重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

通常コンロ持参で数日の縦走やバリエーションに行っています。

今回1泊(もしくは2泊)でバリエーションに行くのですが、2日目が岩稜帯中心で荷のサイズを極力小さく、軽くしたいです。(1日目は3千m級の稜線を越えますが、尾根筋なので特にOKです)

そこで、小さめのザック(2日目を想定)にし、2日目の朝までの食料を外付けして登ります。
2日目は15時間歩行で、場合によってはビバークになるので 翌日(3日目)の朝までは持参要。

質問ですが、装備を削りたいので、火を使わないで 朝、昼、晩(+朝)できる 食材・食料はどのような方法があるでしょうか?ない?
コンロ、ガス、食器を削りたいです。
(食器は火を使わなければ、プラもしくは紙、更にはビニールで可能になる)


1日目の昼と夜までは弁当的な出来た物を持参。
問題は2日めの食事です。   水は沢筋も多く結構あります。

非常食はカロリーメイト系でするにしても朝・昼・晩を菓子パン程度では無理そうです。
焚き火も考えましたが、岩場で湿気もありそうで燃やせる木々が入手できるか不明でリスクがあります。

なお、チキンラーメンを水飲みながらバリバリ3食べる、とかカロリーメイトを3食 などは、ほとんど遭難(非常食状態)なのでご遠慮お願いします。

どなたか実践されている方法あればお願いします。

A 回答 (5件)

そのうち、そのうちと思いつつ、一度も食べたことがないので、


本当はおいしいかどうかわかりませんが、
「ミリメシ」
はどうでしょう。

火も水もいらずに、かなりの高カロリーは摂取できます。
ちょっと高いのが問題ですけど、1食や2食程度でしたらいいのでは・・・

例えば、
http://item.rakuten.co.jp/rescue-ffk/c/0000000126/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見ました。

重さを調べたいと思いますが、これはこれで面白そうで、話のタネになりそうな物ですね。

今回使うかわかりませんが、一度買って試食と山でテストしてみたいですね(家の食事では食べれそうにないかも)
これは貴重な、そして面白そうな物をありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 20:00

蛋白系はビーフジャーキでも魚肉ソーセージでも比較的持っていきやすいと思いますが、熱源なしで困るのはデンプン質ですよね。


私はフランスパンのガーリックトーストを乾パンの様にカリカリにして(水分をほぼ完全に飛ばして)持って行くことがあります。
作り方は、バゲットの様に小径のフランスパンを8mm程度にスライスし、片面にガーリック片をこすりつける。
これに刻みパセリと食塩を添加したバターを塗り、130度程度のオーブンで20分くらい乾燥させるだけです。
オーブントースターでは温度が高過ぎて、完全に水分を飛ばそうとすると焦げてしまうので温度調整ができるオーブンが必須だと思います。オーブンの癖があると思いますので設定温度と時間はテストする必要があります。
水分を飛ばせば日持ちもしますし、軽量にもなります。
事前の手間はかかりますがチキンラーメンやクラッカーよりは旨いですよ。チーズやサラミなどでカナッペにしてもいけますよ。
気をつけて行って来て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚肉ソーセージは定番なのでおかずや間食用にしている人が多いですね。
ジャーキーもたまに使います。

フランスパンのガーリックトースト? は何だかおいしそうで、何しろ味気ない軽量化食の中でも、食事が楽しめそうな感じですね。
今回の山行以外で一度試してレパートリーにしたいと思います。
(実は今回は仕事で行った、その足で行くので、作るという作業ができにくくて、、)

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 19:57

高山での使用経験は有りませんが、下記商品は使えますか?


「モーリアンヒートパック ( 食材温め用 発熱パック ) Lサイズ, 3個セット」
使用後の「水」はそのまま捨てて良いかどうか?も気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ました、こんな物もあるのですね。
お湯を沸かすのはチョット無理のようですが、1食だけ、ということならこういう物を使った方が便利かもしれませんね。
貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 15:44

3000m級なら間違いなくたき火禁止エリアですがな



私の行動食ですが
リッツ
ロールパン+パックのジャム
魚肉ソーセージ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝、昼、晩と この辺の組み合わせですか!
1日、2日なので可能なのでしょうね。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/28 15:41

私はパンが好きなので2~3個(昼用2+予備)はいつも持参します。


2日目も3食共パンは飽きますので、弁当とホッカイロ持参で食べる数時間前に、弁当をホッカイロ(上下2つ使用)で暖めるのは?(冷たい弁当は嫌いなため)
牛めし+鰻めし+赤飯+かしわめしなど種類を変えて持参(温めてはいけない沢庵などは予め除けておく)
焚き火は危険です(燃やせる木々もないでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

高所ですが、夏場で翌日分も弁当ですか?!
朝までくらいは大丈夫と思いますが、昼、夜までとなると、、、実践しているのなら、、、。

冷たいのはまったくOKで むしろ好きです、冬山でもアイスコーヒー作っています。

お礼日時:2011/05/28 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!