
銀行が提供するWeb上での振込手続きにより、うっかり間違った銀行口座へお金を振り込んでしまいました。すぐに気がつき、銀行に連絡をとり、組み戻しの依頼を行いました。銀行からの回答は「組み戻しの手続きを実行するには、振込みされた側の口座名義人の同意が必要。」とのことでした。
振込みされた側の口座名義人は、正当な理由がなくても組み戻しを拒否できるのでしょうか?
実は、間違って振り込んでしまった口座名義人は、かつて取引のあった中小企業の口座で、仕事上のトラブルから今では付き合いのない会社です。パソコンの画面で振込先口座を指定する際、予め登録しておいたリストの中から選んだのですが、うっかり間違った口座を選択してしまったためにこのようなことになってしまいました。
上述のとおりその会社との関係は良好ではないので、組み戻し依頼を拒否してくるのではないかと心配しています。既に、相手の会社に対しては、銀行を通じての組み戻し依頼と並行して、メールにて、組み戻し依頼に同意してくれるようお願いしているのですが、今のところ返信はありません。
もし、同意が得られなかった場合、銀行ではどうしようもないのは想像できますが、警察に相談するなどして解決してもらうことは可能なものでしょうか?そもそもこの問題をどこに相談するのが良いのでしょうか?
アドバイスの方、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる誤入金事案ですね。
先方も取引先銀行との付き合いがあるので不真面目な対応はできません。横領まがいの事をすれば銀行取引停止処分を課せられる危険もあるからです。しかしあなたも相手方銀行に対して真摯に説得し、誤った経緯を証拠資料をもってきちんと説明する必要があります。そうでなければ銀行も誤った経緯まで踏み込んだ相談には応じてくれません。
しかしそれでも返金に応じてこなかったら・・・つまり適当な理由をつけて相手が返さなかったならば民事訴訟しかありません。返金に応じてこない相手は「昔の売掛金の回収」とか「貸し付けた金の弁済」とか言って嘘の証拠や理由を作ってくるかもしれません。
しかしあなたは組み戻しの書類や銀行との会話内容、相手方とのメールや通話内容の録音、とにかくどんな資料でも返金させるために関係する資料は残しておいてください。それから早めに返金請求の書留内容証明郵便を相手に送っておいてください。内容証明郵便には「誤入金であること。支払いの根拠は全くない事」をきちんと書いておいてください。
裁判を提起する根拠は(これを主要事実とか請求の趣旨とかいう。)「不当利得による返還請求権」ということになります。
つまり相手方は法律の根拠無しに利益を得てはならず、もし本来の権利者(つまりあなた自身)から請求があったら返還しなさい。という民法703条の規定があります。
裁判は思っているほど難解ではありませんが本人訴訟でやるなら簡易裁判所の相談センターで聞けばとにかく訴状提出はできます。それ以降は本人訴訟本とか裁判本とか読んで、また裁判所の相談センターに聞いてやってみてください。無料の法律相談も自治体とか司法書士センターでやっているみたいですから利用すべきです。
裁判官は誤入金したあなたを責めることはないですから、あなたは誤った経緯を書類に書いて集めた資料を提出して裁判官を説得してください。
なお返金しなくても詐欺横領とかの刑事事件ではないので一切警察は関与してくれません。
No.5
- 回答日時:
こういった場合、お金が相手の口座に入金される前か後かで、銀行の対応が異なってきます。
口座に入金される前なら、銀行は振込依頼人(質問者さんの会社)の要請に従い組戻手続きをすすめてくれます。
しかし一旦お金が口座に入ってしまうと、口座名義人の承諾がなければどうにもなりません。つまり手続き的には口座に入った段階で、そのお金は相手のものになると解釈されるからです。ですからこの時点では組戻手続きは意味がなくなります。
(そもそも間違って送金したのは依頼人の過失であり、その後の銀行間手続きや口座名義人には何の落ち度もないからです)
ということで、相手の会社が自分で出金して振込みし直してくれるのを待つしかありません。
しかし、相手の会社がそのお金が間違って入金されて、元々自分が受け取るべきお金でないことを知った上で、そのお金を使ってしまうと「不当利得」になります。
つまり質問者さんの会社は相手に対し、「不当利得の返還請求」をすることが出来ます。
現実的な解決方法としては、
まず相手の会社にメールなどでなく、責任者に直接電話して当方の間違いを詫びて、お金を戻してもらうよう頼むべきです。
過去にどのようないきさつがあったにせよ、今回の失態はこちら側に非があるわけで、相手には迷惑をかけていますから低姿勢でお願いしなければなりません。
それでも相手が応じてくれないようなら、今度は文書でお詫び方々の返還のお願いをして、「どうしても応じてもらえない場合は法的手段で返還をお願いする」旨を書き添えて、少しプレッシャーもかけてみます。
恐らくここまで行けば、相手も少しのお金のことで裁判などする気はないでしょうから、たぶん応じてくれるだろうと思います。
ただし、今回の件は100%こちらの手落ちですから、常に真摯な姿勢でお願いし、決着した暁にはきちんとお礼もするべきだろうと思います。
No.3
- 回答日時:
「振込みされた側の口座名義人の同意が必要」はその通りです。
誤って送金してしまった場合、申し出により銀行は組み戻し要求の手続きはしてもらえますが、
それ以上のPushはしてもらえません。
相手は組み戻し要求に対し応じる義務はありません。また、その段階で正当な理由など不要です。
大金の場合、訴訟を起こして戻してもらうことになります。
相手に悪意はないので警察は動きようがないでしょう。
相手は時効まで使うことは出来ませんがそれ以降は使ってしまうことも罪に問われないコトになります。
No.2
- 回答日時:
間違って振り込んだのは貴方です。
貴方に過失があります。
相手が同意しない限り銀行はどうしようも有りません。
相手に説明をして納得してもらってください。
相手が組み戻しに同意しないときは裁判に訴えるしかありません。
警察は民事不介入です。
司法事務所ですね。
しかし相手が間違って振り込まれたことを知りながら、使ってしまった時は
窃盗罪に問われることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
組戻し手続きをしましたが一向に返金されません…。
その他(お金・保険・資産運用)
-
組戻しにかかる期間
その他(暮らし・生活・行事)
-
組み戻しに応諾できない
その他(家計・生活費)
-
4
組戻しできない・・(相手と連絡がとれない)
その他(家計・生活費)
-
5
知らない人へ誤振込後の返金拒否⇒回収したい
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
組み戻しについて。
その他(家計・生活費)
-
7
組戻しされない場合
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
会社がミスして振り込んだお金を返せと言われています
その他(法律)
-
9
誤って振込を受けたお金を返却する義務の時効
その他(法律)
-
10
銀行振込で間違いをした時の、返金(組戻)について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
知らない人から振込みが・・・
その他(法律)
-
12
知らない人へ誤振込後の返金拒否⇒回収したい
その他(法律)
-
13
ゆうちょ銀行口座に知らない人から振り込みがありました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
「組み戻し」って英語でなんと言いますか?
英語
-
15
組み戻しを依頼しましたが、拒否されました。
その他(家計・生活費)
-
16
詐欺られたお金→組み戻し
その他(家計・生活費)
-
17
組戻しは「入金された側」から要請可能か?
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
19
銀行の組戻しの際、相手方の通帳には
その他(家計・生活費)
-
20
給料の誤振込みには返還義務あるの?
その他(お金・保険・資産運用)
関連するQ&A
- 1 銀行振込 組み戻しについて
- 2 誤振込みし組戻し依頼しましたが解決しません!お知恵を貸してください!
- 3 沖縄銀行の振込手数料が組戻しでも返金されない
- 4 沖縄銀行の振込手数料が組戻しでも返金されない2
- 5 もみじ銀行利用者です。 17過ぎに振込をしましたが、 振込先の評判が悪いので振込を キャンセルしたい
- 6 銀行の窓口にて、夕方5時頃振込手続きをした場合、相手方への入金の反映はいつになりますか?
- 7 銀行振込、郵便振込について
- 8 組戻しをしたいのですが、自分が普段いっている銀行と違う支店(銀行名は同じでも場所が違うとこ)でも組戻
- 9 通帳について 通帳で給与と表示されるものは振込依頼人の 名前が表示されないのですが、これって 銀行に
- 10 振込依頼書をもらっていますが,ネットバンキングから振込みしたいと思いま
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BIGの6億円当選時には連絡が...
-
5
CDネット
-
6
自分の口座にお金を振り込んで...
-
7
給料日ってその日の何時に入金...
-
8
大量の小銭を1000円札などに両...
-
9
大量の1円玉を金融機関に入金...
-
10
昨日、銀行で投資信託の最新レ...
-
11
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
12
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
13
銀行引き落としの順番
-
14
あおぞら 銀行 は 大丈夫でしょ...
-
15
定期預金を作るならどこが良い...
-
16
振込相手の使用銀行を調べる方法
-
17
給料日当日ではあるけど・・・
-
18
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
19
「普通預金」と「当座預金」個...
-
20
家族に財産額を教えたくないの...
おすすめ情報