
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)タイルが割れないように
本物のタイルですか?本物のタイル素材なら最初は振動無しの低速。
タイル素材じゃなければ角をあけない限り最初から振動でも割れる事はまずナシ。
念のために最初は振動無しを推奨。
素材によってはインパクトでそのまま直にコーススレッドを締め込むことも可能。
(2)雨漏りしないように
ビスのネジ部にコーキング塗って締め込み。
出来ればビスの頭もコーキング(ステンレス製推奨)。
サイディングを貫通すれば防水シートにも穴があく事になります。
(3)施工に向いたドリルは?
これは刃の事ですか?
刃ならコンクリートドリル。
タイル素材じゃなければ鉄・木用でも可能な場合アリ(多少焼けてしまう)。
ドリル本体の事なら振動ドリル、もしくはインパクトドライバー。
繰り返しになりますが素材によってはインパクトでそのまま直にコーススレッドを締め込むことも可能。
(4)ビスに対してのドリルサイズは?
3.5mmのビスを使うと仮定して3.2~3.5mm程度。
もしモンゴやスタープラグなど打ち込んでからビス止めする場合はアンカーに記載されているサイズ。
でもコーススレッドで充分効く…。
(5)ビスは、間柱などに届いたほうが良い?
ビスの効き具合によりけり。
但し、あまり短いビスでサイディングだけに留めると、何らかの力が加わった時にサイディングが損傷する可能性アリ。
間柱に留めるなら75mm程度のコーススレッドが必要。
はるかべシリーズがよく分からないので一般的な見解で書いてみました。
前述の様にインパクトとコーススレッドで充分な場合もありますし、一通りに絞った書き方はしてませんので、状況に合わせて臨機応変に対応してみて下さい。
ご参考までに…。
>本物のタイルですか?
本物のタイルです。
サイディングに引掛けて張ってある、レンガ風のタイルです。
気になっていた部分をしっかり回答いただきましてありがとうございます。
たぶん納戸の中に、タイルの見本が残っていたので試してからやってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドリルで穴を開けての取り付けは、ドリルや専用のキリおよびボルトが必要の上、失敗するとタイルにヒビが入ってしまう事が有り、なれない人にはお勧めできません。
代わりに、スダレ程度であれば接着剤で貼り付けできるプックはいかがでしょう。
ホームセンターに、色々水に強く強力な物が売り出されています。
薄い皮膜を貼り付けた上にフックを張り附ける物や、ドライヤーなどで加熱してから貼り付ける物など色々ありますので、耐荷重5キロ程度の物をお近くのホームセンターで相談されると良いですよ。
早速ありがとうございます。
>なれない人にはお勧めできません。
やっぱり、難しいんですね。
しかし、それでも・・・。
接着剤は頭にありませんでしたので、検討してみます。
スダレと書きましたが、サンシェードの誤りです。すみません
それなりに、強度が必要だと思うので、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) サイディング外壁にビスを打つ際の下穴の直径は? 3 2022/12/08 00:00
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 一戸建て 浴室TV 新築でユニットバスではなく『在来浴室』を予定しています。 壁付け(壁埋め込みもあり)TVを 3 2022/04/14 14:25
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- リフォーム・リノベーション 造作壁の剥がし方 1 2023/03/08 16:56
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか
DIY・エクステリア
-
タイルにねじ穴を開ける方法
DIY・エクステリア
-
タイルにネジ止めをしたい
DIY・エクステリア
-
-
4
マンション外壁へのビス
その他(住宅・住まい)
-
5
外壁サイディングにビスを打つ場合サイディング用ビスを使った方がいいのですか?
DIY・エクステリア
-
6
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
その他(住宅・住まい)
-
7
外壁材のサイディングにフックを取り付けるには?
DIY・エクステリア
-
8
サイディングの外壁にプラスチック配管を取り付ける際のビスの長さは?
一戸建て
-
9
外壁にBSアンテナを設置する場合、どのくらいの長さのネジがいいのでしょ
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
OSBボードのビス止め
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
板金へのビス止めの方法
-
ラチェットドライバーの使い方...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
効かなくなったビスネジ
-
ビスが入らない。
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
ウッドフェンス支柱を角管で製...
-
カーポートのセンサーライトの...
-
ツーバイフォーの材料で棚を作...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
-
ダイキン f40htnp-w カバー 外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
このビスのはずし方は?
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ビスが入らない。
-
lgsに下穴が開かない
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報