
中学二年生で、ソフトテニス部に入ってます。ポジションは前衛です。
ペアの後衛が前衛が得意の後衛っていうちょっと変わった子で、
僕は部の中で2番の前衛で、ペアの子が前に出たのをほとんど見たことがないのでわかりませんが
たぶん、1~3の中だと思います。 ジュニアから上がってきたので、結構うまいです。
そこで、いっそダブルフォワードをやろうと考えています。
でも、僕も彼もダブルフォワードなんて、見たこともないのでよくわかりません。
(遊びでは一応やったことはあります)
やる際に注意すること、二人が並ぶ時のタイミング、二人で決めなくてはならないこと等について
教えてください。お願いします。
もしこういう練習したほうがいいとを指示してくれるのであれば、その指示にそって練習をさせていただきます。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
○レシーブサイドでしたら,レシーブ後に前に付く,サービスサイドでしたら,サービス後に前に付くわけですから,ローボレーとストローク。
そしてペアとの呼吸が大事になってきます。○前に付くためには,時間を稼げる位置へのレシーブが必要ですし,サービスは,前に付くために有効なアンダーカットサービスが多用されています。
○前でプレーするためには,ローボレーとスマッシュの技術を磨かないといけません。相手からの攻撃は主に次のようなことが考えられます。
(1)いきなり,両者の中間(ミドル)を速いシュートボールで抜きにかかるか,一本バックハンド側にシュートを打って,ミドルに広いスペースを作ってからそこをつく。ミドルはお見合いの多い地点ですし,・・・
(2)両クロスのコーナーへ深いロブをあげて下がらせ,深い地点からのスマッシュには,相手も対応が可能なので,返球が甘くなれば,空いたスペース(両ショートクロス側)をねらう。
○いずれせよ,短い時間で相手からのシュートボールに対応し,かつ厳しいコースへの返球やさらに速いボールでの返球が必要になりますから,とても攻撃的な陣形ではありますが,高い技術を要求される難しい陣形でもあり,雁行陣形から移行して,チャンスの時にはダブルフォワードでやるといったやり方のほうが実践的なのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
ローボレー・スマッシュが鍵となってくるんですね!
「雁行陣からチャンスの時に並行陣になった方が実践的」
と、いうのはとても参考になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ソフトテニス】 アウトして...
-
ソフトテニス
-
ボレーについて
-
ソフトテニスの質問です。前衛...
-
☆ソフトテニス☆
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
W杯ロシア大会
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
女性でも股間にボールなどが当...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
ビックリボール?スーパーボール?
-
両手変形ますかけ線です 人生が...
-
人と話す時、胸の前で自分自身...
-
男女で腕相撲する時にちょうど...
-
「コレがコレでコレなもんで…」...
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
平日朝7時30分の公園でのボール...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
おすすめ情報