重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

import java.util.Scanner;

class Test{
public static void main(String[] args){
Scanner stdIn = new Scanner(System.in);

System.out.println("1からnまでの和を求めます。");
System.out.print("nの値:");
int n= stdIn.nextInt();

int sum=0;
int i=1;

while(i<=n){
sum +=i;
i++;
}
System.out.println("1から"+n+"までの和は"+sum+"です。");

}
}

1からnまでの和を求めるプログラムで、この画像はそのフローチャートなのですが、
参考書にはsum+i→iと書かれています。

これってsum+i→sumの間違いですか?

また、初期化や代入のフローチャートは
代入したい値を左に書いて右矢印にして右に変数を書くのが一般的なのでしょうか?

「フローチャートについて」の質問画像

A 回答 (2件)

フローチャートはJIS規格があります。


http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=5843
ここのPDFの中に
P9の(3)記号内の記号記述に「左から右または上から下」とあるので
sum+i→sum でいいと思います。

ただし、実際の仕事では100%この規格に沿っていませんので
C言語等でプログラムを作るときは「sum=sum+i;」と書くこともあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 15:20

> これってsum+i→sumの間違いですか?



そのようですね。
参考書にも間違いや誤植はあります。後で正誤表が出たり、後の版や刷で直ってたりします。

> また、初期化や代入のフローチャートは
> 代入したい値を左に書いて右矢印にして右に変数を書くのが一般的なのでしょうか?

中身の書き方については、特にルールはなかったと思いますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
買った参考書が少し古かったのですね><

お礼日時:2011/06/11 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!