dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日メモリーのあつかいを質問したものです回答有難うございましたこのサイト始めての利用で
お礼の挨拶の仕方がわからずおそくなってすみません 古いパソコンパソコンで利用していた
usbメモリーをウインドーズ7にとりつけますとリムーバブルデスクで写真などはきれいに出るのに
文章は名前というか題だけでて内容が出ずほかのゲームのサイトうつったりします
文章の内容だすにはどうしたらよいのでしょうか

A 回答 (4件)

データは処理可能なソフトがあり、使える様に設定されている場合に正しく処理できます。




> 写真などはきれいに出る
> 文章は名前というか題だけでて内容が出ず

USBメモリの内容自体は読めている様です。

写真はUSBメモリに入っているデータがWindows7でも正常に処理できるものばかりだったのでしょう。

文章はそうでなかった様です。


> 文章の内容だすにはどうしたらよいのでしょうか

質問に書かれている内容だけでは正確な手順はわかりませんが。
ただ、『題だけでて』と書かれている事から、ソフト自体は入っており動いている気はします。
例えば、古いパソコンではフォントを追加していて、そのフォントを使って書いていた文章だという事はないでしょうか。
その場合、新しいパソコンにも同じフォントを追加すれば内容が見える気がします。
※オプション機能やオプションデータを追加する事で使えていたデータという可能性がありますので、古いパソコンで行なった機能を追加したりデータを追加したのと同じ事を新しいパソコンでも行なってやる必要があるかも知れません。


古いパソコンでその文章を開いた時使われていたソフトを調べましょう。
そのソフトのデータをWindows7で使える様にしましょう。

方法としては、
同じソフトのWindows7対応版を導入して使う。
違うソフトでそのデータに対応しているソフトを使う。

具体的な方法は新旧パソコンを調べて比べて見ないとわからない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に回答いただき厚くお礼申し上げます。もう少し自分も回答いただいた
ものを参考に勉強いたします。有難う御座いました。

お礼日時:2011/05/22 18:59

考えられるケースは2つです。



(1)新しいPCに文書プラグラムが無い
文書データがテキストデータのみであればどのPCでも開くことができます。
しあkし、Wordなり、一太郎なりの文書データであればそのプログラムが
PC上に無いと開くことはできません。

(2)データがリンクデータである
文書ファイルが文書データではなく、リンク先のデータかも知れません。
作成したPCでは正しいリンク先を開くことができますが、環境の違うPC
では正しく開くことはできません。
    • good
    • 0

その文章・・の名前をフルで書いて下さい。




・2011年5月会議録.TXT
・2011年5月会議録.doc
・2011年5月会議録.XLS
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます厚くお礼申し上げます。usbメモリーで簡単に文章もて゜るものと思っていたので勉強させていただきます。

お礼日時:2011/05/22 13:32

文章とは、具体的に何のファイルですか? Wordのファイル?


そのWindows7のパソコンの、文書のファイルに対応したソフトがインストールされていなければ、表示はできませんよ。

補足願います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!