dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからTVを購入しようと思っています。
REGZAでUSB外付けHDDに録画して、DNLAでPC(Windows,Mac)から再生したいと思っています。
機種はREGZAのZS1かRE1を購入しようと思っていますが、
このような事は実現可能でしょうか?

調べた所、LANネットワークにPCとTVを繋いでいる状態で、
PC側にDiXiM Digital TVのようなソフトウェアを入れるだけだと思っていますが、
注意点とかありますか?
PCはWindowsとMacを使う予定ですが、それぞれフリーウェアはあるのでしょうか?
シェアウェアでもおすすめのソフトを教えて欲しいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

DLNAサーバーでないと他のDLNAクライアントからの


録画番組の読み取りができませんが、
REGZAにはDLNAクライアント機能はありますが、
DLNAサーバー機能がないので不向きです。

REGZAであれば、一旦DTCP-IPサーバー(NAS等)に
ダビングする必要があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/functi …
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/functi …

各社のレコーダーであればDLAサーバー機能を搭載しているものも
多いかと思います。

TV単独でやりたい場合は、
DLNAサーバー機能とクライアント機能の
両方が搭載されている
日立Woooの録画TVを選択する必要があります。

PC側はDTCP-IP対応のソフトが必要であり、
DiXiM Digital TVもその一つです。

ただし、本体とモニタが分離しているデスクトップの場合は、
本体とモニタの両方がHDCPに対応している必要があります。
対応しているかどうかの確認は、
もう一つの対応ソフトであるSoftDMAで
動作環境の確認が出来ます。

SoftDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overvie …
動作環境確認
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn …

フリーソフトがあるかどうかはわかりません。
私の知っているのはDiXiMとSoftDMAだけです。
    • good
    • 0

お示しのテレビには、DLNAサーバ機能がありません。



DLNAサーバ(サーバ機能付きテレビやレコーダ、LAN-HDDなど)を用意して録画をしましょう。

またパソコンでは、DTCP-IP対応プレーヤソフトが必要です。
フリーウエアでは、対応出来ません。


個人的には、日立Woooを買い、サービス品のクライアントソフト導入が確実です。
    • good
    • 0

REGZA液晶TVにはDLNAクライアントしか搭載していないので無理です。


PCのDLNAクライアントから再生したければ、DLNAサーバ搭載REGZAレコーダーで録画するか、REGZA液晶TVの録画映像をDLNAサーバ搭載REGZAレコーダーへダビングしてDLNAサーバのものを再生する必要があります。
なお、日立のWOOOであればTVにDLNAサーバ・クライアントの両方を搭載しているものがあり、DLNAサーバ搭載のWOOOで録画したものは他のDLNAクライアントからも再生可能です。
また、コピー制限のあるデジタル放送録画をDLNAで再生するには、DTCP-IP対応のDLNAソフトが必要です。フリーソフトは存在しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!