重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

単身赴任で静岡に行っています。家族が大阪にいるので、月2回ぐらいは大阪に帰りたいと思っています。
できるだけ安くすむ方法としてどのような物があるでしょうか?
バスはもう年ですので、勘弁してもらいたいと思います。
いま、知っているのは「ぷらっとこだま」ですが、他に何かありませんか?「ぷらっとこだま」は乗れる電車が少ないので。
例えば、「ここで分割購入したら安くなるよ」とか「このクレジットカードで買えば割引になる」とかそのような物でも構いません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

静岡~大阪ですと、3区間において、特定区間があるので、一度だけこまめに乗車降車して、始発駅と終着駅で普通回数券を購入するという手段で1枚当たり、900円少々安くなります。

詳しい計算を提示出来なくてスイマセン…

大阪(新大阪)~京都
岐阜~名古屋
名古屋~岡崎

以上の区間が該当します。残りの区間は、200キロ以内のハズなので、普通回数券を購入できるハズです。

別途必要となる特急料金は、その都度購入すれば良いと思います。この場合ですと、使用日に制限がないので、盆や正月といった時期も使うことが出来ます。

さらに大阪~京都に関しては、平日昼間と、土日終日にさらにお得な回数券もあります。1回当たりさらに200円安くなります。

青春18切符が使える時期に敢行されることをオススメします。一度だけ辛抱すれば残りの5往復は、ゆっくり新幹線で!途中下車だって、あらかじめその区間のみの特急券のみを購入しておけば良いことですし…

この回答への補足

ありがとうございます。

よくわからないのですが、
大阪-京都、京都-岐阜(岐阜羽島?)、岐阜(岐阜羽島?)-名古屋、名古屋-岡崎、岡崎-静岡
と回数券を購入すればいいということですか?

あと、「昼得切符」で特急料金を払えば新幹線に乗れるのでしょうか?

補足日時:2003/10/14 11:52
    • good
    • 0

静岡7時発で、上手く乗り継ぐことが出来たら、名古屋に09時53分に着きます。

名古屋から米原は「しらさぎ5号」米原着が11時03分になります。

JRも良く考えており、15分程度の連絡時間で、米原から京都間の新幹線に乗り継げないようになっています。ここで食事休憩…11時39分に米原発の「こだま」で京都着が12時02分…

京都から大阪までは、新快速になります。

この方法だと、名古屋から米原の特急料金が半額になります。あくまでも自由席です。そうしないと、米原から京都の新幹線が2190円になってしまいますからね。自由席ですと950円です。

鉄道好きでなければ出来ないことかもしれません。
    • good
    • 0

「新幹線自由席回数券」は、いかがでしょうか。


一綴り6枚で、通常の運賃+特急料金の1割弱の割引きとなります。
金券ショップでバラ売りもしています。

静岡⇔新大阪(乗車券は大阪市内)の場合、
通常運賃+自由席特急料金 10,070円、 6回で60,420円。
自由席回数券 6回で55,380円。

6回で5,000円以上の節約ができます。(1回あたり840円。)
往復される回数が多くなると、バカにならない金額ですね。
ただし利用できる期間が限られていて、年末年始、4~5月の大型連休、お盆の時期に、それぞれ10日くらいずつ、回数券の使えない期間があります。

もっと良い方法もあるかもしれません。詳しい方の回答の待ちましょう。

参考URL:http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shinkansen …
    • good
    • 0

「ぷらっとこだま」以外だと,「ひかり・こだま自由席回数券」くらいしかありません。

静岡-大阪市内だと6枚つづりで55380円(3ヶ月有効)です。普通に買うより8%くらいしか安くなりませんが,ひかり号にも乗れるし,改札を出なければ大阪市内のどの駅でも行くことができます。

あとは,JR東海のエクスプレスカード会員であることが条件ですが,エクスプレス予約を使うと普通に買うより550円ほど安くなります。ただ,この割引がお得かどうかはなんともいえません。東海道新幹線を頻繁に使うならお得かもしれませんが……。

参考URL:http://www.jr-central.co.jp/service.nsf/doc/expr …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!