アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理アドレスと論理アドレスの違いが今一わかりません。

というよりイメージできません…

詳しい方お願いします。

A 回答 (4件)

http://systemwalker.fujitsu.com/jp/man/lifecycle …
のようにクラスタリング構成を取るときに物理アドレスと論理アドレスを使います

この図で言えば、業務サーバ2台にそれぞれ固定で割り当てられているのが物理アドレスです
論理アドレスは運用系にくくりついているアドレスで、フェイルオーバが起きて運用系と待機系が入れ替わると、それに合わせて右のサーバへ移動します
ということで、常に論理アドレスでサーバにアクセスすれば運用系にアクセスできる、ということになります
    • good
    • 0

何についてのことなのかをはっきり書かないと、期待する回答が得られるかどうかわかりませんよ。



たとえば、MMUに関することであれば、論理アドレスと仮想アドレスは同じ意味です。
仮想アドレスの何番地から、物理アドレスの何番地を、何バイト割り付けるかをMMUに設定することで、メモリの再配置が可能になります。
単純なバンク切り替えの場合でも同じことがいえます。
    • good
    • 0

> 物理アドレスと論理アドレスの違いが今一わかりません。


> というよりイメージできません…

どういう例えであればイメージできるかなんですが、住所表示はどうでしょうか。
一般的に、公的機関の住所表示は、何丁目何番何号ということで一意的に区別されております。
例えば団地などでは、自治体の班を設定しています。
何々班の班長といった具合です。何班の1番、2番といいます。
このとき前者を物理アドレスといい、後者を論理アドレスと呼びます。

コンピュータの場合、実際に接続されているアドレスと、OS固有に分類しやすいように勝手につけた呼び名があります。
このOSによって勝手に付けられた呼称のことを論理アドレスと呼ぶのが一般的です。

Windowsで言えば、ドライブ名などは、Cパーティションという論理アドレスになります。
実際は、内蔵HDDの第一パーティションというのが物理アドレスになります。

これは、起動したOSにより変更されます。
XP、VISTA、7と3個のOSをデュアルブートした場合は、今起動している自分のパーティションが、"C"というパーティションとして論理アドレスを勝手に割り付けています。
この「勝手に割り付けられた呼称」を論理アドレスといいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際の位置を示すものが物理アドレス、勝手に番地をつけたものが論理アドレスという理解でいいでしょうか?

お礼日時:2011/06/04 02:09

> 実際の位置を示すものが物理アドレス、勝手に番地をつけたものが論理アドレスという理解でいいでしょうか


そうです。

少し難しく言えば、物理を絶対、論理を相対という言葉に置き換えて説明する人もいます。
見方が変われば変化するものを論理アドレスといいます。前回のデュアルブートのときの起動している自分のパーティションを「C」パーティションとするというのがそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
物理アドレスは固定、論理アドレスは変化するものなのですね!

お礼日時:2011/06/04 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!