重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ボランティアで点訳をしていますが【長唄三味線】の文字が出てきました。
長唄 三味線と間が切れていないので、長唄三味線というお三味線があるのだと思います。
その場合読み方は【ナガウタシャミセン】か【ナガウタジャミセン】か
どちらでしょうか?
正しく点訳をする必要があるので、御存知の方宜しくお願い致します

A 回答 (1件)

 津軽三味線をウィキペディアでしらべたら


津軽三味線(つがるしゃみせん、つがるじゃみせん)とありました。

 個人的には「ながうたじゃみせん」がいいと思いますが、音だけで言えば「じゃみせん」=蛇三線といい、沖縄の蛇の皮を使った三味線のことを言うので、「ながうたしゃみせん」と濁らない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早々とご回答頂きまして有難うございます。

私もウィキペディアでは調べたのですが
実際に長唄三味線をなさっている方はどうお使いかと思いまして
質問させて頂きました。

ご親切に感謝申し上げます

お礼日時:2011/06/12 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!