dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行で働いています。

朝の挨拶練習では、
・いらっしゃいませ
・お待たせいたしました
・ありがとうございました
を練習します。

二番目の「お待たせいたしました」はあまり好きではありません。
なぜなら、待たせることを前提に練習しているからです。
しかし、これに変わる挨拶が思い浮かびません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お待たせいたしました。



うーん・・・

お客様を待たせるのは良くないと、十分分かっていますが、
どうしても、お待たせしてしまう場合があります。

それに、待たされたか、待たされていないかは、
お客様によって感じ方は違いますよね。

私は、サービス業に近い仕事をしていますが、
3分待っていただいても、全然お怒りにならない
お客様もいらっしゃいますし、
10秒お待たせしても、「いつまで待たせるんだ!」と、
お怒りになるお客様もいらっしゃいます。

dr-pepper様が、お待たせいたしました。を練習するのに、
抵抗があることは分かりますが、
やはり、お客様によっては、ほんの数秒でも
待たされたと感じてしまう可能性がありますので、
練習をするのは、止むを得ないのではないかと思います。

私自身、スーパーや色々なお店で待たされていないのに、
お待たせいたしました。と言われると、
全然待ってないのに、丁寧なスタッフさんだな、と思います。

どうでしょう?やはり、お待たせいたしました。への抵抗は無くせませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大変参考になりました。

お礼日時:2011/06/29 23:23

代わりになるとしたら、


・少々、お待ちください
・失礼いたします
辺りはどうでしょうか?


でもお客様の待ち時間が0秒にでもできない限り挨拶は『お待たせ致しました』で良いと思いますよ。
私は接客業ですが、どれだけスムーズに作業してもお客様を数秒間待たせてしまうのはどうしょうもないので。
わずかな時間でも待たせた事をお詫びする為に重要な言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!