
現在妊娠3ヶ月(8週)に入った妊婦です。
派遣・フルタイムの仕事を持っていて、職場・同僚への妊娠報告はまだです。
なるべく迷惑を掛けぬよう、休みたくない気持ちはあるのですが、具合と気力がついて行かず、
妊娠が判明してから、体調不良で週一回位休みか早退をしてしまっています。
しかし、悪阻が酷くて吐きまくり・ご飯も食べれないという症状までは今のところ無いので、
もっと頑張るべきかという罪悪感も感じながら休んでいます。
食欲はすごく不安定で、気持ち悪くてあまり食べられない時と、
食べても食べてもお腹が空く日があります。(これって普通ですか?)
精神的にも不安定で気力の低下、下腹部の重だるさ、酷い目眩、頭痛、
吐く寸前の吐気などが続き、仕事は座っていられるのでなるべく耐えようと思いながらも
長時間勤務が辛く、大げさにするのは嫌だったのですが、先日も思い切って早退させて頂きました。
家で安静にしていると結構大丈夫なのですが、通勤などの負担もあるからか仕事に行くと具合が悪いような気もします。それに、精神的にも、余計な事まで気になって辛いです。
(妊娠は誰にもまだ言いたくなかったので言ってないのですが、週2位でランチを摂っていた
メンバーとも、今ランチに参加出来ていないのであまり話しておらず、どう思われてるか
気になったりと余計な心配まで・・。)
妊娠初期は流産の危険も高く、無理は禁物と聞き、あまり負担掛けないように行動していますが(休日も仕事後も遊びにも行かず、ひたすら仕事と家の往復で最低限の行動にするなど)、
最近、無理することと、少し努力することのボーダーラインが分からなくなってきました・・
仕事をもっていた妊婦の皆さんは、妊娠初期の頃、体調不良があった時どうされていましたか?
どれくらいだと会社を休む判断をしていましたか?
同じくらいの悪阻の状況だった方など、色々参考にさせて頂ければと思います。
御意見お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
8ヶ月の男の子の母親です。
私は正規雇用・フルタイムで働いていました。
私は妊娠初期の頃は吐くほどではないものの、普通の体調ではないので、
家にいる朝や夜にしんどくていじいじしてました。
外回りに仕事もありましたが、仕事中は気が張っていたのか休むことはなかったものの、
個人差がある時期なので、一番しんどい時期だけど周りは気づきにくい時期なので、
直属の上司など限られた人にだけでもいいので、妊娠していることを伝え、
時々体調不良の時には仕事を休むことを伝えておいた方が変な心配をかけずにいいのではないかと
思います。
うちの職場に以前結婚して1年以内の女性がいましたが、ちょこちょこ休まれるので、
上司の方が心配していました(結局は私用だったそうです)。
私は結局は休まなかったんですが(なんとか体調がもったことと、
年度末で忙しくて休めそうになかった、車通勤だったので、なんとか通勤できた)、
通勤時にしんどく、事に集中できない状況で、急ぎの仕事がないのであれば休んでいたかもしれません。
つわりは病気と違って、今日休めば明日は体調が回復するとは限らないので、
つい無理をしてしまいがちですが、無理をしないで下さい。
また、体のことを考えて遊びを控えておられるようですが、
体調が落ち着いている時には時にはリフレッシュのために体に負担が
かからないように遊ばれてもいいと思います。
いずれにしろお体を大事になさって下さい。
早速のご回答ありがとうございました。
酷い悪阻ではなかったとしても、まったく休まれなかったというのは凄いですね。
そうですね、今3ヶ月に入った所で、明日病院へ胎児確認にいくので、
そこまで順調に行けば来週にでも職場の周りに伝えようと思っていましたが、
本当は早めの方が周りの為にも自分にも良いのですよね。
実は体外受精での妊娠で、初期流産の確率も高く、周りへ報告するのにも凄く慎重になっています。
親にも友達にも、まだ誰にも言っていません。
しかし、体調も悪くそろそろ黙っているのも潮時かとは思っていました。
ちょっと外出して歩いただけで、クラクラとすぐにかなり疲れてしまって、帰ると寝こむ始末なので、大好きなショッピングや外食も自主的に控えています・・
参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
妊娠を報告する時期ですが、確かに大変な思いをして授かったので、
慎重になる気持ちはわかります。
私も35歳を過ぎて妊娠できたので、嬉しい反面、
若い人よりも流産の危険性がちょっと高い心配はありましたが、12月下旬に病院で妊娠を確認し、
胎のうや心拍が確認できたのは年明けでした。
私も報告時期はいつ頃がいいか悩みましたが、
人事異動の希望は11月に報告し、12月には人事異動の検討が始まるらしかったので、
迷惑をかけないように年明け早々には直属の上司や所属長などの限られた人に報告し、
いつから産休にはいるか、代替の人をどうするかを相談しました(専門職なので、
代替の人の確保が困難なため)。
安定期まで待つ慎重な方もいますが、働いている人ほど周りへの配慮のため、
母子手帳がもらえる頃には報告するという意見も結構ありましたので、
できれば早めに報告した方がお互い安心して働けると思います。
今は一番しんどい時期だと思いますので、
体調が落ち着く安定期までは栄養バランスはあまり考えず、
食べやすいものを食べて、体力を落とさないようにして下さい。
再度のご投稿ありがとうございます。
shaoru828さんの文章を読んでいると何故だか安心できます・・
ご丁寧に色々教えて下さり、嬉しいです。
本日8週目の検診で、胎児の大きさの確認と心臓の動きも見て、順調だと言われました。
私もちょっと契約の改変があって、少し現在の運用と仕事が変わるのが7月で、
ちょうど今の時期契約更新の連絡が来るはずなので、派遣会社へ
そこで話しておこうかと思います。時短勤務についても相談してみようかと・・
私は派遣でどちらかと定型的な業務で、私が欠けた事で回らなくなることは
ほとんどない事もあり、報告はまだ先に考えていましたが、
本当に心配して声をかけてくれる同僚に言えないのがずっともどかしかったです。
それに皆何かしら迷惑はかけているので、状況を説明したいと・・
来週には母子手帳をもらいに行けるかと思うので、そろそろ言おうと思います。
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
おめでとうございます。
まだまだきついときですね、気候も日中だいぶ暑くなりましたし。職場には早めに報告しておいたほうがいいと思います。
派遣ということですので、派遣元にも母体保護の義務があると思います。
就業規則等には時差出勤や残業免除、通院時間の付与等があるのではないでしょうか。
安定期まで妊娠報告をしない方もいますが、職場としては不可解な体調不良や欠勤遅刻早退よりも
理由がわかっていたほうがいいと思いますし、たとえば重いものを持たせないとか、休憩時間を
細かくとっていいとか、いろいろ対応してくれると思います。
安定期に入ったからといって流産・早産の危険がなくなるわけではないので3ヶ月の今のうちに
報告したほうがご自身も気持ちが楽になると思いますよ。
私は病院で「妊娠ですね」と言われたらすぐ職場に報告して時差出勤等の措置をとって
もらいます(現在3人目です)。言ってしまえば、いろいろ気遣ってくれますから・・。
5週とか6週とか「まだこの先順調にいくかはわからないのですが体調があまりよくなくて・・」と
正直に報告しています。
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、これから先もずっと何が起こるかはわからないですし、
体調の悪い今こそ、周りへの迷惑を考えても、母体の負担の軽減という面でも
言った方がいいですよね。
今日も吐かないものの朝から午後まで吐気が強く、今日こそはまずいかも・・と
ギリギリで働いていて・・ 今までほとんど休まなかった私が、
最近少し休むようになったし、皆よっぼどだと思っているみたいで心配していました。
本日8週の検診で、順調に来ているようだったし少しほっとして、
だんだん報告する余裕が出来てきました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
体外受精をされての妊娠だったのですね?私の回答の内容に、配慮がかける内容がありました。
お気を悪くされてるのではないでしょうか?すみませんでした。
不妊治療を続けて今回やっと妊娠が出来ました。
しかし、大喜びで周りに早く言いたい!と浮かれたり、報告しなければ!という義務感よりも、
どうしても慎重になって、報告する人や時期について熟考していました。
そのような事情まで記載していなかったので、
わざわざ再度のご投稿をありがとうございました。
流産の可能性を前置きした上で、出来る限り、直接関わるごく一部の人には伝えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
妊娠、おめでとうございます。
私の回答ですが・・・まずは職場の方に早く報告するべきだと思いますよ。
赤ちゃん、産むつもりですよね?
脅しではありませんが今のままで無理すると、最悪「流産」することもありうる事ですよ。
始めての妊娠で、しかも体調悪くて・・・どうすればいいのか?って感じでしょうけど、
大人なんだし、あなたはお母さんになるわけだから、自分の体のこともだけど
お腹の赤ちゃんのためにも、まずは環境を整えないと!
悪阻の原因はよくわかっていないそうですが、ストレスでひどくなる場合が
多々あるそうです。仕事を休むことが迷惑になる、と仰ってますが、逆の立場に
立って考えてみましょうよ。(^^)
「どうしてかわからないけど体調をくずしてる同僚がいて気を遣いながら働いている」
ってほうが迷惑かけていると思いませんか?
仕事のことだし、派遣でフルタイムっていう以外のあなたの環境を私は熟知してる
わけではないので、こうしなさい!こうが絶対いいよ!とは言えませんが・・・
私の経験上、職場のひと・同僚には早めに報告する。で、今後のことをちゃんと
職場の人とも家族とも話し合うっていうのは大事ですよ。
妊娠したのなら、妊娠した時なりの働き方っていうのがありますよ。
そのことをちゃんと話し合いましょう。良い方法があるはずです。
妊娠初期って、ホルモンバランスも崩れちゃうし、体調も悪いし気分も最悪だから、
すごくマイナス思考になっちゃいます。始めてのことだしね。
マタニティブルーってやつです。
でも、大丈夫。赤ちゃんはあなたのお腹の中で少しずつ大きくなってます。
どうか元気な赤ちゃん産んでくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
- 妊娠・出産 妊娠17週の妊婦です。 安定期に入りましたがつわりが治りません。 食べても嘔吐し、歩いても座っていて 4 2023/06/08 00:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- 会社・職場 相談させてください。 現在妊娠7ヶ月です。アルバイトで週に4日6時間のテレアポの仕事をしています。前 3 2022/04/21 20:22
- 妊活 妊娠、流産しましたが、ずっと体調が悪いです。 9月に妊娠しましたが、心拍確認前に流産しました。 まだ 1 2022/10/14 19:36
- 妊娠・出産 妊娠9ヶ月の妊婦です。 現在も仕事をしていますが、産休まで残りわずかとなりました。 会社へは引き継ぎ 4 2022/12/04 22:27
- 妊娠・出産 妊娠7ヶ月です。下腹部痛で長期休職は大袈裟ですか? 妊娠6ヶ月の頃から下腹部痛が出てきて電車でも立っ 4 2023/07/27 14:54
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 妊娠 昨日から胃の痛みと吐き気がすごいです。 妊娠してませんよね、、? 昨日の朝から胃が痛く何度も起き、ご 1 2022/05/15 19:38
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠初期に飲み会に行かれた方...
-
妊娠を喜ばない夫。 最近、第一...
-
妊娠してから見る夢で・・
-
妊娠した友達に会いたくない時は?
-
妊娠中の入浴
-
妊娠中にタバコを吸っていた方...
-
妊娠中の気持ちに浮き沈みにつ...
-
妊娠すると感じにくい?
-
友達のこと。
-
温泉ってどの程度影響する?
-
妊娠初期 マンション3階に住...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
つわりで何もしない嫁が楽しそ...
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
もし風俗嬢を妊娠させてしまっ...
-
性行為中のオナラ
-
今日ソープで行為中にゴムが破...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠初期に飲み会に行かれた方...
-
妊娠を喜ばない夫。 最近、第一...
-
妊娠してから見る夢で・・
-
妊娠8,9週目。 会社の飲み会。
-
妊娠した友達に会いたくない時は?
-
妊婦で教育実習?
-
妊娠した事を言わないまま、退...
-
妊娠すると感じにくい?
-
研究職で使う有機溶媒の影響
-
妊娠初期? ディズニーシーに...
-
妊娠中、男性に嫌悪感・・・?
-
妊娠中にホストクラブへ行こう...
-
5週目、妊娠発見。縮毛矯正につ...
-
妊娠したことをいつ周りに言い...
-
最近芸能人が妊娠したと聞くと...
-
妊娠中に飛行機は乗ってよいの...
-
マタニティマークを付けている...
-
妊娠初期 マンション3階に住...
-
妊娠中に友人の結婚式へ招待さ...
-
妊娠がわかったらスポーツジム...
おすすめ情報