
setupreadydriverplus (http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/set …)というソフトをインストールして、
PC起動時に、自動でF8を押して、セーフ-モード等を選ぶ項目が出現し、
「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択して起動してしまいます。
しかし、これだと自分がセーフモードで起動したいときなどに
起動できないので不便なのです。
元に戻したいのですが、
それ以前のBootファイルのバックアップを怠ったので
元に戻せないのです。。(ソフトをアンインストールすれば元に戻ると思った自分がバカでした)
そこで、EasyBCDというソフトを使ってBootファイルの中身をいじれることは
わかったのですが、上記の自動で項目を選択する設定がどこなのか
わかりません。
以前の状態に戻す、いい方法はないでしょうか。
よろしくおねがいします。
OS:Windows7 Pro 64bit版
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
EasyBCDの左側の項目で
「Edit Boot Menu」(上から2番目)という項目が変更されたい項目だと思います。
右側に表示されるものがBoot時の選択項目です。
右側下の秒数は(Boot default OS after 「」seconds )boot選択画面を表示する秒数です。
右側上のリストでそれぞれの項目の右側のチェック(Default)をオンにすると何も選択しない場合はその項目で起動します。
「UP」「Down」は表示の順序を変えるためのボタンです。(見た目だけのものですが)
とりあえず待ち時間を3秒か、5秒程度にしておけばセーフモードで入るときも困らないと思います。
普段は通常のOSをデフォルトにしておいて、ドライバの署名を無効化したいときだけ、そちらを選ぶ設定でもいいのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
MacBookproの2010年なんですが...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
microsoft edgeが...
-
セーフモードでプリンターの使用
-
ExPingが動作しません
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
コマンドプロンプト
-
Fedora Core 12 がカーネルパ...
-
Macbook Proを使っているのです...
-
今日Macbookを買ったんですが、...
-
PC起動時左上に出る、赤丸と筆...
-
Windows10でDVD,CD.USBから起動...
-
壁紙しか表示されない。。。ア...
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
Lifebookに搭載されているカメ...
-
セーフモードを起動する時間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アナと雪の女王 」が起動でき...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
Lifebookに搭載されているカメ...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
microsoft edgeが...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
WindowsXPの起動音・終了音の楽譜
-
Linux Mint でアプリ起動時のWi...
-
Mac Book Pro、数字が打てずロ...
-
PC起動中にコンセントが抜けた
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
ハードディスクが常に回っています
-
ExPingが動作しません
-
NumLKキーを常時オフにしたい
おすすめ情報