dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めに断っておきますが、初心者なので分かりにくい説明かもしれませんがごめんなさい。


今うちでは無線LANでパソコンとプリンターを使っています。

その無線通信のためのルーターを、夫が今度単身赴任先に持って行って使いたいと言いだしました。
赴任先では新しいパソコンを買うつもりですが、新しく買ったパソコンと4年前に買ったルーターとでは相性はどうなのでしょう?

今後IPアドレスの規格が変わるとか何とか聞いたことがありますが、この際ルーターも新しいものを買った方がいいのでしょうか?


そもそも別のパソコンにつないでいたルーターを、取り外してそのまま新しいものに設定できるものなのでしょうか?
今までのパソコンにつないでいたという情報などを抹消する必要があるのでしょうか?



また、ルーターを取り外したこちらのパソコンは、今度は無線ではなくケーブル(?)でつないで使うことになりますが、ケーブルを買ってきて、ただモデムにつなぐだけでいいのでしょうか?今までルータとつないでいた場所(接続ポートと言うのかな?)につなぐだけでしょうか?
なにか新たに設定しなければいけないのでしょうか?


今使っているルーターは自分で設定したのですが、何度もお客様センターに電話して、四苦八苦しながらやっとつないだのです。しかも電話もなかなかつながらなくてすごく苦労しました。またあの苦行があるかと思うと正直ツライです(*_*) 

なのでこちらで助けていただけたら嬉しいです(^v^)



ちなみに今使っているパソコンは4年ほど前に買ったNECのLaVieLL550HGです。
ルーターもその時買ったワープスターのAterm WR6650Sです。
インターネットは光Bフレッツというのに入っています。


お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

であれば、今の無線LAN環境は変えずに、単身赴任先でご主人が新しいものを買われたほうがよいです。


詳しくない方が、今安定捨て動いている環境を崩してしまうと、設定など大変面倒なことになります。

今お考えのやり方だと、持っていく無線ルータはどのみち再設定が必要で、手間が増えるだけです。
まして、今やルータなんてのは数千円しないで購入できますから、悪いことは言いません、ご主人が新しいものを買ったほうがよいです。


それを踏まえたうえで疑問に対する回答です。

>赴任先では新しいパソコンを買うつもりですが、新しく買ったパソコンと4年前に買ったルーターとでは相性はどうなのでしょう?

問題なく使えます。
ただし、今買うノートPCには、ほぼ例外なく11nという規格の無線LANが内蔵されています。
Aterm WR6650Sは従来の11a/b/gですから、より通信速度の高い11n対応の最新の無線LANルータを買ったほうがよいですよ。


>今後IPアドレスの規格が変わるとか何とか聞いたことがありますが、この際ルーターも新しいものを買った方がいいのでしょうか?

いわゆるIPv6が新しい規格になりますが、まだまだ従来の規格は使えますし、数年前からルータもIPv6に対応しているものが多いです。WR6650Sも対応していたはずです。


>そもそも別のパソコンにつないでいたルーターを、取り外してそのまま新しいものに設定できるものなのでしょうか?

設定できます。できなければ市販品として使えませんから。


>今までのパソコンにつないでいたという情報などを抹消する必要があるのでしょうか?

赴任先で使う新しいプロバイダなどの設定は必要です。
IPアドレスを固定していなければ、後は特に必要ありません。


なお、もしご主人がルータを持っていかれたとして、あなたのPCを有線LANでモデムに直結する場合、ネットにつなげるたびにプロバイダのIDとパスワード入力画面が出てきて(それ自体は保存可能)、電話をかけるように毎回接続作業をします。
モデム直結はセキュリティ上好ましくありませんので、たとえPC1台だけでもルータはあったほうが便利ですし、セキュリティの面からもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今安定しているものを取り外すのは確かにもったいないような気がしてきました。
それに、ルーターってそんなに高くないんですね。

あと、ルーターってセキュリティの観点からも使った方がいいんですね。
なるほどです。よくわかりました。

ありがとうございました(^v^)

お礼日時:2011/06/12 18:02

一応無線ルーターの比較表を張り付けておきます。



http://kakaku.com/pc/wireless-router/

http://www.the-hikaku.com/wireless/hikaku1.html

http://www.the-hikaku.com/wireless/

*初心者は絶対にプ○ネック○ルーター(P○Iというロゴが入っている)は使わないことをお勧めします。設定が面倒で少し高い知性を要します。説明書を読んでも、理屈がわからない人には意味が分からないし、禄に分かりもしないでCD-ROMを入れると更に事態が悪化します。初心者は事態が進んでいるのか悪化しているのか、分かりません。

良くNTT代理店がプ○ネッ○スルーター込みで勧誘販売しますが、プ○ネッ○スとNTT代理店でマージンのやり取りがあることが想定されます。可哀そうに初心者は訳も分からず泣き寝入りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~、こわいですね~(T_T)
よく分からないものには近づいてはいけませんね。

教えていただいてありがとうございました(^v^)

お礼日時:2011/06/12 18:19

とりあえず、ルータは必須です。

新しいのを買ってください。NECのルーターは高品質です。バッファローより良いかもしれません。またはNTTなら0120-116-116にてレンタル、買い取りをしてルーターを手元に置くことも考えられます。

そもそも私がご主人の立場なら

自分でまず新しいルーターを買う(恐らくNEC製のものにする)、
引っ越し先で回線契約する(NTT東日本、西日本その他)
プロバイダーと契約する
手元にプロバイダーの書類を準備する
回線工事が済んだら、ONU乃至はVDSL装置とルーターを繋げる
無線ルーターとPCを直結してプロバイダーから郵送されたネットにつなげるためのID/PWを設定して、ネットを見れるようにする
無線設定をする→無線ネット使用可にする

とします。

貴方の家のルーターにはプロバイダイーからの郵送されたネット接続のためのID・PWの登録がされています。そうしないと回線をつないだだけですから、ネットには繋がりません。

ですから、引っ越し先にルーターを持って行っても、どういう会社と回線契約をするのか、プロバイダー契約をするのか確認もしないのならば、家にあるルーターを繋いでもネットに繋がらない可能性が高いです。

まずは、引っ越し先の地域のNTTに連絡して、回線工事をしてもらいます。次に0120-116-116に連絡してプロバイダーの契約のための申込用紙を準備します。有名どころは、OCN、ぷらら、ビッグローブ、so-net、@nifty、softbank(最近評判良くない)、DTI、と無数にあります。その書類に必要事項を書いて引っ越し先の住所に郵送してもらいます。

引っ越しします。その際手元には新しい無線ルーターを準備しておきます。

引っ越し先にルーターがあるなら、Wルーターにします(ひかり電話利用時など)。

プロバイダーから書類が届いていれば、それを基にネット接続の設定を行います(私は、無線ルーターの設定をも含めて5分以内に終わらせられます)。

無線の設定を行います。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お話を聞いているとサクサク進めそうですが、今のパソコンを接続した時も確かそんなようなことをした覚えがありますが、私の場合2日くらいかかったような気がします。5分なんてとんでもないです。
よく分からず何度もお客様コールセンターに電話しました。

うちにもパソコンに強い人が1人欲しいです♪

接続の流れを少し思い出し、なんとなくわかってきたような気がします。
あとはまたコールセンターに聞きながら設定するかもしれません。

ありがとうございました(^v^)

お礼日時:2011/06/12 18:16

>赴任先では新しいパソコンを買うつもりですが、新しく買ったパソコンと4年前に買ったルーターとでは相性はどうなのでしょう?



特に問題なし、ただし、経年劣化などで故障可能性はあり。

>今後IPアドレスの規格が変わるとか何とか聞いたことがありますが、この際ルーターも新しいものを買った方がいいのでしょうか?

まだ不要。
プロバイダでIPv6のみと云うところはまだないです。

>そもそも別のパソコンにつないでいたルーターを、取り外してそのまま新しいものに設定できるものなのでしょうか?
それができなければ、PC買い替えるごとにルーターも買い替えないといけない。

>今までのパソコンにつないでいたという情報などを抹消する必要があるのでしょうか?
ルータによる、新規の接続先を追加できるのが一般的だけど、出来ない機種もある。


>また、ルーターを取り外したこちらのパソコンは、今度は無線ではなくケーブル(?)でつないで使うことになりますが、ケーブルを買ってきて、ただモデムにつなぐだけでいいのでしょうか?
モデムにルーター機能が付いていないのであれば、PCにPPPoEの設定が必要。
OSによって設定方法が違います、これは7の方が設定しやすいと思います。
ケーブルの接続はモデムのLAN側ポートにストレートケーブルを挿しもう一方をPCのLANポートに挿せばいいです。

お勧めはしませんがフレッツ接続ツールを使用するとかなり楽です。

旦那さんは設定できないのですか?ルーターをもっていくのであれば知識はあると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの夫はパソコン音痴です。
私の方がまだ分かるくらいなんです・・・(*_*)
サクサクと設定できる人がうらやましいわ。

モデムにルーター機能がついてるかどうかもよく分からないので、新しく買った方がいいかもしれませんね。

教えていただいてありがとうございました(^v^)

お礼日時:2011/06/12 18:10

ご主人の赴任先の接続方法と、現在のお住まいの接続方法(一軒家と想定)ですね。




私としては、ご主人の赴任先ではPCを新しくしたいということなので、インタネット回線も新規にしたほうがいいと思います。
そうすれば,ご主人の赴任先での改選の接続の心配だけで、現在のお住まいでは何も心配せずになり,また,帰省の時も使い慣れた環境でインタネットが出来ます。


もし,質問の通りに赴任先へルータ等を持って行く場合、回線業者(フレッツなど?)とプロバイダを決めなければいけません。
赴任先で現在の回線業者とプロバイダをとするなら、現在地は回線業者とプロバイダを新しく契約です。

つまり、2ヶ所のうち、どちらかを新しい回線業者とプロバイダの契約が必要です。

現在地のBフレッツとことなので、フレッツ回線に「ひかり電話」も共用していますか?
もし、赴任先へルータ塔を持っていく場合は、現在とでひかり電話も共用していれば、ひかり電話の設定変更も必要になることがあります。


> 赴任先では新しいパソコンを買うつもりですが、新しく買ったパソコンと4年前に買ったルーターとでは相性はどうなのでしょう?

最近のパソコンは、無線が内蔵です。4年前のルータは使用可能ですが、たぶん、無線の設定変更が必要でしょう。
また,赴任先でプロバイダが現在と変われば、ルータにプロバイダの設定変更が必要です。


> また、ルーターを取り外したこちらのパソコンは、今度は無線ではなくケーブル(?)でつないで使うことになりますが、ケーブルを買ってきて、ただモデムにつなぐだけでいいのでしょうか?今までルータとつないでいた場所(接続ポートと言うのかな?)につなぐだけでしょうか?
なにか新たに設定しなければいけないのでしょうか?

現在のモデムとは、Bフレッツですから、一軒家と想定して光終端装置ONUか?であり、ひかり電話が共用ならひかり電話ルータ?。
現在のモデム~質問文のルータ~パソコンの接続ですが、パソコンは現在何台の接続ですか?
質問の通りケーブル1本で接続なら、パソコン1台を直結なのですが、ひかり電話ルータならケーブル1本の接続でOKです。ひかり電話ルータが無ければ、モデム(光終端装置・ONU)へ直結なので、パソコンにプロバイダの設定(広帯域接続設定・PPoE)が必要です。



参考:
Bフレッツの「フレッツ」とは、インタネット回線業者はNTT東(西)あり、ブランド名が「フレッツ」。

フレッツの契約は、プロバイダのとの契約は、お客自身の「責任」で契約です。
つまり、フレッツ契約の場合の、プロバイダとの新規・変更・解約は、NTT東(西)では責任をとりません。
特に、インタネット回線のフレッツ解約時に、プロバイダの解約を忘れたため長期間のプロバイダ料金がかかった場合、NTT東(西)でプロバイダのことは何も言われなかったから、料金を返せと料金トラブルが発生しているようです。

プロバイダの契約時は、料金プランの名前に「フレッツ」が無ければ「フレッツ契約」ではありません。フレッツを希望する場合は、プロバイダの料金プラン名に「フレッツ」を確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひかり電話も使っています。そっちのことを忘れていました!
いろいろ考えると今の設定を変えるのが面倒になってきました。

あと、契約を解除する時にはNTT東とOCN(うちはOCNを使ってます)の両方に連絡をしないといけないんですね。ちゃんと覚えておかなくっちゃ!!

いろいろありがとうございました(^v^)

お礼日時:2011/06/12 18:07

ルータが古くて困るのはルータの設定ができない場合ですが、今回のケースは問題ないと思います。

十分使えます。

それで、ルータがなくなった場合ですが、当然設定は変わります。フレッツの場合は、フレッツ接続ツールを使うか、広帯域接続の設定をしますが、初心者で分からない場合は難しいと思うので、新たにルータを購入して設定を業者に依頼した方がいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレッツ接続ツールとか広域接続の設定とか、全然わかりません(T_T)
やっぱり新しく買って業者に依頼するのが一番なのかな?
なるべく費用を抑えようと思ったのですが・・・。

教えていただいてありがとうございました(^v^)

お礼日時:2011/06/12 17:58

私ならお家はそのままでご主人に次をお奨めします。


=>http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-rp150n/
=>http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-PW150NR/

・コンパクトで設定も楽。
・お家はそのままで使えます(パソコンとプリンターの設定し直しは初心者では面倒ですよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンパクトで設定も楽♪ いいですね~。
考えてみますね。
ありがとうございました(^v^)

お礼日時:2011/06/12 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!