dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は犬が大好きで、一時期ドッグトレーナーになりたく勉強していました。

しかし私はアトピーがあり、勉強させて頂いてるトレーニング施設で換毛期の柴犬相手にトレーニングしたり、こんもり溜まった毛を掃除したりしていたら段々顔が赤くなり痒くなってしまいました。。
血液検査では犬はフケ、毛共にアレルギー反応は出なかったんですが…
ショックです。

仕事にしてしまうと犬種は選べませんし、諦めているのですが、せめて犬を飼いたいです。

トイプー、ヨーキー、シーズー、シュナウザー等トリミング必須系が毛が抜けにくくアレルギーに良いのは分かっています。(実際友達宅のマルチーズとは一緒に寝ても大丈夫でした)
この子達もとても可愛くていい子なのですが、個人的な好みを言うとスポーティな感じの子が好みです。

パピヨン、ミニピン、イタグレ等は比較的毛が抜けにくいと聞きましたが、実際飼われている方はどう感じてらっしゃるでしょうか??
その他にも、毛が抜けにくいと感じる犬種がありましたら教えてください。(ヘアレスドッグ以外)


また、犬種単位のアレルギー検査が出来ると聞いたのですが、やったことある方は是非どんな結果だったか聞きたいです。
(毛が沢山抜ける子でも犬種で差が出た、あるいは出なかった等…)


沢山質問してしまってすみません。ちょっとマニアックな質問かもしれませんね…些細な感想でもいいのでお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして。


ミニピン2才を飼っています。
実家ではMダックス6才4才がいて、過去には柴犬、ヨーキー、ドーベルマンを飼っていました。

まず毛が抜けにくい、抜けやすい、というのには毛質が関係しています。

毛が細く、毛質が柔らかいものは抜けにくいです。
(代表的にはトイプー)

反対に毛が太く、毛質が硬いものがかなり抜けやすいです。
(代表的にはブルドッグ系)

まずミニピンやイタグレ、ウィペットなどの短毛犬の毛が抜けにくいというのは間違いです。

毛が短いので多少抜けていても目立たないといった事からそのように思うのでしょう。

むしろ毛足の長いものより毛足の短いものの方が抜ける早さは早いです。

人間のターンオーバーと同じように、犬にも抜けるスパンがあります。

犬はMAXまで毛が伸びると抜けますので、短いと必然的にそのスパンも短いということになります。

しかし我が家のミニピンと実家のMダックスでは断然Mダックスの抜毛が酷く感じます。

やはり毛足が長いので目立つのと抜毛がかさばるのが原因だと思います。

抜毛だけを取り上げるのであれば洋服を着せてあげるのが一番良いですよ。

犬の洋服はオシャレだけではなくて抜毛防止、夏の紫外線、冬の寒さなど寒暖から肌を守るなどの大切な役割もあります。

ただパピーの頃から着せてあげていないと服を嫌がるワンちゃんになってしまいますのでその際は初めから気を付けてあげて下さいね。

我が家のミニピンはパピーの頃から服を着せていたので今では服が大好きで自分から脚を通すくらい好んで着ます。

服を着せていれば抜毛の心配は全くありません。

家着、外出着と分けていれば外出着は汚れれば洗濯し、家着は一週間に一度くらいを目安に変えてあげれば清潔に保てます。

ドッグトレーナーのお勉強をされてたのであれば、ミニピンやドーベルマンのようにトレーニングが好きな犬種がやはり相性が良いのではないかなぁと思います。

長文失礼致しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、沢山飼ってらしたんですね(*^o^*)

やっぱり目立たないだけで抜けはするんですよねー。
しかし服がそんなに有効とは…!もし飼うとなったらパピーのうちから着せてあげる事にします。


沢山トレーニングしたり、一緒に運動したりして楽しみたいって気持ちがあるので、見た目も性格も可愛らしいって子よりも、走ってる姿がキレイな子に目がいっちゃいます。
ミニピンはワンオーナードッグと聞きますし、一緒に暮らしていてとてもかわいいでしょうね。
大きい子飼えるならドーベルマンは憧れです♪

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/23 19:51

よく分からないのですが・・・・・逆に、ご存知とは思いますが、



喘息持ちの人やアレルギー体質の人でも安心して飼える新しい犬が、1970年にオーストラリアで誕生しましたね。
「アレルギー反応が98%見られない限りラブラドードルとして認めない」と言われる犬です。

ラブラドードルは、どうなんでしょう?・・・・・いい加減な回答で申し訳ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ラブラドードルはよく知りませんでした。デザイナーズドッグ、Mix犬みたいなものかな?と調べてみたけど、使役犬をアレルギーフリーにということで独立した犬種であって、今流行りの一世代Mixとはまた違うものみたいですねー。
勉強になりました!

そう考えると、プードル×他犬種の子という選択もあり?と考えちゃいますが、Mixは賛否両論もありますよね…。(ブリーダーの質等)
でも最近では色んなMixを見かけますし、この間ペットショップを覗いた時もチワックスが普通に売られていました(^_^)
アレルギー体質な私からすると研究&改良が進むのは期待したい所ではあります♪
もうちょっと調べてみたいと思います。

お礼日時:2011/06/20 23:57

ドッグトレーナーであれば、多種犬を知っているはずですから、へたな回答者よりも詳しいでしょう。



私はトイプードル♀を飼っていましたが(既に大往生しました)、確かに抜け毛で悩まされたことはありませんでした。トイプーの前に短期間パグを飼っていた時は、それはそれは大変でした。

トイプーの抜け毛は綿みたいになるので、汚なさを感じません。また鼻が尖ってますので、毛を剃っておけば、口の周りが臭くもなりません。

友人がゴールデンレトリバーを室内で飼っていましたが、スリッパを履かないと歩けませんでしたね。

どの犬種でも、病気に負けず、最後まで大事に育ててあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ドッグトレーナーといっても本格的に働いてた訳ではないことと、施設には色んな種類の犬が入れ替わり立ち代わりするので、どの子がどのくらい抜けるか…というのがイマイチ分かりにくいんです(^_^;)
柴犬は動くと舞う程抜けてたので見て分かりましたが…。

パグ飼ってらしたんですね、短毛種でもやはりかなり抜けますよね…。トイプードルはトリミングさえちゃんとすれば本当に扱いやすい種類ですよね(^_^)
1番確実なのはトイプーかなぁ…とやはり思ってはいます。

慎重に選んで、飼ったからには万が一アレルギー出ようと最大限工夫して一緒にいるつもりです。
参考になりました、ありがとうございました♪

お礼日時:2011/06/20 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!