
Registry Booster 2011およびPowerSuite2011というUniblueの製品を購入し、インストールして、スキャンと修復を実行しましたが、そのあとパソコンが動かない状態、とくにインターネットが使えない状態に陥ってしまいました(したがってこの質問は別のパソコンから行っています)。これらのソフトをアンインストールして元の状態に戻したいと思い、Uniblueへ問い合わせをしましたが、メールでの回答は来る(電話相談はない)のですが、もう1週間もやりとりしているのになかなか解決しません。インターネットでしらべると、このソフトをインストールして「悲惨な目にあった」人はたくさんいるようですが、解決に成功した人からどうしたらこれらのソフトを削除して元の状態に戻せたのか、解決方法お聞きしたい。(ネットに出ている、アンインストール方法も見ましたがうまくいきません。)なお、パソコンはXPのプロフェッショナルを使っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございました。このURLの情報の中に新しいバージョンは削除ができるとあったので、念のため「追加と削除」をチェックしてみたら、インストールしたRegistryBoosterほかUniblueのソフトがあらわれてきたので、削除を適用してみたところ、I Eも動くようになり、今後どういう副作用がでてくるのかわかりませんが、いまのところうまくいったのかなあ、と思っています。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
Registry Boosterは詐欺ソフトといってもよい製品だと個人的には認識しています。
そもそも、レジストリーにエラーがあった時点でwindowsは正常に動きませんし、レジストリーの重複は通常でも起こりますがwindowsXP以降であればシステムを遅くする要因にはなりにくいと思います。
一番手っ取り早いのは、システムの復元でインストールする前の状態まで戻すことだと思います。
もし、復元がうまくできないのであれば下記を参考に作業をして見てください。
おそらく(不確かでごめんなさい)PowerSuiteというソフトも、Registry BoosterをPowerSuiteに読み替えれば同様に作業ができると思います。
http://www.geocities.jp/ogino2600x/1747c.html
システムの復元がうまくいくとよいのですが。。。。
このソフトはいい加減なレジストリーエラーとやらを表示させて、なおかつパソコンに故意に不具合を出して製品を購入させるものです。
同様の製品は以前から複数存在します。
ありがとうございました。ご指摘のURLの情報は投稿する前に読み、試してみましたが私の場合うまくいきませんでした。ただ、この情報ではRegistryBooster等のソフトは「プログラマムの追加と削除」の中に出てこないとのことでしたが、新しいバージョンの場合はチェックしてみたら、幸い(?)「追加と削除」の中にあることがわかりましたので、これらのプログラムに削除を適用してたら、いまのところI Eも機能するようになったので、一応うまくいったのかと思っています。削除の副作用わまだ分かっていませんので、ちょっと心配ですが。。。
No.2
- 回答日時:
レジストリーをいじっている、調べるままにあれこれ操作している、多分「システムの復元」もしているのでしょうね。
もうここまで行って解決しなければ思い切ってパソコンの初期化(リカバリー)が一番お奨めです。
そして今回のことはきっぱり忘れましょう。
ありがとうございます。「プログラムの追加と削除」を使って削除してみました。これでダメなら、パソコンの初期化もやむを得ないと考えていましたが、いまのところI Eが動くようになったので、一応成功したのかな(?)と思っています。(以前のRegistryBoosterは「追加と削除」の中に現れないたちの悪いソフトだと聞いていましたが。。。新しいバージョンでは「追加と削除」中に出てくるようになったようです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
XPがインストールできない
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
Windows アカウント名 とは?
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
windowsのインストールにてISO...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows XPにてCDFS形式のCD...
-
pingの応答で「General Failure...
-
ソフトとドライバーの違いをお...
-
Mcafeeを入れたらWindowsの動作...
-
HDD交換 Vista→Vista
-
バッテリーメーターって?
-
どこに行ってもYahoo! Japanへ
-
先日レジストリ最適化ソフトのC...
-
非アクティブウィンドウで自動...
-
英語版OSに日本語OS用のバック...
-
スキャンデスクについて
-
PCの終了が非常に遅い
-
CEF Initialion Error
-
windows updateがブロックされ...
-
有効なWin32アプリケーションで...
-
富士通HDDエラー2017とは、...
-
RegistryBooster を削除したい
-
SP3をインストールしたら注意さ...
-
ナゼWindows 以上のOSを作れな...
-
オークションの写真が表示され...
おすすめ情報