
これからTVを購入しようと思っています。
REGZAでUSB外付けHDDに録画して、DNLAでPC(Windows,Mac)から再生したいと思っています。
機種はREGZAのZS1かRE1を購入しようと思っていますが、
このような事は実現可能でしょうか?
調べた所、LANネットワークにPCとTVを繋いでいる状態で、
PC側にDiXiM Digital TVのようなソフトウェアを入れるだけだと思っていますが、
注意点とかありますか?
PCはWindowsとMacを使う予定ですが、それぞれフリーウェアはあるのでしょうか?
シェアウェアでもおすすめのソフトを教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DLNAサーバーでないと他のDLNAクライアントからの
録画番組の読み取りができませんが、
REGZAにはDLNAクライアント機能はありますが、
DLNAサーバー機能がないので不向きです。
REGZAであれば、一旦DTCP-IPサーバー(NAS等)に
ダビングする必要があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/functi …
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/functi …
各社のレコーダーであればDLAサーバー機能を搭載しているものも
多いかと思います。
TV単独でやりたい場合は、
DLNAサーバー機能とクライアント機能の
両方が搭載されている
日立Woooの録画TVを選択する必要があります。
PC側はDTCP-IP対応のソフトが必要であり、
DiXiM Digital TVもその一つです。
ただし、本体とモニタが分離しているデスクトップの場合は、
本体とモニタの両方がHDCPに対応している必要があります。
対応しているかどうかの確認は、
もう一つの対応ソフトであるSoftDMAで
動作環境の確認が出来ます。
SoftDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overvie …
動作環境確認
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn …
フリーソフトがあるかどうかはわかりません。
私の知っているのはDiXiMとSoftDMAだけです。
No.3
- 回答日時:
お示しのテレビには、DLNAサーバ機能がありません。
DLNAサーバ(サーバ機能付きテレビやレコーダ、LAN-HDDなど)を用意して録画をしましょう。
またパソコンでは、DTCP-IP対応プレーヤソフトが必要です。
フリーウエアでは、対応出来ません。
個人的には、日立Woooを買い、サービス品のクライアントソフト導入が確実です。
No.2
- 回答日時:
REGZA液晶TVにはDLNAクライアントしか搭載していないので無理です。
PCのDLNAクライアントから再生したければ、DLNAサーバ搭載REGZAレコーダーで録画するか、REGZA液晶TVの録画映像をDLNAサーバ搭載REGZAレコーダーへダビングしてDLNAサーバのものを再生する必要があります。
なお、日立のWOOOであればTVにDLNAサーバ・クライアントの両方を搭載しているものがあり、DLNAサーバ搭載のWOOOで録画したものは他のDLNAクライアントからも再生可能です。
また、コピー制限のあるデジタル放送録画をDLNAで再生するには、DTCP-IP対応のDLNAソフトが必要です。フリーソフトは存在しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SDカードに保存した番組がカー...
-
ブルーレイのディスクがたまっ...
-
借りたDVDがテレビで見れない/...
-
TDK DVD-Rに録画出来ません
-
録画ビデオからDVDへダビングし...
-
REGZAのHDD録画をDLNAでPC再生
-
aviファイルの、dvd作成につい...
-
レグザブルーレイで録画したも...
-
パソコン用のDVD-Rはテレビ用の...
-
我が家のTVやレコーダーで一番...
-
windows10の「映画&テレビ」の...
-
、、、や。。。←これを使う人は...
-
拡張子rmとramの動画を見...
-
動画のフレームを間引くのに簡...
-
スペースキーで変換しようとす...
-
動画を送る方法
-
携帯で音楽を聴きたい。
-
Androidの動画をpc(windows)に...
-
You Tubeを保存したい
-
MediaPlayerとRealPlayerの違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
REGZAのHDD録画をDLNAでPC再生
-
SDカードに保存した番組がカー...
-
レグザブルーレイで録画したも...
-
DVD録画の機能が付いた地デジ対...
-
レコーダーからRECBOXへの番組...
-
地デジで録画したものを他のD...
-
TDK DVD-Rに録画出来ません
-
借りたDVDがテレビで見れない/...
-
間違えてCPRM対応でないDVD...
-
ファイナライズしないで、再生...
-
CS放送のダビングについて
-
windows10の「映画&テレビ」の...
-
、、、や。。。←これを使う人は...
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
まじでなんなん?? HEVC形式ま...
-
ウィンドウズメディアプレーヤ...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
十字架の表示の仕方。
-
予測変換の消し方を教えてくだ...
-
AviUtlの再生ウィンドウが表示...
おすすめ情報