
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お邪魔します☆皆さんいろいろと参考になりそうなURLつけてらっしゃるので厚かましいかもですが失礼します。
。劇場版だけ見たのでは全く内容も(おろか登場人物も)わからないだろうし、先生の意図もわかりかねますよね(苦笑)惨い講義ですネ(汗)
大まかに言えば・・・(きっと長くなる。)
1015年という近未来の地球は15年前の原因不明の大爆発によって崩壊し、ようやく復興が進んでいた。
舞台は日本。母を亡くし親戚に預けられた少年が彼を捨てたも同然だったような父の命令で巨大ロボットを操り、先の大爆発の原因と言われる奇妙な「使徒」とよばれるモンスターを撃退することになる。
次々と来る使徒を迎撃する少年は以前と全く違う人間関係や環境・憎む父親の存在に対峙して思春期の葛藤や苦悩を乗り越えてゆかなければならなくなる。
そこには、父親や同年代の女子、母の死の真相や友人の死など、少年には重過ぎる問題が山積みになり、弱く繊細な少年の心は崩壊の一途を辿ってゆく・・・
な~んてカンジでしょうか。(長かったな、やっぱ)
劇場版は、そのストーリーを元に自己と人間関係に益々心を閉ざす少年の心理と少年とロボット・使徒との関連が描かれます。
きっと大事な事は、少年の「傷つきたくない、だから人と関わりたくない」とか「それでも人に必要とされたい」と思う存在意義に葛藤する部分と、
父親がこの物語の中で「人間全てが傷つかずに悪意なく共生したい」ことや「失った愛する妻を再生させたい」という少年と同じような子供じみた葛藤から抜け出せない心理、というものにスポットが当たっているのだと思います。
他にも自信を失い自己価値をどこに見出せばよいかわからなくなった少女や、憎んでいた父親の存在が自分の人生の中に大きな位置を占めていたことに戸惑う女性、母親と同じ男性を愛し、母と同じようにただ利用され愛されないことに苦しみ壊れていく女性など・・・多くは皆人間の「暗」を描いています。
きっとそこら辺にスポットをあてて書けば何とかなるのではないかと思います。超テキトーでスミマセン。。(謝)失礼します=Э
No.12
- 回答日時:
私のHNの元にもなっている作品ですから参戦しますね。
皆さん、ストーリーが破綻してるだの何だのといわれていますが、加持さん(登場人物の一人です)が言ってたじゃないですか、人の数だけエヴァがあると(実はセリフをもじってるんですけど、TVでこんな事を言ってました)。
ちなみに、保管計画(結局、物語を通して、大人達がやりたかったことです)は、長老達は人類の進化のために人類をみんな一緒にして、新しい人類を作るために(シンジとアスカがアダムとイヴになる予定だったのかは不明です)、ゲンドウはユイさん(ゲンドウの奥さんです。レイを茶髪にして、10歳ふけさせたら出来上がりです)に会うため(このために人類を巻き込んだのかは不明です)に保管計画を遂行したようです(ゲンドウは、他の方法をとったかもしれませんが失敗したので不明です、長老達の計画が最後まで進んで行きました)。
これが、結局、劇場版の私の解釈ですが、結局どんなアニメかというと、主人公の心の成長(これは、テレビも映画も共通です)と、それを取り巻く(支援する)大人たちの物語です。
最初はシンちゃんは大人たちに逆らわないこと(=自分をできるだけ持たないこと)を処世術としていましたが、最終的には、自分を持てるようになりました(これが劇場版でいうアスカの首を絞める前のシーンであるし、TVでいうおめでとうのちょいまえの僕はここにいていいんだというシーンです)。
で結局、使徒はなんだったんでしょうねぇ?というのは、物語のエッセンスです(無かったら、トウジもカヲル君も殺せません。というか、シンちゃんが成長できませんし、物語が成り立ちません。???と思ったら、ビデオを見てください。トウジは、シンジの親友で、カヲル君は、シンジのかなりお気に入りの人です)。
まぁ、物語を見ると、いろいろと謎があるアニメですが、実際に見ないと分かりませんね。
ちなみにうわさですが、ガンダムファンとエヴァファンは仲が悪いとか何とか(富野さんは庵野さんをかなり嫌っているらしいですし、サンライズはガイナックスをかなり嫌っているようです。このせいで、スパロボからガイナックス作品が消えたといううわさで、騒ぎがありました。でも、私の身の回りは、ガンダムもエヴァも両方見てたんですけどね。。。)。

No.11
- 回答日時:
そんな課題だされてみたいです(笑
エヴァンゲリオン(正式名「新世紀 EVANGELION(エヴァンゲリオン))の課題ですが、「テレビシリーズをみないとわからない!」と思うかもしれません。ですが、劇場版のいくつかをみるだけでも大丈夫です。
エヴァの完結編は、テレビシリーズと劇場版と2つあるのです。しかし、2つの共通点として主人公「碇シンジ」の心の成長(心の開放)があげられます。そこについて調べてみてはどうでしょう。現代の子供たちの悩んでることが、かなりリアルになって出ています。アニメの主人公だからといって、カッコイイキャラではありません。心の弱い「自分はいらない人間だ」とみずから、心を閉ざしてしまう今の子供と変わらない主人公です。劇場版の中で、自分の心と戦う碇シンジを観てみてはどうでしょうか?きっと、なにか、心に残るものがあるでしょう。
ちなみに、エヴァンゲリオン1巻~8巻まで、漫画版も600円以下の値段で発売しています。立ち読みでも、なさって下さい(笑)。
http://www.amazon.co.jp/
ちなみに、エヴァンゲリオンは「ロボット」ではなく「人造人間」です。「魂」と呼ぶ物がはいっているのですから。
(劇場版 the end of evangelion はレンタルビデオ店には大抵あると思われます。)
参考URL:http://www.gainax.co.jp/anime/eva/story.html
No.9
- 回答日時:
何の授業か?によって
ポイントが変わってくると思いますよ。
回答ありがとうございました!!
確か授業はメディア関係の授業です。。
無事にレポートもできみなさんには感謝しております!!
本当にありがとうございました
No.8
- 回答日時:
エヴァンゲリオンの劇場版とのことで、
多分完結編の「THE END OF~」のことだと受け取ります。
エヴァ自体が色々な設定を張り巡らされたアニメであり、
テレビ版の延長である映画版だけを見せられても、
意味の解らない内容だと思います。
(けど、レポートを書けと言われたら書かないといけないですよね…)
まずテレビ版をすべて見れれば一番良いのですが、
とてもそんな時間は無いと思いますので、
最低限必要と思う情報を2つ書きます。
◎人類を脅かす敵「使徒(しと)」
テレビ版までで、
17の使徒をエヴァンゲリオン(ロボット)
で主人公らが倒していて、最後の使徒(カヲル)を倒した後、人類補完計画を発動させようとする段階から映画版は始まります。
◎ネルフ(主人公のいる組織)らが進めてきた「人類補完計画」
人の魂を一つにまとめて一つの個体となり、他人の恐怖に怯えることのない姿に人類を人口進化させる計画。
の2点を頭に入れておけばとりあえず解ると思います。
十字架に貼り付けられた巨人に少女(レイ)が融合するシーンがあると思いますが、
これが理屈は置いておき、とりあえず前に述べた「人類補完計画」を発動させる方法だと思ってください。
この後、色々な映像や展開がありますが、
そこら辺は無視しても大丈夫です。
その後、人々が液状になって一つの球体になって、
「他人の恐怖の無い」世界に人類は進化します。
この時点では「人類補完計画」は一応の成功を見るのですが、
その後の(主人公とレイの体がくっついた状態)のシーンの会話で、他人の恐怖が無い世界(人類補完計画の世界)を今まで望んでいたが、その世界には自分という存在が居ないと気づき、他人の恐怖があっても、その世界(普通の世界)に戻りたいと彼女に告げ、
最終的には主人公の成長により「人類補完計画」が失敗するという内容です。
(この付近の主人公の心の移り変わりはビデオ等で確認してください。)
この内容を踏まえて、
今まで私が読んだ中で在る程度納得のいく、
1つの結論を書かれているサイトを下に記します。
下のページの第5連の
((「エヴァ」の世界は、「現実」と無関係な~))
の所から読んでみてください。
この作品自体、現代社会の人々(又は子供)の抱える不安や、
時代背景を取り込んでいるので、
記したアドレスの文章と現代社会との対比をレポートに
tamatamaneginegiさんなりにまとめたら良いと思います。
(俺の説明も怪しいけれど…汗)
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/kitamura-masahiro/kubi …
No.6
- 回答日時:
こんばんわ、お困りですね。
さてご質問の件ですが、劇場板のエンディングを見たとき思わず吹き出してしまいました。作者もいっていますが、「創作とはオナニーショゥである」といっていますが、まさに劇場板のエンディングはそのものだと、私は感じました。
作者の性癖とか、自己中的な考え方とか、(作者一人が完結してしまい、見ている我々はどうすればいいんだ~ぁ・・って思ってしまいました。「あなた一人で行かないで・・・」)
と言いながら、「エバ」はメディア論として結構騒がれましたから、大学の教授が取り上げても違和感はないでしょう。下記の本が参考になります。この本を適当に切り貼りすれば、教授も満足するかも。所詮オナニーショーですか。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872333 …
No.5
- 回答日時:
劇場版でリポートを書けとは少々乱暴ですね。
劇場版は基本的にはTV版の内容を知っている人を対象に作られています。
ご希望のサイトですが、下記urlが謎解きなど参考になると思います。
でも、基本的にはストーリーが頭に入っていないとどんなサイトを見ても課題に対する自分のリポートにならないでしょうから、もう一度レンタルしてビデオを見た方がいいと思います。
時間があれば劇場版だけではなくテレビ版から観るのがベストです。
参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwih5694/eva.htm#e …
No.4
- 回答日時:
NHKあたりで、現代の若者を分類してうんちく言ってたのを
ちょこっと見た記憶があります。
この番組の中でエヴァンゲリオンが一つの題材として
取り上げられていました。↓
参考URL:http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200308/tue.html
No.3
- 回答日時:
大学の授業でエヴァンゲリオン劇場版の感想文!?
その教授はいったい何を思ってそんな課題を?
これが解かる人はかなりアニメが好きだったり、ロボットが好きな人でしょう。
内容は全くないです。監督のエゴです。意味もないです。話として成り立ってないです。
エヴァンゲリオンは、自閉症の子供の心に描いた夢です。だから、登場人物は全て友達とか両親とか知っている人ばかりで構成されています。
よく子供がロボットの玩具で戦争ゴッコしますが、その空想を具体的にアニメにしたものです。
そんなアニメに大勢の人が夢中になっているのを監督は馬鹿にして、「現実に帰れ」と無茶苦茶に作った駄作です。
私は、仮にも大学の権威ある教授が、この映画をどのように解釈するかをジックリ聞きたいですね。
回答ありがとうございます!
まさか、メディア関連の授業でこんなタイトルのレポートがでるなんて思ってもみなかったです(汗
けど、無事に自分なりにまとめて出来上がりました!!
本当にありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本人と外国人の演技は少し違う気がするのですが
洋画
-
約12年前のアニメのセル画縦横の大きさはどのくらい?
アニメ
-
ライブでの『お決まり』について教えてください。
邦楽
-
-
4
タイトル又は歌詞に 「 当て字 」 が使われている曲
邦楽
-
5
クレヨンしんちゃんの「けつだけ歩き」を できますか ?
声優
-
6
思い出の歌
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
7
衝撃を受けた歌謡曲ってありますか?
演歌・歌謡曲
-
8
エヴァンゲリオンに出てくる学校について教えて下さい。
アニメ
-
9
今まで見た映画の本数は?!
その他(映画)
-
10
ガンダム好きな彼のプレゼントは何が良いかな?
アニメ
-
11
ブックカバーってどこに売ってるんでしょうか?
マンガ・コミック
-
12
パソコンとマウスのキャラクター
アニメ
-
13
ドラえもんの人気の秘密は?
アニメ
-
14
『千と千尋の神隠し』はデジタル映画の分類に入りますか?
その他(映画)
-
15
ウケ狙いの曲ありませんか?
カラオケ
-
16
ジャニーズと林田健司の関係
邦楽
-
17
映画やアニメのDVDのセル・レンタル版の違いを教えてください
その他(映画)
-
18
「天空の城ラピュタ」のここがわからない
アニメ
-
19
四畳半神話体系って何だったんでしょうか?
アニメ
-
20
ガンダムと新世紀エヴァンゲリオンの比較
声優
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
アニメのキャラで「~でゲスよ...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
苗字 名前 のキャラクターの名...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
主人公の秘めた力が敵に狙われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報