dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 劇場を経営している、または舞台を主催しているのはどんな企業・団体なのか、実際にどのようなビジネスが成り立っているのか、その仕事に関わりたいのですが、ネットで調べても劇場の場所や歴史やスケジュールや客席数などしか分からず、どうしていいのか分かりません。どんなことでもいいのでもし分かる方、関わってる方がいましたら、教えて下さい。

A 回答 (1件)

こんにちは。


劇場を経営している団体にはいろいろあるようです。
御存じかどうかわかりませんが東京のスペースゼロは全労済、本多劇場などはいくつかの劇場をグループ経営をされています。
関西ではシアタードラマシティやヘップホールは阪急電鉄、来春には無くなりますが近鉄劇場はそのまま近畿日本鉄道、これも無くなってしまったのですが扇町ミュージアムスクエァは大阪ガスは母体でした。
実際には余程のことがない限り経営は厳しいのではないでしょうか?(関西だけの話かもしれませんが)
どこの劇場で働きたいのか、どのような仕事に関わりたいのかで変わってくると思います。
働きたい劇場が決まっているのなら直接問い合わせて構わないと思いますよ。担当の方は答えてくれますから。
やりたい仕事があるのはいいことです。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えして頂いて本当にありがとうございました。
劇場経営といっても、鉄道会社やガス会社など、メインは他にある企業ばかりだという事に驚きました。
私がやりたいのはもっと舞台に近い仕事なので劇場の経営とはまた違うのかもしれませんが、とても参考になりました。私は以前渋谷のシアターコクーンでその雰囲気や、客層、従業員など全体の雰囲気がとても良く、色々な舞台が公演されていて、自分も客ではなくてその場をつくる一人になりたいと感じました。ただ、舞台を見たのは数回で、その全てに感動したわけでもなく、ましてや専門的な技術や知識もないし、演じる側になりたいわけでもないのです。それでも裏方でいいから、あの舞台という空間を作り上げる一員となりたいのですが、どんなことならできるのか、どんな仕事があるのか分からなかったのです。その一つとして経営も挙げてみたのですが、まだ準備不足でした。
まだ自分でも何がしたいのかよく分からない状態なので、支離滅裂なように感じたと思いますが、教えて頂いたことはとても参考になりました!!ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/23 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!