
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
嫌われてる訳ではないんでしょうけど、申し分の無い実績の割には好感度は高くない印象があるんですよね。
特に、時々Bクラスになる事もあった中日が、落合監督就任以降はAクラスを外した事は一度もありませんし、07年には日本一にもなっています。流石に詳しい事は分りませんが、巨人へFA移籍した事が未だに尾を引いてるとか、現役時代のイメージが今なお色濃いのでしょうか…。ちなみに、「個人的に落合監督をどう思ってるか?」と言いますと、「Aクラスは勿論、毎年必ず優勝争いに絡んでくるので、アンチG党として心強く、頼もしい」と思ってます。
あまり好感度は高くない感じがします。Aクラスを維持するのは大変なので、それを毎年達成するのは凄い偉業だと思います。私は落合監督の実績は凄いと思いますが、いまいちぱっとしない感じがします。
No.12
- 回答日時:
選手時代から色々(高額年俸や同調停、選手会脱退、名球会入り拒否、家族の事等)あり、また監督としてもWBCへの中日選手の派遣問題、プレーオフに反対、(憲伸ではなく)移籍してきた川崎投手の開幕投手、日本シリーズでの完全試合目前での投手交代等で賛否用論ある落合監督ですが、落合さんの考える監督の責務は、あくまで「勝利(優勝)」であり、決して監督とはマスコミ対応や、ファンサービスが仕事ではない、との考えの方ですので、しょうがないですよね・・。
ただここまでやれるのも中日ドラゴンズのオーナーである、白井氏が落合監督に対し「全幅の信頼(後ろ盾)」をおいており、これが大きいでしょうね。そのため、中日新聞、中スポ(東中も)においての批判は無いでしょう・・勿論、結果が伴わなければ、批判されるでしょうが・・・・でも本人はきっと懲りないでしょうね。
プロ野球は勿論「真剣勝負」であるものの、勝利の為ではあるが、先発投手の予想(グループの中日新聞等も外す)や、負けた試合での会見拒否等、にて情報が少なく原稿が書けない、及びニュースソースが少ない「マスコミ泣かせの監督」であることは事実ですよね(このため、選手成績は抜群なのに、15年以上の野球記者が投票し表彰者が決まる「野球殿堂」がたしか2年連続で、僅差で惜しくも落合監督は表彰を逃している・・・確かにこれはちょっとひどい話だとは思いますが・・それだけマスコミとの確執があるのも事実ですね)。
プロ野球はファンの物なので、勝負も去ることながらいわゆる「エンターテーメント性」も持ち合わせているのに、落合監督では、ファンの知りたい情報が伝わらない、という考えもありますね。
私は、ドラゴンズのファンでもないですし、落合監督のファンでもないですが、マスコミや他球団(同ファン)が、基本、結果(勝利)をある程度残している、落合監督の事について何を言われ様が「ドラゴンズファンが落合監督でよければそれでよい」、と私は思いますが・・・。
中日ドラゴンズのオーナーである白井氏の記事はたまあに中日新聞に出てきます。私は、ドラゴンズファンがどう考えているかは人それぞれだと思いますが、落合監督がいいと言う方も多いと聞きます。ただ、アンチな方も多い感じもして複雑な心境です。
No.11
- 回答日時:
日本シリーズでの山井の完全試合未満もそうですし、いつぞやのクライマックスシリーズ第2ステージで読売を下してシリーズ出場権を得たときも応援席のファンたちが熱望したにもかかわらず胴上げをしなかったりと、筋を曲げず大衆におもねることのない姿勢がそういうイメージを醸成しているのではないでしょうか。
マスコミもかつての長嶋監督のような絵にしやすい監督を求めているから、そして、取材に協力的な人物を好むから、どうしても落合監督のようなスタンスの人に対しては反感を持ってしまい、マイナスなイメージをそこはかとなくばらまいているのではないでしょうか。ファンに嫌われるというよりは、落合監督を嫌っている一部マスコミの陰湿なイメージ操作だと思います。
だいたい、読売黄金時代のV9監督だった川上哲治氏だって、監督時代は石橋をたたいて渡るつまらない野球をするとか、仏頂面で貧乏ゆすりばっかりしているとぼろくそでしたよ。やはり監督も長嶋以前、長嶋以後でマスコミに求められるものが変わってきたのでしょう。
どこのファンでもそこの監督に反感をもつファンなんて一定数はいるわけで、自分は阪神ファンですが、真弓監督に関してはうーんという感じです。そんなファンが一部にいるからと言って、ファンのマジョリティが落合監督にやめてもらいたいと思っているわけではないと思います。
ところで、質問者様が書いておられるマイナスの報道をしているのは、スポーツ報知だったりしませんか。読売にとっては、首脳陣がアホで勢いのあるときしか勝てない阪神よりもコンスタントに良い成績をたたき出している中日のほうが何倍も怖いのです。そして、中日の強さを支える大きな要因が落合監督だと思っているわけです。落合をなんとか引きずり下ろしたいから、人気がないとか、嫌われているとか、明確なものさしがないことでケチをつけているのです。昔、ダイエーだったころのホークスが読売に小久保を貢物として無償トレードしたとき、球団が本人に「お前のグッズは売れてないから」と言ってのけたのといっしょです。
読売とその球団、それを取り巻くマスコミが日本の球界をどれだけ歪めてきたことか!それに立ち向かうのが、プロ野球ファンとしての最低限のモラルだと思います。
日本シリーズでの山井の完全試合については批判が多かった感じがしました。日本テレビのニュースでは、星野元監督(現楽天監督)が批判していました。マイナスの報道をしているのはスポーツ報知など、アンチ中日の新聞だと思います。他にも阪神ファンのための大阪本社のスポーツ紙もそうです。ただ、表向きには報道されていませんが、中日新聞もあまり好んでいない感じがします。
No.10
- 回答日時:
そもそも、無理して人に好かれようという気が本人にないからだと思います。
俺のこと嫌い? いーよ、どうぞご自由に、というオーラを意識して出してます。人間のタイプとしては、私は意外と野村監督に近いと思います。どちらも日の当たらないパリーグで苦労してきた点、選手でも監督でも実績抜群でありながら屈折している点、物言いが常にネガティブで斜に構えている点、ビジュアルが悪いことを本人も自覚している点、嫁に恵まれない点などなど、類似点は多いです。ノムさんだって人気者になったのはごく最近で、おそらくサッチー問題で首になったり、阪神で低迷を経験したりして、丸くなったのでしょう。今の落合監督は、ヤクルト監督時代のノムさんに似ていると思います。山井や川上憲伸につらく当たったのは、古田を叩いて伸ばした手法と似ており、指導のスタイルと考えられます。
あと巨人の天敵であること。つまり中日とヤクルトが球団として似ているとも言えます。そういえばどちらもユニホーム青いし。 この球団が優勝したら景気悪くなりそうだなと思わせる所も似ている。ユニホームがピンクだったらまた違ったかもしれません。
あとノムさんとの違いを言えば、ヤクルト時代のノムさんには再生工場とかIDといった看板があった。落合野球は強いのだが、この手の看板がまだ見えにくいですね。あえて言えばサプライズか。小笠原の奇襲先発とか、山井の交代とか、川崎憲の開幕投手とか、芽は見えるのだが、まだイメージとして定着する所までは行っていない。要するに、まだ中途半端ということなのかもしれない。グズマンも、さらに長く使い続けて結果を出したら「落合ミラクル」とか言われたかもしれず、途中であきらめたのは惜しかったかもしれない。
そこまで徹しきれないのは、やはり本人が同時に勝負への色気を強くみせているからでしょう。今後、落合監督が「ミラクル」で人気者になることがあったとしたら、そのとき中日はBクラスに落ちているかもしれない。落合自身も、「名将ではなく迷将」とか言われているかもしれない。人気者になるというのは笑い者になることでもあるからです。
落合監督は、野村監督に近い要素はあると思います。監督としては実力はあるのでしょうが、ファンサービスなどがいまいちな感じがします。
No.9
- 回答日時:
阪神ファンです。
やはり、無愛想なイメージがあるのがそうなってしまうのではないでしょうか?
監督としてはズバ抜けていて、選手としても監督としても超一流なんですがね…
No.8
- 回答日時:
落合監督は、頭が切れすぎるんだね。
パーフェクトの山井を交代させた冷徹な采配もその1例だが、2004年にプロ野球が選手会のストで大騒ぎになったとき、「リーグ優勝よりもシリーズよりも大切なことがある。存分にやってこい」と井端以下の選手たちを送り出してます。理念として正しいことなら、躊躇なくズバリとやってのける決断力がある。こういう人は大衆人気をなかなか得られません。傍目には、非情に見えるから。情に脆い星野監督と対照的だね。
また、頭で勝負する監督の采配は、1点勝負の手堅いゲームになりやすい。それも大衆人気の沸かない理由の一つでしょう。投手力中心の中日のゲームは、観ていてあんまりドラマティックじゃないんだよね。たまには平田の連続サヨナラなんてサブライズもあるが、そこに至るまでが長い。
私も落合はプロ野球史に残る有能監督だと思うが、個人的には好きになれない。人間として、親しみを持てない。落合自身、野球は人気じゃなく実力でやるもんだ、と現役時代同様に思ってるんじゃないですか。
パーフェクトの山井の交代は現実的ですし、結果的に日本一になったのですが、ファンの抗議が凄かった感じがします。落合監督の采配が大衆受けしない感じですし、人間味はあまりあるイメージはしないと思います。今の楽天の星野監督のほうが人間味あるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
秋田県人で、喋りが、ぶっきらぼう。
本音を言わない。皮肉な言い方をする。2人目の妻がでしゃばり。息子がアホ息子だが猫可愛がり。子供とキスまでした写真が流れるほどでキモイ。など、言えば幾らでもある。要は、ワンマンで、自分のスタイルを貫いている。有る意味で、プロと言える。ダメなら、あっさりと責任を取る男らしさも有る。が、如何せん、落合信子が、でしゃばり過ぎて、自分が落合を男にしたみたいな発言は、仮にそうでも、男を立てる大和撫子とはかけ離れた存在で、鼻に付く。息子のふくし君も、デブでこれだけ見ても、健康管理など何も出来て無い事がまる判り。身内に甘く、外に厳しい落合流が見て取れる。
No.6
- 回答日時:
「プロは結果が全て」だけどそれ以上の事を求める
ファンやマスコミが多いのも事実だからです。
私自身も結果を伴わないファンサービス(リップサービス含む)は
嫌いですが、ファンサービスを全く考えないやり方も好きじゃありません。
結果出しながら、尚且つファンサービスが出来る監督が好かれる
条件であり、優秀であるとも思います。
野村克也監督や原監督が好かれるのはこの辺でしょう。
逆にご質問の落合監督はファンサービス部分がすっぽり抜けてるから
実績は認めるが好きじゃ無いという人が多いのでしょうね。
日本人の気質に合ってないとも言えるでしょう。
ちなみに中日選手の実力について記述されてますが
実力は落合監督が就任された時から、少なくともセリーグでは
No.1だったと思いますよ。(個人的には現在もNo.1)
落合監督は投手力を最大の武器と考えてます。
その投手力がNo.1の中日が一番強いという考えを就任当時
話していましたから、彼にしてみれば優勝に一番近いチームだと
考えていたようです。
No.5
- 回答日時:
落合監督の選手起用法と試合後のコメントの仕方が理解しにくい点に問題があるように思われる。
まず選手起用法については 落合監督ほどの実績のあるプロが何故と思わせるような事をする 実例として 昨年のセサルと今年のグスマンの起用法については どうしてそんなに使い続けるのかと疑問を感じさせる。昨晩(5日)試合終了後のお立ち台で平田選手が 今までだと今日の先発出場は無いかもしれないと半信半疑であった という趣旨の発言があったが 前日の西武戦でサヨナラホームランを打った選手でさえ 落合監督の若手起用法に不安を持っているのが分かった。
次に試合後のコメントについては 不親切で舌足らずの発言が誤解を生みやすい。二日連続で平田選手の活躍に対するコメントを求められて (平田ではなく)森野だ 森野だよ! と言ったようだが これではファンの共感は得られない。
負け試合について 落合監督は選手のことを悪く言わずベンチの責任を強調するのは 人間性の良さを感じさせ結果に対する責任感を持っている監督であることが伺え 清々しい思いをするが 上記の選手起用法とコメントに関しては もう少し分かり易く丁寧にしないと誤解を生みやすく 負けが込むと嫌われることになるのではないであろうか。
落合監督の選手起用には疑問があるものの、それなりの論理があると思います。ただ、誤解をまねかないようにもっと説明をしてほしいと思います。
No.4
- 回答日時:
2007年日本シリーズでパーフェクトを続けていた山井投手を交代させたことがありましたね。
もちろん勝負は勝つことが再優先されるわけなので、結果として岩瀬が9回を押さえて見事日本一に輝きましたが、あの采配が全てだったような気もします。
落合監督の指導力や采配などは認めるけれども・・・って感じなのではないでしょうか?
パーフェクトを続けていた山井投手を交代は適正な判断だったかもしれませんが、ファンにしてみれば山井に最後まで投げさせたかった感じがした印象はありました。当時、野球解説をしていた星野楽天監督がテレビで批判していました。采配はともかく、ファンのことを考えたほうがいいのではと思うような報道姿勢もあった感じがしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の巨人の低落について
-
WebのデータをとりこむExcelマ...
-
昨日の阪神vs巨人戦の結果に...
-
プロ野球選手の足腰の太さについて
-
ヤクルトスワローズの品性に疑問
-
進撃の巨人 調査兵団は、なぜ夜...
-
進撃の巨人についての質問。 前...
-
巨人の次期監督は?
-
デイダラは何でこんなに人気あ...
-
落合博満氏 ドラゴンズGM就任
-
ジャイアンツの試合日程が優遇...
-
松中の三冠王が騒がれない理由
-
村松有人選手の自主トレ
-
進撃の巨人の8巻のこのシーン、...
-
プロ野球で、ホームチームはな...
-
鬼灯の冷徹の内容で元ネタを教...
-
桑田真澄氏と清原和博氏のKKド...
-
進撃の巨人の始祖奪還計画について
-
巨人のスカウトは近年失敗が多...
-
プロ野球を見ていると、選手達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の巨人の低落について
-
プロ野球で、ホームチームはな...
-
プロ野球 巨人岡本選手の怪我の...
-
プロ野球選手の足腰の太さについて
-
プロ野球を見ていると、選手達...
-
今日の巨人戦の野球中継がテレ...
-
昨日の阪神vs巨人戦の結果に...
-
プロ野球選手の移動の素朴な疑問
-
プロ野球の途中経過
-
ジャンパイア
-
ジャイアンツの試合日程が優遇...
-
ここ何年間か、プロ野球は、特...
-
星飛雄馬は何年生まれですかね。。
-
進撃の巨人 調査兵団は、なぜ夜...
-
東京ドームの巨人応援席って1塁...
-
【プロ野球で読売ジャイアンツ...
-
西武ライオンズのキャラクター...
-
この身長さはスゴイですよね!
-
カープファンです。カープのあ...
-
プロ野球、サヨナラの場面でヒ...
おすすめ情報