dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピクセラの地上/BS/CSチューナー PIX-DT012-PP0を知人から格安で譲ってもらう予定ですが、この機種は(この機種に限らずですが)「HDCP対応のグラボとモニタがないとデジタル放送を視聴できない」となっていて、ウチの環境はPC側もモニター側もHDCP対応ではありません。

そこでですが、放送波のリアルタイム視聴やHD画質での視聴は不要で、録画してそれをDVDへCPRMでコピーまたはムーブする→SD画質の状態でCPRM対応のプレイヤーで再生するという使い方はできますでしょうか。

添付ソフトウェア次第だと思いますが、HDCP非対応の環境で"画面を出力する"以外の機能がつかえるかどうかが知りたいので、当該機種をお持ちの方、又は試したことがある方お願いします。

A 回答 (3件)

該当機種を使っていました。


HDCPに対応していない機器で構成されたパソコンでは全く使えません。
これは視聴、録画共に全く出来ません。
パソコン、ビデオカード、モニターが全てHDCPに対応していないと視聴すら出来ません。

参考までに、SD画質のTV録画は見るに堪えません。
SD画質でダビングしたらモザイク画質でがっかりしますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。予想していた内の「悪い方」の回答のようですね。(回答が悪いという意味ではなく、自分にとって都合が悪いという意味です)
放送波の直接視聴ができないのは当然として、録画等もできない=全く使えないとなると、HDCP環境が無い時点で付属ソフト(StationTVとかいうのでしたっけ)が操作を受け付けないような状態になってしまうのでしょうか。そうなると譲ってもらうだけムダですね。

一応現状で○○抜きと言われるHDCPでなくても視聴&暗号化無し録画ができる環境を既に持っているのですが、見たい番組が重なった時のサブとして当該機で録画できればと思っていました。
(CPRMで)DVDに録画したSD画質がどの程度のものかも十分把握した上での事なので、画質の点については承知しています。

補足日時:2011/07/20 20:50
    • good
    • 0

該当機種を使ってました。


自分では試してませんが、アナログRGBには対応していないと明記してあるので、無理だと思います
すべての操作が、TV画面表示を経由するため、録画のみとか、ムーブのみとかはできません。
    • good
    • 0

DVI-D接続だと、HDCP対応でなければならないが、D-subだと出力できると思いますが


PCのドライブもCPRMに対応している必要があったと思いますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!