dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで印刷するとき、セルの文章が長いと、一部の文章が

印刷されない時があります。 画面上ではセルの文章が全て

表示されていて問題ないです。 印刷した後気がついて、

慌ててセルの高さを調節して印刷し直す事が多々あります。

何か良い方法がありましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

ご利用のエクセルのバージョンが不明です。

ご相談投稿の際は,必ずソフト名は勿論バージョンまで明記して投稿するようにしてください。

手順:
2003まではツールメニューのオプションの全般
2007以降はExcelのオプションの基本設定
で標準のフォント(新しいブックを作成時に使用するフォント)をMS明朝の10.5ptに変更してエクセルを再起動する

既存のエクセルファイルを開く
2003までは書式メニューのスタイルの標準スタイルを変更してフォントをMS明朝の10.5ptにする
2007以降ではホームタブのセルのスタイル▼から「標準」を右クリックして変更しMS明朝の10.5ptにする
今後新規に作成するファイルでは,最初からMS明朝になっているので何もしなくて良い

必要に応じてセルのフォントもMS明朝に変更し,さらに列幅が少し変わっているのでシートのレイアウト(列幅)や行高さを必要に応じて再調整する

以上の手順を漏れなく行うと,かなり改善します。
    • good
    • 0

的はずれな書き込みかもしれませんが、改ページプレビューかな?



そのシートを表示する。
改ページプレビューを選ぶ→改ページプレビュー画面が表示される。
印刷範囲が青い太線で囲まれ、印刷範囲外はグレーで表示される。
その境界線マウスでドラッグすれば、1ページに収まるように変更されます。

ざっくりとした言葉ですが、改ページプレビューだと思ったので・・・
一番簡単なのは、印刷の前に印刷プレビューで確認ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!