重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IDE→USB2.0の変換アダプタ(?)を使ってデータの吸出しを試みているのですが,
マイコンピュータ上に表示されず困っています.ディスクの管理を開いても見えないので
手の打ちようがありません.ジャンパはマニュアルのとおりにマスタに設定しており,デバイスマネージャーには正常に動作していますと表示されますし,「!マーク」も出ていないので,何がおかしいかのが分かりません.IBMのHDDでは吸出しできたのに,サムスンのHDDは吸出しできずに困っています.どなたかご教授ください.

使用PC :自作
使用OS :Windows XP
変換アダプタ:UD-3035m
使用HDD :IC35L060AVVA07-0 (IBM) ←吸出しできた方
SP1604 (SAMSUNG)     ←吸出しできない方

A 回答 (3件)

NTFSではないのではありませんか?


Windows上ではNTFSしか認識できないと思います。
    • good
    • 0

>それにも関わらず,「USB大容量記憶装置デバイス」,「Generic USB Disk USB Device」の


>プロパティを開くと「このデバイスは正常に動作しています。」と出るのです.

デバイスマネージャのディスクドライブにドライブ名が出てこないのであれば、単にUSB変換アダプタのみが認識されていて、ディスクが接続されていないのと同じ状態なのでしょう。
HDD自体が故障している可能性はありませんか?
また、まれに変換アダプタの相性問題が出ることもあります。
    • good
    • 0

ディスクの管理の右下に、そのHDDは表示されますか?


表示されない場合、ディスクが正しく認識されていません。

表示されるのであれば、ディスク形式が正しく認識されているか調べます。「異形式」と表示されている場合は、右クリックメニューにある「異なる形式のディスクのインポート」を実行します。
ディスク形式も正しい場合は、ドライブ文字が正しく割り振られているか調べます。すでに他のドライブが使用している文字が割り当てられていたり、ドライブ文字が割り当てられていない場合は、空いているドライブ文字を指定すれば見えるようになるはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます.それが,ディスク管理の右下に表示されないのです.
それにも関わらず,「USB大容量記憶装置デバイス」,「Generic USB Disk USB Device」の
プロパティを開くと「このデバイスは正常に動作しています。」と出るのです.
どういうことなのでしょうか.

補足日時:2011/05/23 16:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!