dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在N206Sという、とっても古い機種を使っています。通話以外の使用目的はないので、これで十分なんです。
ただ、こんなに古い機種だと電波が弱いんじゃないかと感じます。やはり新しい機種であればあるほど、それだけ切れにくいのかなと。
電波の強弱に、古い機種・新しい機種は関係ないのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

機種が新しいか古いかによって電波(送信出力)が弱い(少ない)という事は有りません。


ただし、技術の進歩(内部のICなど)により受信感度が良くなったり、混信(目的外の電波による妨害)に強くなったりする事が有ります。

逆に古い機種の方がアンテナが1本(収納はできても伸縮しない)でできていたりするので内部のICによる受信感度UPよりもアンテナがしっかりしている方が受信性能が良い場合が多々有ります。

基本的に同じインフラ上であるのであれば、さほど変わりはないと思います。

但し、CDMA-Oneや今後のW-CDMAになると2つ以上のの基地局からの電波を受信していますので通話性(切れ難さ)は良くなります。

現在の状況ですと古い機種と新機種との差は、機能が多い(i-modeやMail機能の充実)という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり変わらないんですか。ホッ。かなり古いんですけど、かなり愛着があるんで頑張って使い続けたいと思います。別に頑張る必要ないか(爆)。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/25 10:23

回路が劣化して、調整状態が悪くなっていない限り(普通は大丈夫)


電波の強さは同じです。
もともと規格があって、それにあわせて設計されているので
受信感度も変らないです。

携帯電話はアンテナは2本(1本は内蔵)ですが、これもずっと
同じですから大丈夫です。

問題があるとすると
1)電池の劣化。電池の交換は機種交換より高くつきます.
2)音質が悪い。規格は同じでも、アナログ-デジタル変換の手法は
        少しづつ改良されています。
の2点ぐらいでしょう。

逆に混信に関しては古い機種の方が強い場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電池はどれくらい持つんですかね?もうすぐ3年になるんですが、まだまだ持ちますかね?
ともかくご回答ありがとうございました。まだまだ使い続けたいと思います。

お礼日時:2001/04/25 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!