
私は今、中学2年生なのですが、ずっと前から習いたかった剣道をはじめたいなと思っています。
しかし、母に相談したところ、始めるのも遅いし、背が小さく、力がないので向いてないといわれました。
そこで、母はなぎなたのほうが向いているというのですが、私としてはずっと憧れていた剣道をやりたいと思いますが、背がとても小さく、力もないので、かなわないんじゃないかとも思っています。なぎなたについてはどんな競技かよく知らないので、比較できないです。。。
背が小さく、力のない私には、なぎなたのほうが向いてるんでしょうか?
なぎなたとはどんな競技か教えてもらえれば幸いです。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
少し遅めの回答ですがよかったら参考にしてください。
今はオバサンですが、中学の時剣道に憧れたけど機会がなくてできず、高校で弓道をしました。
子育てが一段落して運動不足なので、剣道やってみようかと探したら
たまたま「なぎなたクラブ」の募集に出くわして見学に行きました。
剣道よりカッコよくて即入会しました。
なぎなたは「力を使わず、凛々しく、美しく」を目指します。
力を抜いて遠心力を使うのです。でも、剣道と戦うと大抵勝ちます。
防具試合については「あさひなぐ」というコミックが好評なので検索してみてください。
演技競技は「形」ですから年を取っても続けられます。
今年は姫路で国際大会があるんですよ。
どちらにせよ見学してみて、どんな先生か雰囲気かよく見て訊いてから選ぶといいですね。
No.7
- 回答日時:
こんばんは
病気のせいで背が低く力が弱い人が私の後輩にいましたがそれでも強豪チームに勝ったりしていました。
やる気、そして集中力しだいでいくらでも強くなれます。
剣道はかけた時間=強いとは限らないと先生から言われたこともあります。遅いから駄目だと言うことはありません。
なぎなたはよく知りませんが剣道がしたいならすればいいじゃないですか。
好きだから私もしています。
力、身長のせいにして剣道が出来ないと言う理由はおかしいです。
でも、これだけは言っておきます。先生がしっかりした顧問の場合、地獄のようにきついです。
No.6
- 回答日時:
私は古武道の修行者で、女性用の「なぎなた」も剣道もやったことがないので明確なことは言えないのですが、「なぎなた」は竹刀よりも長いため、重さが同じでも振り回すためには力が必要です。
「力がないからなぎなたの方が向いている」ということは言えないように思います。私が質問者さんの立場だったら、長年憧れていた剣道をやると思います。
他の回答者がおっしゃるように体験してみるのも良いと思います。
いちおう、なぎなた連盟のサイトをご紹介します。
http://www.naginata.jp/
No.5
- 回答日時:
武器は格闘技ほど力や体格はさほど必要がなくなります。
剣道は接近し鍔迫り合いや体当たりがあるので体格の大きなほうは有利です。なぎなたは接近がないので体格差は解消しますが、それでも大きな人は長い武器を使えます。でも剣道よりはよいと思います。
回答ありがとうございます!
やっぱり体格の大きい人のほうがゆうりなんですか汗
ほんと背の高い人がうらやましいです・・・
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、素人です。
私も長刀は知りませんが興味がわいたので調べてみました。
http://www.naginata.jp/whats.html
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/114558700000/
長刀といと女性のイメージが強いのですが(時代劇などで侍の妻が
もつ武器は長刀ですよね)、競技の方も女性主流(もしくは女性の
み)のようですね。武器が剣道(竹刀)に比べて長いので、剣道と
は違う戦い方をすることになると思います。
ただ。。やってる所が剣道より少ないような気がするのですがいか
がでしょうか。母親が奨めるなら既にそういう活動をやってる所を
知っているのかもしれませんが、40年生きてきて、剣道の活動をし
ているところはそれなりに見てきましたが、長刀は1度も見たこと
ありません(-_-。
活動してる所が近くになければ出来ないという話になりえますので、
場所を確認し、剣道もそうですが、入会する前に実際に練習を見せ
て貰って、意見を聞けば良いんじゃないでしょうか。
剣道も長刀も強さだけを求めている訳ではないので、体格や始める
時期はそれほど重要ではない、と思ってみたり。実戦重視なら関係
あるでしょうけど、あくまでスポーツですので。
No.2
- 回答日時:
別に剣道に力は入りませんよ。
という私も中学一年で剣道を始めましたが、当時は身長140cmでした。
身長が低いと、面が痛いです。竹刀がしなるので、後頭部とかもう・・・ね・・・
いや、そんなことはいいか。
剣道は力を競う訳でなく、技の方も重要なので、身長や力に不利はあっても、それが剣道をやらないことには結びつかないと思います。
部活なのか、道場に通うのかは分かりませんが、どちらも体験は出来ると思うので、まずは体験されてみてはどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
身長が小さいというのは、モロに有利不利に直結しています。
とか、そういう話はまぁ置いておいて、とりあえず体験してみては??
それで続ける意思があれば、それはそれで貴重な体験であり、
貴方の人生の上でも良い経験値として蓄積される事でしょう。
武道から学ぶ事はただ力や技だけではなくて、精神面の事もありますから。
薙刀は、昔の武家の女性はお稽古ごととして習っていました。
(時代が変わるにつれて薙刀も衰退してゆくのですが)
そして、遠心力を威力にしますから、多少非力でも扱え、間合いも広い。
私が体験してみた時の個人的な感想は、
「刀よりも使いこなすのが大変そうだ」というものでした。
因みに、時代に依って薙刀の形態や型も大きく違い、
平安時代のものと江戸時代のものとでは、個人的には別の物と云ってよい程違います。
因みに私は居合道を高校2年生からやっていて、
今24歳になる女性です。身長は164cmです。
別に始めるのに遅い早いはそんなに関係無いですよ。
やる意思があるか無いかです。
とりあえずは体験してみてください。
無料の処もあれば体験一回1000円とかそういう処もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- その他(家族・家庭) 高校一年生から始める剣道について 5 2022/11/16 11:56
- 陸上 大学生です。中学から高校まで継続して砲丸投げをしていましたが、大学1年で腰のヘルニアになり、競技再開 1 2023/06/15 10:50
- 学校 涙がとまりません。誰か相談にのってください。 3 2022/04/14 20:23
- 子育て スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。 10 2022/08/23 11:33
- 武道・柔道・剣道 向いてないっていうことなのでしょうか? 高校生です。剣道の同好会(部員は私1人だけです)に所属してい 3 2022/08/29 20:08
- 片思い・告白 中2女子です。 昨日好きな人と腕相撲をしました。真剣勝負ではなくて、ふざけ合いながらやっていたのです 2 2022/09/28 00:03
- 野球 野球は劣ったスポーツ 11 2022/12/16 23:25
- 中学校 急募 新入生歓迎の言葉を述べることになり、その原稿を作成したので添削等をお願いします! 1 2022/03/26 17:12
- その他(悩み相談・人生相談) 満足すべきですかね… 3 2022/06/08 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
袴で自転車に乗る。巻き込まな...
-
剣道すると身長が伸びない?(...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
剣道の経験がなく指導されてい...
-
空手や剣道等の道場をしている...
-
剣道が好きな人って、どういう...
-
剣道について
-
中学生の剣道部について質問で...
-
キムタクの剣道は何段ですか?
-
剣道を始めたい!
-
卒業研究で剣道についての何か...
-
剣道の髪型
-
課外授業で黙想 正座で足が痛...
-
初耳の言葉「胴間声」の由来は?
-
車に、木刀を積んでいたら、何...
-
剣術について少し教えてください。
-
「剣が立つ」の意味
-
剣道部の方に質問です
-
丸胴さんについて バストが前に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
キムタクの剣道は何段ですか?
-
剣道を始めたい!
-
袴で自転車に乗る。巻き込まな...
-
剣道を中学3年間だけやって2段...
-
愛知の公立高校で、剣道が強い...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
百錬自得の意味
-
居合道をされている方へ、剣道...
-
剣道が好きな人って、どういう...
-
剣道のタスキの色について
-
高校から剣道
-
高校2年女です 私はたまに剣道...
-
剣道すると身長が伸びない?(...
-
剣道の、公式戦の男女混合に...
-
私は現在剣道部に所属している...
-
厳しい剣道を習うことの意味
-
空手や剣道等の道場をしている...
-
剣道を始める人にオススメ参考...
-
女子の運動部の部室でも汗臭く...
おすすめ情報