
IDE→USB2.0の変換アダプタ(?)を使ってデータの吸出しを試みているのですが,
マイコンピュータ上に表示されず困っています.ディスクの管理を開いても見えないので
手の打ちようがありません.ジャンパはマニュアルのとおりにマスタに設定しており,デバイスマネージャーには正常に動作していますと表示されますし,「!マーク」も出ていないので,何がおかしいかのが分かりません.IBMのHDDでは吸出しできたのに,サムスンのHDDは吸出しできずに困っています.どなたかご教授ください.
使用PC :自作
使用OS :Windows XP
変換アダプタ:UD-3035m
使用HDD :IC35L060AVVA07-0 (IBM) ←吸出しできた方
SP1604 (SAMSUNG) ←吸出しできない方
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>それにも関わらず,「USB大容量記憶装置デバイス」,「Generic USB Disk USB Device」の
>プロパティを開くと「このデバイスは正常に動作しています。」と出るのです.
デバイスマネージャのディスクドライブにドライブ名が出てこないのであれば、単にUSB変換アダプタのみが認識されていて、ディスクが接続されていないのと同じ状態なのでしょう。
HDD自体が故障している可能性はありませんか?
また、まれに変換アダプタの相性問題が出ることもあります。
No.1
- 回答日時:
ディスクの管理の右下に、そのHDDは表示されますか?
表示されない場合、ディスクが正しく認識されていません。
表示されるのであれば、ディスク形式が正しく認識されているか調べます。「異形式」と表示されている場合は、右クリックメニューにある「異なる形式のディスクのインポート」を実行します。
ディスク形式も正しい場合は、ドライブ文字が正しく割り振られているか調べます。すでに他のドライブが使用している文字が割り当てられていたり、ドライブ文字が割り当てられていない場合は、空いているドライブ文字を指定すれば見えるようになるはずです。
この回答への補足
回答ありがとうございます.それが,ディスク管理の右下に表示されないのです.
それにも関わらず,「USB大容量記憶装置デバイス」,「Generic USB Disk USB Device」の
プロパティを開くと「このデバイスは正常に動作しています。」と出るのです.
どういうことなのでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
システムに対して、何かをした...
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
コンピュータ
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
システム開発の会社で、額面24...
-
将来的にはAIがプログラミング...
-
システムトラブルのアラートに...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
「学校内でサーバーを設置しない...
-
近い将来、絶対に日本で光コン...
-
Nシステムは、コンビニとかに設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
victorのDVD-R読み取り面が曇っ...
-
win11にバージョンアップしたら...
-
ハイラックスってかっこいいと...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
ImgBurn について
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
windowsムービーメーカーが重い...
おすすめ情報