-
グリーン車のただ乗り問題。こ...
-
列車でリクライニングしてると...
-
いつもグリーン車利用している...
-
座れないグリーン券って、何か...
-
グリーン車から普通車輌への移動
-
グリーン車に子供を乗せること...
-
日曜日 「新幹線のぞみ 東京→...
-
子供が一人でグリーン席
-
グリーン車の座席について
-
小学生でグリーン車は贅沢?
-
特急やくも グリーン車にする...
-
新幹線のグリーン車は頭に来る
-
中央線快速のホームドア設置が...
-
JR四国、いしづち号にグリーン...
-
アーバンライナーDXカーについて
-
グリーン車に子供連れで乗る人...
-
新幹線グリーン車両の座席について
-
JR四国、いしづち号にグリーン...
-
383系について
おすすめ情報