dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もみじの木に固形骨粉油粕を置いていたら、その下を中心に虫がたくさんいました。
成虫の駆除の参考に、何の虫の幼虫か知りたいです。
検索したら骨粉は虫が集まってきやすいみたいですが、ヨトウムシもコガネムシもちょっと違うみたい・・?ウジかなぁなんて思ってますがそれにしては足が・・?
わかる方お願いします。

「固形骨粉の下にいた虫。何の幼虫か教えてく」の質問画像

A 回答 (1件)

アメリカミズアブの幼虫かなと思ったんですが



アメリカミズアブとの戦い
http://mimizu-project.com/bugs.php


アメリカミズアブの幼虫の小型版のようなウジが沢山
http://insects.exblog.jp/2946899/

足があるんで下の方かな?

アメリカミズアブは帰化昆虫だけど掃除屋としては処理能力が高いし生態系にも現時点では影響しないと言われていますから(まぁ研究者がいないだけかもしれないけど)幼虫を処分し腐敗物をなくせば寄り付かなくなるでしょう。
コンポストを開けると異臭がするけどこいつの処理能力は凄まじいから私は駆除せずに活用しました。生ゴミコンポストなんて臭いもんだし・・・

ヒメイエバエのウジだったら徹底駆除ですね。
虫によって差別的な態度ですけど、カマキリやクモは保護しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アメリカミズアブの幼虫の小型版のようなウジが沢山
どうやらこっちが近い感じがします。
ウジかなって思ったのは勘でしたが、やっぱりウジだったようですね・・ショックです。
そういや小虫がまわりを飛んでる気がします。ただの小虫だと思ってましたがもしや・・・・・・・・。

ちなみにアブの方はおばあちゃんちの汲み取り式便所でものすごくみかける虫で小さい頃「ベンジョバチ、便所蜂」って勝手に名前つけて呼んでました。笑
まさかこんな所で名前を知ることになるとは。笑

いろいろありがとうございました。
徹底駆除に入ります。

お礼日時:2011/06/05 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!