人生のプチ美学を教えてください!!

 1度 液状化した土地はその後に地震が起きても
再度 液状化しないと 先程 「Mr.サンデー」という番組内で
出演していたコメンテーターの方が言っていましたが
本当なのでしょうか?

 検索サイトで検索してみると
・再度 液状化する
・場所によって(地盤内の全てで密度が一様でない為)
・コメンテーターの言うように再度 液状化しない

 大きく分けて3つHitしたのですが
本当のところどうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

液状化するところというのは地盤が砂地であったり、埋立地であったり、もともと地盤に多量に水分を含んでいたところです。


そこに地震が来ると地盤の水分が抜けて液状化が起こります。
地震の「直後に」おなじ規模の地震が来てもそのときは水分が抜けているので同じような液状化は起こらないと思われます。
ただし地盤が砂地の地域は、地震発生後に長年月経つうちに、再び砂地に水分を含むので、再度液状化するおそれがあります。

ご質問の3通りの選択肢について、結論としてすべて可能性はありです。
一番無難な回答は2番目ってことですか。
でもこれって、番組の視聴者が一番知りたいことに答えているわけではありませんね。
これでは報道ではなく、ただの一般論の垂れ流しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

昨夜 番組内で再度 液状化もする事もあるので
間違っていたと謝罪していました。

お礼日時:2011/06/06 21:05

どこだか、他の報道では、再度起こるので、手が打てない(土地改良しないで家だけを正立しても無駄)とやってましたよ。



普通考えれば、再度起きるでしょう。

起きない可能性として
  ・地震直後で水が抜けている
  ・起こったと同じ振幅、波長、向きの地震が来る
なので、「起きない」と言う表現には無理がありますね。

土地改良しない限り起きるでしょう。
程度は少しつつ良くなる可能性はありますが。(地震が徐々に土地改良していく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

昨夜 番組内で再度 液状化もする事もあるので
間違っていたと謝罪していました。

お礼日時:2011/06/06 21:04

もともと水位が高い土地で粒子の状態によるわけだから。


水位はもどるもんですし、粒子も入れ替わるわけではない。
密度が十分に均一な細、中砂でなくなったということを確認しない以上液状化の危険はあると言うべきでないかと思います。
震度5以上の振動が長く続けば液状化する可能性はあるでしょう。

私は、再度液状化するという答えを選択しますね。
一般の方には他の答えは不適切だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

昨夜 番組内で再度 液状化もする事もあるので
間違っていたと謝罪していました。

お礼日時:2011/06/06 21:04

三者とも正しいです。


液状化現象は地下に水が又溜まれば再発します。
水が溜まればという事は場所により溜まる事もあるという事なのです。
水が地下に溜まらぬ様水捌け対策工事をすれば再発しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

昨夜 番組内で再度 液状化もする事もあるので
間違っていたと謝罪していました。

お礼日時:2011/06/06 21:05

近所に電柱が傾く、家が傾くなどの液状化被害を受けた


地域がありますが、3月11日以降幾度かあった震度5弱程度の
余震によって11日の時に被害の無かった所に被害が新たに出たり
ということは無かったようなので、そういう意味では影響を
受けづらくはなっているのかもしれません。
ただ、この数日の大雨によって地盤自体が緩めば、傾いた家が
更に傾いたりすることはあるかもしれません。
電柱などは既に支柱があるので倒壊することは無さそうですが。

地盤が弱い所は地盤沈下も起こりやすいのですが、
こちらは3月11日の大きな地震で物理的に構造物や地面の
アスファルトなどが変形・破損しているので余震がくるたび
じわじわと悪化していっています。
自宅の近所の地面も一部波打っているのですが、3月11日に
目視確認したときより今のほうが落差がひどくなっています。
その影響でこの土日の大雨によって道路が冠水してしまった
所もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

昨夜 番組内で再度 液状化もする事もあるので
間違っていたと謝罪していました。

お礼日時:2011/06/06 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!