
HPのタワー型PCを使用しています。
Vista64bit版をアップし7の64bit-homepremiumで使用しています。
ハードディスクが壊れかけておりOSが起動しないので
外付けを購入し、他のPC(OSはXP)を使用し
インストールしてから、Winn7のPCに接続し起動させられればと思うのですが
はたしてそんな事が出来るのかもはっきり分かっていない
初心者ですが、どなたかわかりませんか?教えてください。
出来るのなら、今から外付けHDを買いに行こうと思います。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>HDDが壊れかけておりOSが起動しない
この場合とりあえずできることは、DVD起動にBIOSを設定してWin7のOSディスクを起動して起動修復インストールをする、これで回復しないならHDDが壊れていると判断できます。
もし起動したならHDDのチェックをする。
XP機に外付けHDDを接続、Win7をインストール(発想自体???)する、仮にできたとしてもXPとWin7のデュアルブートになりブートローダーはXP側に作られ後付けHDD(知識があれば可能)から起動できない、このような形で作られた起動HDDは他のPCに入れた場合不正コピーで起動できません。
今の状態で書き込みから判断してできることは、修復インストールするか内臓HDDを買って再インストールをする位と思われます。
尚、起動HDDは大容量のものは避けた方が良いです、OSを再インストールする場合全て駄目になります、データHDDを別にしておけばデータは守れます。
No.7
- 回答日時:
パソコンに詳しい知人に見てもらった方がいいかもしれません。
何で、HDDが故障してると考えたのでしょうか。
起動しない原因は、マザーボード、電源など、他のパーツかもしれません。
POST画面が出るのか、BIOS表示可能なのか、よくわかりません。
とにかく、HDDが故障してるとして、内蔵HDDを購入します。
現在、低価格な2TBなどがいいと思います。
接続方法は、ケースを開けて、HDDを確認すれば簡単にできると思います。
わからなければ、HDD交換などを検索して調べてください。
そして、アップグレード版Windows7をDVDドライブに入れ、BIOSでファースト起動ドライブをDVDにします。
これで、起動するとWindows7のインストールが始まります。
インストールするときにプロダクトIDを入力しません。
これをアップグレード対象の元OSにして、Vistaをインストールしません。
そして、再びDVDブートして、Windows7を新規インストールします。
このときにプロダクトIDを入力します。
この方法で、Vista、Windows7のアップグレード版でクリーンインストールを数回してます。
元のXP、Vistaがありますし、違法ではないと考えて、簡単にインストールする方法です。
メーカー品と違って、自作PCで最近のマザーボードなら交換しても、XP、Vista、Windows7は再インストールせずにそのままHDDを接続するだけで簡単に使えることがあります。
自分が試したのは、GIGABYTE、ASUSだけで少ないですが、検索で調べた限りでは大丈夫な場合が多いですね。
XPのPCに新しいHDDを接続(外付けではなく内蔵)し、7をインストール後に、HPに内蔵して使うことはできるでしょう。
でも、手順を説明しても混乱するだけでしょうし、面倒なだけで意味があることとは思えませんね。
No.6
- 回答日時:
HDDのコピーでOSごと移動できるソフトがあります。
ファイナルハードディスク入れ替え
http://www.finaldata.jp/hikkoshi/irekae12/
またHDD製造メーカーでは自社のHDD用に市販のHDDのバックアップ&復元ソフトの自社バージョンをフリーで公開しています。
自社製のHDDが1台でも認識できればソフトが起動して他社のHDDにも操作できます。
ソフトは英語版ですが起動CDの作成も可能となってます。
Western Digital
http://www.wdc.com/jp/
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.as …
No.5
- 回答日時:
新しい内蔵用のHDD買ってきて壊れかけと取り替えればいいだけです
データが空のHDDにインストールすればいいだけその際Vistaから
Wi7にupグレード判でインストールしたんならVistaから入れなおさないと
インストールできないはずですよ
No.4
- 回答日時:
次のようにすればいいです。
1. 新しいHDDを購入する。
2. 従来のHDDをいったん外しておく。
3. 新しいHDDを装着してWin7インストールDVDでPC起動して新しいHDDにWin7をインストールする。(留意点:参照)
4. インストール後に従来のHDDも接続して、必要ならば従来のHDDに在るデータを新しいHDDにコピーする。
5. コピー後は従来のHDDは取り外しておく。(参考を参照)
---
留意点:
インストールは簡単にできると思いますが、PCがもともとXPに対応したものですので、ネットワーク、インターネット接続、グラフィック表示などが最適ではない状態で稼動する恐れがあります。
Win7対応のドライバをインストールすればOKですが、Win7対応のドライバが提供されていない場合は動作しないこともあります。
参考:
従来のHDDを接続したままでも、新しいHDDのWin7から従来のHDDのXPを起動させることもできます。
つまり、独立した2台のHDDのOSをWin7から起動できるようにするデュアルブートシステムを仕組むこともできます。
No.2
- 回答日時:
新しいHDDに、OSを再インストールするには、そのパソコンに新しいHDDを取り付けて、インストールすれば良いのではないでしょうか。
別のPCを使う意味は何でしょう?そもそも、OSのインストールには、そのパソコンのハードに合わせてドライバのインストールや設定が必要になると思いますので、別のパソコンを使ってOSのインストールを行うのは無理が有るのでは無いでしょうか。
古いHDDが多少でも動くうちなら、そこに入っているデータを取り出せる可能性が有りますから、HDDを交換するなら出来るだけ早くHDDを交換した方が良いと思います。
(データのバックアップが完全に取って有れば問題ないですが)
この回答への補足
ありがとうございます。
OS動かない=インストールできない という間違った知識なので根本的にわかっていなくてスミマセン。
外付け買ってきて、接続し、どういう工程になるかが不明なのですが
出来るということなのでしたら外付けHD買ってきたいと思います。
もう少し、お勉強必要な気もしますが、動かないPCはただの粗大ごみなので挑戦したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
旧HDDOSが入っている→新SATAへ...
-
パソコンの動作環境を調べる方法
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
mac safariが起動してくれません
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
Xcode1.5について
-
KNOPPIX以外のLinux
-
Lubuntuインストール後の再起動...
-
WindowsMeはUSBにインストール...
-
外付けのDiskにsolarisをインス...
-
再起動しないでも、SSD換装効果...
-
Xのクラシック環境でプリンタを...
-
グラフィックボードについて
-
急に起動できなくなりました。
-
OSXへ移行後の復元について
-
パソコンの起動時に
-
MacBookProにSnowLeopard
-
MacのiTunesが再生しない!
-
スクリーンセーバーを普通に確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
インストール後再起動せず起動...
-
PCゲームの対応OSについて
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
hp probook 455へのchrome os f...
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
リモートアクセス機能について
-
Red Hat Linux7jのHDD起動...
-
トリプルブート
-
Centos5.4 インストール時、起...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
パソコンの起動時に
-
Windows98のインストール時のト...
おすすめ情報