dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホの本体更新で購入したばかりなのに、受信状態があまりよくなくって、動きも遅くって、悩んでいます。
スマホにはカバーもつけていますし、裏には持ち手になるリングをつけているし、手でスマホを覆うように持つことも原因の一つになるのか…とも思いましたが、みなさんが、同じような使い方をしていますよね。
今更、ひとさまには聞けないことなんですが・・・一般的に、Wi-Fiなどの電波を受ける場所って、機能的にスマホ本体のどこらへんにあるようにできているのでしょうか??
電波を受けにくい時には立てるように教えられている・・ということは、スマホ全体でアンテナ機能になっているのでしょうか?
でも、もし、電波を受ける位置やその出入り口などの基本情報がありましたら、電波を遮断しにくいように気を付けて使ってみたいと思っていますので、教えてくださいませ。

A 回答 (9件)

う〜ん、一緒に来た方と一緒に決めたということで、OCNで選んだと言う事だと


恐らくですがとにかく安いものを選んだと思われますね。仮にAQUOSやiPhoneだとしても安いのは遅いのがあります。

OCNだとドコモがそのまま使えるので、試しに1月だけ契約してみても良いとは思います(ドコモは途中解約1,000円なので)
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite-2/
機種は買わずにプランだけ契約って感じですね。
もしそれで解決するようならOCN解約で良いですし、解決しないなら機種の問題なのでドコモ解約してそのまま我慢して使うか、機種変更でしょうね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じように見える機種にもいろいろあるっていうことなんですね。ありがとうございます

スマホにしてからlineを使うことが増えてきてしまい、電波状態の悩みもそうなのですが、電池の持ちもあまりにも悪くって悩みの種です。
line連絡に慣れてくると、ガラケーに戻すことも出来なくなってしまっています。
まぁ、そのガラケーも、なくなるんだそうで、今便利に使っているものも、次々にかわっていきますね。
パソコンのバージョンもなんでも、新しいものに慣れていくしかないのでしょうね

お礼日時:2020/12/30 21:22

> 電波範囲を確認をして「大丈夫だ」と一緒に行った方と確認をして


これが そもそも間違いの元凶なのでは?

一緒に行った方が

「携帯キャリア網の電波について詳しい」

という人物であるなら まだしも

単純にサービスエリアマップで色塗りされてるから大丈夫 程度の

素人判断を下しているレベルなら同伴同席判断した意味は

皆無に等しいですよ

docomo網を利用するうえで

B1(2,100MHz帯)
B19(800MHz帯)
B28(700MHz帯)

の3バンドの実装は必須ですし

それにB3(1,700MHz帯)は

東名阪高速道路域周辺のみ利用可能な限定バンドですから

東北、北陸、四国、中国、九州地方在住の利用者には

無縁無価値な実装バンドでもあります

海外製SIMフリースマホの多くの実装バンドは

B1/B3/B8 という貧弱実装なモノが多く

上にあげた地域在住でありdocomo網を利用しているなら

事実上、「B1のみ」で運用している事になりますから

利用感度の悪さは調べるまでもなく劣悪なものでしょう

情報を伏せる意図が待ってく理解できませんが

少なくとも契約利用している三大キャリア名、

購入したというスマホの型番 程度の情報なら

開示したところで質問者さん個人を特定するには至りません

開示情報によっては 違法無線機である/ない

を指摘できる良い機会にも繋がりますから

是非、開示をお願いします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えいただきまして、ありがとうございます。
開示‥といわれましても、使っている機種が何なのかもよくわからないようなスマホ素人でして…
ついていってくれた知人をあてにしたのがわるかったんでしょうか??
インターネットには結構詳しいほうなつもりだったのですが、
スマホのことは本当にわからないので、今回、このような質問となりました

お礼日時:2020/12/30 21:09

スマホといっても、色々機種があります。


機種によりアンテナがある部分が異なります。
上の方の場合もあれば、左右の場合もある。
ただ、どこにあるかは、分解なりしなければ分かりませんけどもね。
まぁ、分解したら、メーカー保証対象外ですから。

Appleのスマホなら、多くは分解画像なりがあがっているから、それが比較的参考になるかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

iPhoneではありませんので、一概には言えない…っていうことなんですね。
ありがとうございます

お礼日時:2020/12/30 16:31

OCNモバイルONEのSIMを利用されて、goo Simsellerの機種変更でスマホ本体を更新されたということでよろしいでしょうか。

その場合、キャリアの対応周波数とかはしっかり対応している機種となりますので、受信状態が悪いというのは、持ち方や使い方の問題ではなく、その場所の環境特有なものか、あるいはその機種の性能と考えたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか・・・いくら工夫してみても、電波状態が悪いのは変わりませんものね。
ありがとうございます

お礼日時:2020/12/30 16:30

「スマホにはカバーもつけていますし、裏には持ち手になるリングをつけているし、手でスマホを覆うように持つことも原因の一つになるのか…」➡そんな事位では影響しません。


元々電波状況が悪いか、端末の対応バンドの問題かも知れません。
wi-fiで不安定な場合は、
●wi-fi電波状況の確認
●ルーターの再起動
●端末のネットワーク接続設定をリセットし、設定し直す。
等を行ってみて下さい。
尚、アンテナの位置は機種により千差万別です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

機種によって異なるんですね・・・・ほかの方がご自分のスマホなどを我が家のWi-Fiに、パスワードを入れてつなぐと、そんなに遅くないんだそうです。
私が使うと遅くなるみたいなので、つかい方が悪いのかと思って相談させていただきました。
ありがとうございます

お礼日時:2020/12/30 16:36

建物の中でも受信する訳ですから、ケースはあまり関係無いです。

アルミとか金属製の物だと影響します。使用してる機種と契約会社がわかれば調べればわかる事もあります。対応周波数の問題かもわかりません。動きが悪いのは、機種の性能による事も考えられますので、やはり使用機種が必要となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本体のメモリ・容量も関係するのでしょうか?
ありがとうございます

お礼日時:2020/12/30 16:37

機種により対応バンド非対応のものや、元々感度が悪い機種もあるのでなんとも言えないです。


最初からなら、上記の可能性あるので、使っているキャリアと機種を追記すれば少しは情報出てくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あたらしいもので、そうなんです。
私がつかうと、なんでも重くなるので、つかい方で、変わるのかと思って悩んでいました。
ありがとうございます

お礼日時:2020/12/30 16:40

小さい板みたいなものが入っています。


電波は横から飛んでくるので立てた方が多少は受信しやすいですが、ほぼ変わりません。
位置は一番下か一番上のどちらかが多いです。

スマホは機種によって大きく違います。
良く使われているドコモとかの高性能スマホだととても速く電波も良いですが、
カタログの後ろの方にある妙に安い機種や、格安スマホは滅茶苦茶遅く電波も悪い物が多いです。ガラケーくらいの性能に無理やりスマホ詰め込んだ感じですね。
もう遅いですが、機種選びは慎重になった方が良いです。

速い機種は今だと
ソニーのXPERIA1Ⅱ、XPERIA5Ⅱ
シャープのAQUOS R5G
AppleのiPhone12Pro、iPhone12ProMAX
あたりですね。

受信状態は今からでも間に合うので、ドコモかauにすることをオススメします。
ドコモは春から電波良いまま安くなるahamoになるので、今のうちに乗り換えても良いとは思います(春から無料でプラン変更できます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>スマホは機種によって大きく違います。
そうなんですね・・AQUOSを選んだつもりだったのですが、一緒に行った方の助言でショップの方が出していた機種が入れ替わり、それが二転三転したので、もしかしたら異なる機種になっちゃったのかもしれません。
もう一度見直してみます、ありがとうございます

お礼日時:2020/12/30 16:50

契約している企業が採用している電波帯域を



端末が実装してないだけなのでは?

スマホ本体を購入する時に

契約利用するキャリア網がどの系列になるか

そして当該キャリア網が採用している

電波帯域(通信バンド)を端末が実装しているか

事前に確認しましたか?

「SIMフリーなら どこでも使える」

という嘘八百を鵜呑みにして何も考えずに購入した

って話なら この話は高い勉強代を支払って

ゴミを買ったという事になるだけです

SIMフリー万能論は大嘘であり

素人を騙して端末を売りさばくだけの

詐欺商法の常套句なので気を付けてください

あと海外製SIMフリー端末の多くは

日本国内で電源を入れて運用しては成らない

違法無線機である可能性を秘めているので

技適マークの取得が確認できないなら

絶対に手を出してはいけませんよ


質問者さんが第一に確認すべきは

「契約企業(キャリア)の名称提示」

第二に

「購入したという端末の型番の提示」

です

最低限、上記2つの情報が提示されない限り

正しい判断は誰もできない と考えてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

電気屋さんで機種変更をするときに地域の電波範囲を確認をして「大丈夫だ」と一緒に行った方と確認をして変更したんですが・・・格安スマホではありませんし、中古機種でもなく、新規機種ですが・・ただで機種変更できる64GBの本体でして、上乗せ料金がかかっても128GBの本体にしていたら少しは違っていたのか・・とも悩んでいます。
ありがとうございます

お礼日時:2020/12/30 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!