
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
梅雨明けということは、真夏ですから、1色で塗装する範囲
広さにもよるけど、同色2本使う予定なら1本である程度塗り
缶が冷たいと感じれば、もう1本に交換すれば大丈夫。
放置しておけば、数分で元通りになります。むしろ温めると
夏場は危険ではないでしょうか。春先は、お湯で温めるといいです。
あとは、プライマーとプラサフ、パテ埋め、研きの下地処理の
手抜きをしないこと、塗料は主成分のみの統一で大丈夫。
メーカーで、塗料の濃度が違うので、タレに関しては
統一すればある程度慣れるのでベストです。
耐久性を上げたいなら、2液性ウレタンクリア(少々高いし
化学反応で硬化するため一気に作業する必要あり)がいいです。
これにより、耐候性が格段に向上し美しい艶が出ます。
コンパウンドもセットで購入するとさらによいです。
夏場は、虫が多いので夜は避け、塗装ブースは簡易でも
いいので欲しいです。
少ない経験からのアドバイスなので、あまり参考にならないかも。
No.3
- 回答日時:
ホルツは長持ちしません。
ラジコン用(ポリカーボネート用)のスプレーを使えば下地処理もそんなにいらないし、
PPやABSでも使えるので安上がりでいいのじゃないかな?(少し艶が出にくいけど)
おまけに、スプレー時の粒子が細かいのでタレにくいです。
注)明るい色を塗る場合は、白を塗ってから塗装します。
化粧塗りになるので、後で艶出し等の水研ぎはお勧めできません。
No.2
- 回答日時:
since0908さん
先の回答者さんの言う通り
基本知識と技術が無いと
非常に”それなり”の仕上がりにしかなりません
お勧めはありますが
そのメーカーが”垂れにくい”と言う訳ではありませんし
作業がし易いと言う訳ではありません
単純に私が使いやすいと言うだけの話です
それにABS樹脂に塗装する場合とPPに塗装する場合の
プライマーは違ったモノを使います
それは御存知でしょうか?
> 統一したほうがやはりいいのでしょうか?
私はプライマーもラッカーも上塗りもメーカーは違います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塗装後の雨
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
ホンダヴェゼルのロアガーニッ...
-
ブレーキフルードによる塗装の...
-
ホルツ缶スプレープラサフはA...
-
ブレーキフルードによるダメージ
-
自作でバイク塗装する場所に困...
-
ワンバイ材やツーバイ材は、や...
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
オールペイントについて
-
塩ビ管を染める
-
アイラインの未塗装パーツって...
-
エンジンカバーを外して走行し...
-
自動車ホイールの自家塗装について
-
純正のタンクのデカールのはがし方
-
車のDIY塗装の気温について
-
トヨタのパールホワイト 黄ばみ
-
木部の塗装に関して
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
塗装後の雨
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
ブレーキフルードによるダメージ
-
車に付いた白い斑点の様なのは...
-
ゴミ噛みって何?
-
インテグラタイプSとiSの違いを...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
ブレーキフルードによる塗装の...
-
ホルツ缶スプレープラサフはA...
-
車のドア塗装なのですが、後ろ...
-
茶箱はどうやって洗うのですか...
-
AES樹脂への塗装
-
ブレーキレバーを塗装したいの...
-
「新車」のドアの色が1枚だけ...
-
車の未塗装樹脂パーツに入り込...
-
パーツクリーナーは塗装面を侵...
-
全塗装のミスト対策について 専...
-
車のハブ
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
おすすめ情報